【ルーバー雨戸は採光と通風が魅力】設置費用と手順を解説

【ルーバー雨戸は採光と通風が魅力】設置費用と手順を解説

雨戸は防犯対策や強風対策として効果的ですが、「開け閉めが面倒」「真っ暗になる」などのお悩みもよく聞きます。そんな場合は、雨戸を閉めていても採光と通風ができる「ルーバー雨戸」を取り付けてみてはいかがでしょうか。この記事で詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・ルーバーは、雨戸を閉めた状態でも採光と通風ができる雨戸の種類のひとつ
・ルーバー雨戸の設置費用は約3万円~7万円程度
・ルーバー雨戸を取り扱っているメーカーは主に「LIXIL」「YKKap」「不二サッシ」「三協アルミ」の4社
・比較的簡単な工事のため、約2時間~3時間ほどの施工時間で設置できる

ルーバー雨戸ってどんなもの?

雨戸といえば窓全体を覆う扉のようなイメージがありますが、ルーバー雨戸はブラインドのようにルーバー(羽)があり、雨戸を閉めた状態でも採光と通風ができる雨戸の種類のひとつです。メーカーによって「エコ雨戸」「通風雨戸」「スラット雨戸」などと呼ばれることもありますが、同じものを指します。昨今の集中豪雨や大型台風対策としても人気が高まっている雨戸ですが、ルーバー雨戸にしておくと日常的にも使い勝手が良くなりますよ!

人通りが多いので視線を遮りながら通風をしたい方や、防犯対策をしたいが閉め切るのは窮屈に感じる方、また災害対策に雨戸を設置したいけど暗くなるのは嫌という方にルーバー雨戸はおすすめです。窓の防犯対策には、雨戸の設置のほか「防犯ガラス」や「防犯シャッター」などもありますのでご参考になさってください。

関連記事:防犯ガラスかシャッターのどちらがいいか迷ったらお読みください

ルーバー雨戸のメリット

ルーバー雨戸のメリット

雨戸にはそもそも、防犯対策や台風時の飛来物による窓ガラスの破損防止などの役割がありますが、ルーバー雨戸にはさらにメリットが追加されて使い勝手が良くなっています。

関連記事:
窓の台風対策|飛来物対策&ガラスの飛散防止が重要です
雨戸リフォーム/雨戸の後付けリフォームで防犯対策をしましょう!

ルーバー雨戸のメリットは上記です。

1. 採光ができる

雨戸は、閉めると部屋の中が真っ暗になってしまう点がデメリットですが、ルーバー雨戸なら雨戸を閉めたままでも光を取り入れることができます。朝日や西日が眩しい時は、ルーバーの角度を変えて適度な採光になるよう調節ができ、直射日光を遮ってくれるので家具やフローリング・畳の日焼け防止にも効果的です。

2. 通風ができる

雨戸を閉めたままだと、光も風も取り入れることができず、少し息苦しいと感じることも。ルーバー雨戸はブラインドのように羽(ルーバー)部分から風を取り込むことができる点が魅力です。

春や秋の気候が良い日の夜は、窓を開けて自然の風を感じながら眠りにつきたいことがありますが、ルーバー雨戸を閉めていれば防犯対策を高めた上で通風することができます。ルーバーの角度を変えれば、外からは見えないのでパジャマで過ごしていても安心です。

ルーバー雨戸の設置費用

ルーバー雨戸の設置費用は約3万円~7万円程度で、あとは本体価格がプラスされます。現状の窓の状態によっては別途調整工事が必要なこともありますので、必ず現地確認をしてもらってから見積もりをもらいましょう。

ルーバー雨戸の設置費用見積もりを無料でしてみる

2階以上の窓への取り付けには室内からの施工ができる場合は通常の施工手順になりますが、外からの施工が必要な場合は足場設置が必要です。足場設置をする場合は約15万円ほどプラスされますので、雨樋や屋根の補修なども同時にしてもらうとお得です。

家仲間コムでの過去の施工事例
台風でボロボロになったドアの代わりに雨戸を付けたい
ルーバータイプ雨戸の取り付け
雨戸の交換工事

監修者コメント
監修者画像

雨戸の交換で手軽なプチリフォーム

ルーバー雨戸にすれば、雨戸を閉めたままでも明かりや風を取り入れることができます。雨戸の開閉って、案外おっくうなときもありますよね。ルーバー雨戸に変えてから、雨戸は閉めたままでルーバーの開閉だけで過ごすようになった、という話も伺います。
また、ルーバーが窓の外側で日射を遮ってくれるので、夏場の暑さ対策にも効果を発揮します。
このようにメリットの多いルーバー雨戸は、今ある雨戸をただ交換するだけでOKという場合も多いです。お手軽なプチリフォームで、暮らしをアップさせてみませんか?

