壁紙クロス張替え・交換に関する情報まとめ(口コミ・評判)
過去に壁紙クロス張替え・交換に関する業者さんから見積りなどの返信8,220件の、他にはない家仲間コム独自情報から業者さんの口コミや相場を公開。

壁紙張替えリフォームは内装リフォームの中でも比較的安価で手軽にできるほか、部屋の雰囲気を一変させることも可能なため人気の高いリフォームです。
壁紙張替えの際には使用する壁紙の価格のほか、その機能にも注目して選択します。
壁紙クロスにはシンプルで安価な量産品壁紙と、様々な柄や色から選択できる一般品壁紙があります。
部屋の用途によって、消臭効果がある壁紙やペット対応壁紙などといった機能性壁紙を使った壁紙交換を行うとお手入れが簡単なほか、メンテナンス費用が抑えられます。
壁紙クロスの張替えでは材料費、取り扱う壁紙、工事費などが業者さんによって異なるため、壁紙工事の際には数社から見積もりを出してもらうと良いでしょう。
■家仲間コムで見つけた業者さんで壁紙クロス張替え・交換した方の口コミ
-
40代 女性
壁紙の窓際部分のみを交換したい
何度も現地に足を運んで下さり、追加でお願いした依頼にも快く対応して頂き、有り難かったです。
また、次回もお願いしたいと思える業者さんでした。依頼エリア 東京都港区 支払った価格帯 50,000円~100,000円 施工業者 (有) 昌栄アセット 見積もり依頼する -
50代 男性
トイレ.4畳部屋、の壁紙
迅速、そして誠意がある対応でした。
また何か機会があればお願いしたいと思います。
本当に有難うございました。依頼エリア 東京都江東区 支払った価格帯 100,000円~300,000円 施工業者 TMSホームサービス 見積もり依頼する -
20代 女性
クロス張替え
担当の方が礼儀正しく、説明なども丁寧でわかりやすかったです。
仕上がりにも満足しています。
依頼してから工事完了までスムーズに対応して頂きありがとうございました。
依頼エリア 北海道石狩市 支払った価格帯 50,000円~100,000円 施工業者 ホームリーワン株式会社 見積もり依頼する
壁紙クロス張替え・交換で失敗しないための3つの基本ポイント
既存の壁紙と雰囲気を変えたい時には要注意!小さなサンプルの罠
これまでと変わらない壁紙クロスへの張替えは印象が全く変化しないという失敗談がよく聞かれます。
壁紙クロス張替えは、お部屋の印象をガラリと変えるためにはとても有効なリフォームです。
しかし、せっかく壁紙張替えをしたのにリフォーム前とお部屋の印象が全く変わらなかったという失敗談は多いもの。
特に白系の無難なクロスを使用している場合に多い失敗ですが、どんなお部屋にも合わせやすく似合うということからこれまで使用していたクロスとあまり変わらないものを選んでしまったということが原因です。
サンプルで見ていた際にはハッキリと違って見えたのに、いざ壁紙張替えリフォームをしたら前のクロスと全然違わないものに見えてしまうということもあります。
壁紙クロスを選択する際にはできるだけ大きなクロスサンプルを用意してもらい、実際に壁に当てて合わせてみるなどの工夫をすることが大切です。
今までの壁紙クロスと同系色のものを使用したうえで雰囲気を変えたいという場合は、織物調の柄のクロスから塗り壁風の柄のクロスに変えるなど、大きく見た目の違うクロスを選ぶと良いでしょう。
部屋が狭く見えるのはなぜ?柄物の壁紙クロスの選び方
よくある失敗として、狭いお部屋に大きな柄のクロスを使ってしまったらお部屋が狭く感じるようになったというものがあります。
柄物クロスは、お部屋の広さによって柄の大きさを選ぶのがポイントです。
柄物のクロスはお部屋のアクセントにぴったりですが、選び方によってはお部屋を実際の広さよりもずっと狭く感じさせてしまう原因にもなりかねません。
特に狭い寝室や子ども部屋などに大きな柄のクロスを使用したら、とても狭く圧迫感を感じる仕上がりになってしまったというケースはよく耳にします。
逆に、リビングなどの広い空間に小さな柄のクロスで壁紙張替えリフォームをしたら目がチカチカして落ち着かないという失敗も見られます。
基本的に、狭いお部屋には小さな柄のクロスを使用する、広いお部屋には大きな柄のクロスを使用することが大切です。
狭いお部屋で大柄のクロスを使用したい場合には、できるだけ色が薄いものを選ぶなどの工夫をしましょう。
壁紙クロスの安全性をチェック F★★★★の意味とは?
壁紙クロスの張替えが原因でのシックハウス症候群を予防するため、クロスの品質に注意が必要です。
クロス選びの際には「SV規格適合品マーク」や「F★★★★」の記載のあるクロスを選択しましょう。
壁紙クロス張替えなどのリフォームが原因で、シックハウス症候群が起こってしまうことがあります。
シックハウス症候群とは、リフォームに使用される材料が原因でホルムアルデヒドや塩化ビニルモノマー、揮発性有機化合物が発生することにより頭痛や吐き気などの身体症状が現れてしまうことです。
壁紙クロスには安全性を示した「SV規格適合品」のマークや「F★★★★」のマークがついたものが多く発売されています。
SV規格適合品とは快適・健康・安全に配慮した製品であるという印で、製品検査で安全が証明された壁紙につけられる壁紙製品規格協議会認定のマークです。
また、F★★★★はホルムアルデヒドの発散量を示したもののなかでもホルムアルデヒド発散量が一番少ないレベルであるという印です。
壁紙クロス選択の際には、「SV規格適合品マーク」と「F★★★★」の2点を確認することが大切です。
もっと知りたい!壁紙クロス張替え・交換のポイント
壁紙クロス張替え・交換の価格相場
壁紙クロス張替え・交換では、数万円~十数万円の範囲での工事例が特に多いです。
5万円~10万円で具体的にできる壁紙クロス張替え・交換工事とは、壁紙や天井の張替えや、和室土壁の補修などとなります。
また、10万円~20万円では、内装のクロス張替や壁紙の修繕などがあります。さらに高額な45万円以上の壁紙クロス張替え・交換工事になりますと、400平米以上の壁の張替えなど、大規模な張り替え工事が多くみられます。
壁紙クロス張替え・交換に対応可能な業者さん
壁紙クロス張替え・交換の施工事例
おすすめプラン紹介業者
壁紙クロス張替え・交換見積もり価格差ランキング
家仲間コムのリフォーム見積り依頼では、以下のような割安な見積りも提示されています。