ペットの匂いが気になる人におすすめの部屋の消臭対策とは?

 ペットの匂いが気になる人におすすめの部屋の消臭対策とは?

ペットを飼っていると気になるのが匂いです。ペットを飼われているお宅は匂いに慣れてしまって気づかない場合も多いですが、出来るだけ嫌な匂いはさせたくないですよね。今回は、ペットの匂いが気になる方へおすすめのお部屋の消臭対策をお伝えします。後ほど詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・一口にペットといっても、種類によって匂いはさまざまで、原因や消臭対策も異なる
・ペットの消臭対策には、「ペットグッズの洗い替え又は交換」「換気を良くする」「消臭効果のある壁紙クロスに交換する」「お手入れしやすい床材へリフォーム」が有効
ペット自体を洗いすぎたり芳香剤を多用するのはペットへの健康被害をもたらすため、ストレスが溜まらないような環境を整えることも大切

1. 犬

犬を飼っているご家庭は多いですよね。実は、ペットの中で犬が一番匂いがする動物で、消臭対策に悩んでいる方も多くいらっしゃいます。

1-1. 犬の匂いの原因

犬は匂いを嗅ぐことでコミュニケーションをはかり、匂いで縄張りを主張するため元々の体臭が強い動物です。人間の脇の下などに「アポクリン腺」という汗を分泌する汗腺がありますが、犬の場合そのアポクリン腺が全身にあります。アポクリン腺から分泌される汗は脂肪酸やたんぱく質が多く含まれてべたついており、この汗が犬の匂いの原因となっています。他にも、犬種によって匂いの強さが異なり、下記の犬種は特に匂いが強いと言われています。

・毛足の長い犬種:ポメラニアン、ゴールデンレトリバー、ミニチュアシュナウザー
・皺の多い犬種:パグ、ブルドッグ
・よだれが多い犬種:セントバーナード、パグ、ブルドッグ

1-2. 犬の匂いの消臭対策

犬の匂いの消臭対策は、ブラッシングやシャンプーなどのお手入れが大切です。

・ブラッシングをして汚れを落とし、通気性を良くする
・月に2回はシャンプーをしてよく乾かす
・しわのある部分や耳の中は蒸しタオルで汚れをとる
・よだれが出ていたらその都度拭き取る
・定期診断を受け、口臭ケアをする
・穀物や生野菜の消化が苦手なのであげすぎない


消臭対策のためとシャンプーをしすぎると皮膚病になってしまう恐れもありますので注意が必要です。犬は元々匂いがする動物ですので、お部屋の消臭対策で匂いを軽減させましょう。

2. 猫

ペットの中でも猫は比較的匂いのしない動物です。理由は、猫は起きている間の30%程度の時間を毛づくろいに費やし、汚れと匂いを取ることで獲物に気付かれずに狩りをするためと言われています。そもそも本能的に匂いを残す犬と、匂いを消す猫の違いです。

2-1. 猫の匂いの原因

匂いの少ない猫でも匂いがすることがあります。それは、高齢や体調不良によって毛づくろいが頻繁に出来なくなってしまった時です。猫の匂いがすると感じたら、まずは毛づくろいをしているかどうかを確認し病院へ連れて行ってあげましょう。

2-2. 猫の匂いの消臭対策

特に病気などの異常がなく高齢のために毛づくろいが難しくなってきているのであれば、ブラッシングをしてあげることで匂いが減ってきます。猫は綺麗好きで汚れたトイレでは排泄しませんし、トイレのしつけができる動物です。猫トイレはいつも清潔にしておきましょう。

時々、何らかのアピール行動のためにトイレ以外の場所で排泄することもあります。その場合はすぐに掃除をして、匂いが残らないように気を付けましょう。何かの病気の兆候やストレスかもしれませんので、獣医さんに相談するのも大切です。

また、猫は日向ぼっこが好きな仔が多いです。温かい場所で日光浴をさせてあげることで殺菌効果が期待できます。夏場は熱中症にならないように注意してあげてくださいね。

関連記事:熱中症対策には窓リフォームが効果的です

3. 小動物

インコ類|Yahoo!キッズ図鑑
出典:インコ類|Yahoo!キッズ図鑑

犬や猫以外にもペットを飼っているお宅は多いですね。セキセイインコなどの鳥、爬虫類、フェレットやうさぎなど多くの小動物がいます。

3-1. 小動物の匂いの原因

多くの小動物自体は嫌な匂いはせず、インコやうさぎなどは干し草のような良い匂いがすると言われているぐらい、小動物そのものは消臭対策は必要ありません。臭い匂いがする場合の多くは、汚れたケージや溜まった糞尿・餌に発生した雑菌が原因です。