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

ルーバー雨戸の商品一例

ルーバー雨戸の商品一例をご紹介します。ルーバー雨戸を取り扱っているメーカーは主にLIXIL、YKKap、不二サッシ、三協アルミの4社です。最近の雨戸はカラーバリエーションが増えており、昔の無機質なタイプではなく、スタイリッシュなシルバーや明るいホワイトなどもあり、雨戸を閉めても暗い印象はありません。

可動ルーバー雨戸|LIXIL

画像提供:可動ルーバー雨戸|LIXIL画像提供:可動ルーバー雨戸|LIXIL


出典:可動ルーバー雨戸|LIXIL
商品価格:65,700円~(1枚あたり)

・LIXIL製の雨戸ならサイズが同じなので交換が簡単
・上下2ヶ所の鍵で防犯性をアップ
・操作レバーをスライドさせるだけでルーバーが簡単開閉
・最大6色展開

LIXILさんのルーバー雨戸は、部品セットを使用することで他社製品からのリフォームにも対応しています。

かんたんマドリモ通風雨戸|YKKap

画像提供:かんたんマドリモ通風雨戸|YKKap画像提供:かんたんマドリモ通風雨戸|YKKap


出典:かんたんマドリモ通風雨戸|YKKap
商品価格:96,300円~(1枚あたり)

・台風時の飛来物よけとして
・空き巣犯の侵入防止として
・睡眠時の防音対策として
・5色展開

YKKapさんのルーバー雨戸は、新規取り付けにも対応。戸袋スペースが狭い窓にも、大開口窓の連窓にも取り付けが可能です。

ルーバー雨戸「エコシリーズ」|不二サッシ

不二サッシさんのルーバー雨戸は下記の3種類があります。
 

ルーバー雨戸の商品名 特徴
エコアマド ルーバータイプの雨戸
エコ引違い雨戸スピーディ 戸袋い要らずのルーバー雨戸
エコ折り雨戸 折れ戸タイプのルーバー雨戸


参照:ルーバー雨戸「エコシリーズ」|不二サッシ

ルーバーを調節することにより窓から入る日差しを約80%もカットするので、とってもエコ!最大5色のなかからお好きな色をお選びいただけます。

採風雨戸パネル「エアフリー」|三協アルミ

画像提供:採風雨戸パネル「エアフリー」|三協アルミ画像提供:採風雨戸パネル「エアフリー」|三協アルミ


出典:採風雨戸パネル「エアフリー」|三協アルミ
商品価格:49,100円~(1枚あたり)

三協アルミさんのルーバー雨戸(採風雨戸パネル)は、リフォーム専用のルーバー雨戸で、既存の雨戸の厚み【20mm・22mm・27mm】のサッシに対応しています。ルーバーが上下に分かれているので、上だけ・下だけといった開け方ができるのも特徴。カラーは4色展開です。

ルーバー雨戸の設置手順

ルーバー雨戸の設置手順

ルーバー雨戸の設置は比較的簡単な工事ですので、約2時間~3時間ほどの施工時間で済む場合が多いです。調整などが不要な場合の施工手順は上記です。

関連記事:雨戸(窓シャッター)の取り付け・交換のおすすめプラン

監修者コメント
監修者画像

枠ごと工事する場合は、後付けシャッターという手もある

ルーバー雨戸は、今ある雨戸を交換するだけでできればお手軽ですが、枠ごと交換が必要になる場合もあります。そうなると工事代金も上がってしまうので、いっそ雨戸をやめて、シャッターに変更するという手もあります。
シャッターにもルーバータイプのものはありますし、近くに電源があれば、電動シャッターにすることもできます。
どちらにしようか迷ったら、ぜひ窓の工事に詳しいプロにご相談なさってみてはいかがでしょうか。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

ルーバー雨戸のまとめ

ルーバー雨戸は、雨戸の暗くて風通しがないというデメリットを大きく変えてくれることで人気がある商品です。雨戸を閉めて防犯性を高めつつ採光や通風ができるので、閉めた状態で日中も過ごすことができ安心です。既存の窓に枠を取り付けるだけの簡単設置なので、空き巣が増える季節の前にご検討されてみてはいかがでしょうか。

ルーバー雨戸をお得に設置するには?

ルーバー雨戸をお得に設置するには一括見積りが便利です。設置工事は数時間であっという間に取り付けができますので、特殊な加工などの追加工事が発生しない限り施工費用はそこまで高くはありません。

家仲間コムの見積もりサイトには
約1000社の登録業者さんがいるので見積もり内容を比較検討して、本体価格の割引率が高い業者さんを選ぶと費用を抑えることができます。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

ルーバー雨戸の設置費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

ルーバーの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。