カーテンレール取り付け・交換・設置に関する情報まとめ(口コミ・評判)
過去にカーテンレール取り付け・交換・設置に関する業者さんから見積りなどの返信7,460件の、他にはない家仲間コム独自情報から業者さんの口コミや相場を公開。

カーテンレールの取り付けは、新築時や中古住宅の購入時に行うことが多く、一度カーテンレールの設置を行ったら長い期間毎日使用するものです。
そのため、高品質なカーテンレールを選択することはもちろん、安全に使用できるように取り付ける必要があります。
伸縮レールは滑りの悪いものも多く快適性に欠けることが多いため、カットするタイプの一般的なカーテンレールを使用することをおすすめします。
品質の良くないカーテンレールを取り付けてしまうと、曲がってしまうなど破損の危険性もあり、カーテンレールの交換を行わなければならなくなる可能性が高くなります。
また、自分でカーテンレールの取り付けなどの工事を行うと落下の危険性が高いです。
下地部分に確実に設置する必要性があるため、プロの内装業者さんなどにカーテンレール工事を依頼しましょう。
■家仲間コムで見つけた業者さんでカーテンレール取り付け・交換・設置した方の口コミ
-
50代 女性
リビングのカーテンレールが取れた
迅速、丁寧に対応していただきました。
依頼エリア 香川県高松市 支払った価格帯 10,000円~30,000円 施工業者 株式会社リアルフィールド 見積もり依頼する -
30代 女性
カーテンレールを取り付けたい
とても丁寧に採寸から取り付けまでしていただきました。こちらの注文の為に、カーテンのサイズを紙に書いてくださったり、プロ目線でのアドバイスもいただけたりと親身なご対応がありがたかったです。
依頼エリア 大阪府大阪市旭区 支払った価格帯 100,000円~300,000円 施工業者 カーテンレールの取り付け 大阪チェーン 見積もり依頼する -
20代 男性
カーテンレールを取り付けたい(各2m程度)
さわやかに対応いただきました。
依頼メッセージに対してもレスポンスよく
返答いただき安心出来ました。依頼エリア 愛知県長久手市 支払った価格帯 17,000円~25,000円 施工業者 総合リフォーム ハウスソリューションパートナー 見積もり依頼する
カーテンレール取り付け・交換・設置で失敗しないための3つの基本ポイント
カーテンレール落下の可能性も!DIY取り付けの危険性
カーテンレールを取り付ける際には、下地部分を探して取り付けを行う必要があります。
石膏ボードに直接取り付けてしまったことが原因でカーテンレールが落下してしまうケースはよくあります。
カーテンレールを自分で取り付けたけれど落下してしまい結局プロにカーテンレール取り付けを依頼することになった、という失敗談は少なくありません。
多くの場合、壁や天井の下地部分ではなく石膏ボード部分に取り付けたことが原因です。
壁や天井の構造は、下地があり、その上に石膏ボードを張ってあり、さらにその上に壁紙を張ってあるというのが一般的です。
下地となっている木部は等間隔に配置されているため、下地がない部分もあるのです。
石膏ボード部分はビスが効かないという特性があるため、カーテンレール取り付けの際には必ず下地部分を探し当てる必要があります。
石膏ボード部分にビスを打ってカーテンレールを取り付けたとしても、一時的なものですぐに落下してしまう可能性が高いです。
カーテンレールが落下するだけでなく、壁にも穴が空いてしまうこともあるため注意が必要となります。
カーテンレール取り付けに自信がない人は、できるだけプロの手に依頼することをおすすめします。
伸縮レール?カットタイプ?カーテンレールの選び方
カーテンレールには大きく分けて伸縮タイプのレールとカットして使用するタイプのレールがあります。
伸縮レールは安価ですが、走行性に難があるものも多いです。
伸縮するためカットの必要のないカーテンレールはホームセンターなどで比較的安価で入手することができます。
しかし、伸縮レールは伸縮部分に段差があるため、カーテンを開閉する際に引っ掛かりがありストレスを感じることも多いので注意が必要です。
伸縮部分で左右の太さが違うため、見た目で伸縮レールであるとわかることも特徴です。
プロが使用するカーテンレールはカットして使用するもののため、段差がなくスムーズに開閉ができるのがポイントです。
価格は伸縮レールよりも多少高価ですが、業者さんによってはカットタイプのレールの割引があることも多いため、カットタイプのカーテンレールを取り付けることをおすすめします。
装飾レールが取り付けられない?エアコンとの干渉に要注意
レールの左右に装飾が付いている装飾レールは、エアコンの位置などによって取り付けられない場合があります。
輸入物の装飾レールを購入して施主支給で取り付けてもらおうと思ったらエアコンと当たるため取り付けられなかった、という失敗談は少なくありません。
装飾レールはレールの左右に装飾物が付いており、装飾部分が出っ張る形となります。
そのため、窓の横にエアコンなどがある場合にはエアコンとぶつかってしまうため装飾レールの取り付けをすることができないのです。
輸入物・国産品問わず、装飾レールを購入する際にはエアコンなど窓の周囲にあるものと干渉しないかどうか確認しておく必要があります。
心配な場合は業者さんの現地調査を依頼するなど、装飾レールの購入前に確認することが大切です。
もっと知りたい!カーテンレール取り付け・交換・設置のポイント
カーテンレール取り付け・交換・設置の価格相場
カーテンレール取り付け・交換・設置では、数万円の範囲での工事が多くなっています。
2万円~4万円で多く見られる工事内容としては、カーテンレールの新規取り付け、または付け替えなどがあります。
また、それ以上の4万円~6万円の場合、間仕切りとしてのカーテンレールの設置や、複数の箇所へのカーテンレールの設置などが該当します。
カーテンレール取り付け・交換・設置の場合、価格相場が8万円以上となると、ブラインドからカーテンへの付け替えやカーテンボックスの取り付けなどの工事も出てきます。
カーテンレール取り付け・交換・設置に対応可能な業者さん
カーテンレール取り付け・交換・設置の施工事例
カーテンレール取り付け・交換・設置見積もり価格差ランキング
家仲間コムのリフォーム見積り依頼では、以下のような割安な見積りも提示されています。