3-2. 小動物の匂いの消臭対策

消臭対策はまめな掃除です。小動物はトイレのしつけが出来ないうえ頻繁にしますので、まめに掃除をする必要があります。鳥類は飛びながらも糞をするため、放鳥を終えたら、カーテンレールや照明器具・エアコンの上部などを必ず掃除しておきましょう。

掃除をしていても臭い匂いがする場合は病気の可能性も考えられますので、早く病院へ連れて行ってあげましょう。

監修者コメント
監修者画像

消臭技術は進化している

家の匂いというのは、暮らしている人には慣れてしまい、不快とは感じないことも多いものです。しかし来客時などに他人に不快な思いをさせてしまうのは、できれば避けたいところですよね。昨今のペットブームも追い風となり、匂い対策のグッズも多数取り揃えられるようになりました。置くだけなどの手軽なものから、本格的にリフォーム工事で環境を整える方法もあります。ぜひご自宅に合った方法を、検討してみてくださいね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

部屋の環境改善でできるペットの消臭対策

 部屋の環境改善でできるペットの消臭対策

1. ペットグッズの洗い替えまたは交換

ペットが使っているベッドやタオル類は定期的に買い替えて古いものを処分することで消臭対策できます。もし洗濯をされる方は、洗剤や柔軟剤はペット用のものを使うか、セスキ炭酸ソーダや重曹などを使ったナチュラルクリーニングにしてあげてください。人間にとっては良い香りの柔軟剤でも、嗅覚の優れたペットにとってはストレスを与えてしまいます。

ペットの細い毛は詰まりやすいので、配管のお掃除も必ず行うようにしてください。できれば、買い替えをする方が洗濯機や配管への毛詰まり防止になります。

2. 換気を良くする

ペットがいなくても換気をしていないお家は匂いがこもります。24時間換気が望ましいですが、難しい場合は一日に2回は窓を開けて換気を行いましょう。空気が流れ匂いが緩和されます。

関連記事:24時間換気の必要性と電気代は?シックハウス症候群とカビの抑制に効果的

3. 消臭効果のある壁紙クロスに交換する

ペットの匂いは、ペット用品やソファ・クッションなどのファブリック類だけでなく、実は壁紙クロスにも染み込んでいきます。自然素材でペットにも安心できる、消臭効果の高い珪藻土の壁にリフォームするのもおすすめです。

関連記事:珪藻土リフォーム/環境にも健康にも優しい珪藻土の基礎知識

4. お手入れしやすい床材へリフォーム

室内でペットを飼っているなら、お手入れのしやすい床材にしておくのも消臭対策になります。匂いが染み込みやすい絨毯やカーペットより、ペットの足への負担も軽いクッションフロアがおすすめです。

関連記事:ペットに適している床材の種類

ペットの消臭対策で気を付けること

ペットの匂いが気になるからといって、ペット自体を洗いすぎたり芳香剤を多用するのはペットへの健康被害をもたらします。ペットも生き物で、大切な家族の一員です。常に清潔を保ち、ストレスが溜まらないような環境を作ってあげましょうね。ペット飼育可能な賃貸物件にお住まいの方は、下記リンクもご参考になさってください。

関連記事:ペット飼育可能な賃貸物件ではどこまで原状回復が求められるの?

監修者コメント
監修者画像

消臭用品はメンテナンス方法も確認しておこう

消臭効果を謳う商品には、匂い成分を分解したり、吸着したり、フィルターで取り除いたり、外部に追い出したりと、いろいろな方法があります。商品によってはフィルター交換など、定期的に消耗部材を購入する必要があったり、消臭効果の持続期間が限定的なものなどもあります。選ぶ際には後々のことまでしっかりと確認しておき、効果を最大限に発揮できるよう、活用できるといいですね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

ペットの消臭対策を兼ねた部屋リフォームをするなら?

掃除や洗濯でも取れないペットの匂い、気になりますよね。経年劣化リフォームのついでに消臭効果のある素材を選ぶなど、他のリフォームついでにペットの消臭対策も兼ねたリフォームをしておくと一石二鳥でお得です。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。例えば、見積もり依頼の際に「ペットがいるので部屋の消臭対策もしたい」という風に入力しておけばご希望に沿ったリフォームを提案してもらえます。

ペットの消臭対策を兼ねた部屋リフォームの費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

ペットの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。