お風呂の床汚れ別お手入れ方法|汚れにくい床材の選び方は?

お風呂の床汚れ別お手入れ方法|汚れにくい床材の選び方は?

お風呂の床が気づけば黒ずんでいることがありませんか?お風呂の床は入浴中に発生する垢や石鹸カスなどの汚れにより、汚れやすい場所です。毎日お掃除をしていても黒ずんでくるお風呂の床。今回は、お風呂の床のお手入れ方法と、汚れにくいお風呂の床の選び方をご紹介します。後ほど詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・お風呂の床汚れの原因は酸性とアルカリ性に分けられる
・塩素系洗剤は取扱いに注意が必要
・汚れにくいお風呂の床選びのポイントは4つ

お風呂の床汚れ

お風呂の床汚れの原因は、下記のように「酸性」と「アルカリ性」の汚れに分けられます。

風呂床の汚れの性質 特徴 使う洗剤
酸性汚れ ・皮脂汚れ
・ぬめり
・赤カビ、黒カビ
・湯垢
・石鹸カス
アルカリ性洗剤
アルカリ性汚れ ・水垢
・白っぽい汚れ
酸性洗剤

お風呂の床はよく黒ずみができる場所ですが、黒ずみの原因は「酸性汚れ」である皮脂や石鹸カスなどが蓄積することによって起こります。もう一つ床が黒くなる原因は「黒カビ」です。「黒カビ」は上記のような皮脂・湯垢・石鹸カスなどの汚れがある場所に湿度が高い状態が続くことで発生します。
 

お風呂の床のお手入れ方法

お風呂の床汚れには複数の原因がありますが、効率よく汚れを落とすためには汚れの性質に合わせた洗剤を使うことがポイントです。酸性汚れには「アルカリ性洗剤」を使い、アルカリ性汚れには「酸性洗剤」を使用すると汚れが落としやすくなります。

1. 普段のお掃除は「中性洗剤」

普段のお風呂掃除には、どの汚れにも対応できる「中性洗剤」が便利です。洗浄力はあまり強くありませんが、その分手荒れもしにくく普段使いには最適です。また、有毒ガスが発生する心配がないので取扱いやすい点もメリットです。

最後にお風呂を使ったあと、中性洗剤をスポンジにとり、軽くこすりながら洗います。掃除したあとは換気扇を回してお風呂内をよく乾燥させておけば、綺麗な状態を保つことができます。汚れを落とすだけでなく、きちんと乾燥させることでカビの発生を抑えることができます。

関連記事:浴室換気扇の修理・交換とその費用目安は?

監修者コメント
監修者画像

ユニットバスは取扱説明書をよく読もう

お風呂には大きく分けて、在来浴室とユニットバスの二種類があります。在来浴室で壁や床が耐薬品性の高いタイルで仕上げられている場合は、比較的強力な洗浄剤を使用しても耐えられることが多いです。しかし、ユニットバスには樹脂や鋼板が使用されているため、強力な洗浄剤を使用すると樹脂が傷んだり、鋼板が錆びてしまうことがあります。ユニットバスは必ず取扱説明書に従い、正しくお手入れしてくださいね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

2. 念入りにお掃除するなら「アルカリ性」「酸性」洗剤

ナチュラルクリーニングで人気の「オキシクリーン」はアルカリ性洗剤で、お風呂掃除にもよく使われています。お酢の成分でもある「クエン酸」は酸性洗剤です。どちらも性質が真逆で同時に使用すると効果が弱まりますので(中性になります)、別々に使いましょう。

最初に「アルカリ性洗剤」で汚れを落とし、そのあと「酸性洗剤」を使うと効率よくお掃除ができます。

2-1. アルカリ性洗剤

「酸素系漂白剤」も名前が紛らわしいですがアルカリ性洗剤です。オキシクリーンや酸素系漂白剤のような「アルカリ性洗剤」を効果的に使うポイントは下記の2点です。

・40℃以上のお湯
・つけ置きする


いわゆる「オキシ漬け」と言われるお掃除方法で、ご存知の方も多いのではないでしょうか。筆者宅も取り入れています。バスタブに40℃以上のお湯を溜めて「アルカリ性洗剤」をよく溶かし、お風呂の中の小物類をつけ置きします。

お風呂の床は、排水口に蓋をして「アルカリ性洗剤」を均一にまいたあと40℃~50℃のお湯をためて半日程度おきます。ブラシでこすってお湯で流すと、床の黒ずみがきれいになります。

2-2. 酸性洗剤

お風呂の汚れにはアルカリ性のものも多く、特にお掃除で手こずるのが鏡のうろこ汚れです。鏡にうろこ状に白い汚れがこびりついていることがよくありますが、これは水の中のミネラル成分が固まってできたアルカリ性の汚れになります。

蛇口やシャワーヘッド、お風呂の床にも同様の白い汚れが付着していれば、同じくミネラル由来の原因と考えられます。これらのアルカリ性の汚れには「酸性洗剤」を使います。「酸性洗剤」を吹き付けてしばらく放置し、あとはブラシでこすってお湯でよく流します。掃除が終わったあとは水分を取ってよく換気をしておきましょう。

3. カビが発生していたら「塩素系」洗剤

カビキラー|ジョンソン株式会社
出典:カビキラー|ジョンソン株式会社

「黒カビ」が発生すると中性洗剤では落としきれなくなりますので、カビ除去剤など「塩素系洗剤」で除去しなくてはいけません。

関連記事:浴室のカビ対策|カビの3大要因とお手入れのコツ

塩素系洗剤は取扱いに注意が必要です。

・酸性洗剤と混ぜない
・お酢、アルコール、アンモニアと混ぜない


一緒に使用すると有毒ガスを発生して危険ですので、注意書きを読んで用法を守りましょう。また、換気も忘れずに行いましょう。​​​​​​​

4. 頑固な汚れはプロの手も借りよう

長年放置された頑固なお風呂汚れは、一度プロのハウスクリーニング業者さんに依頼して徹底的にお掃除をしてもらうのがおすすめです。汚れの性質を見極めて、それぞれに合う洗剤を使って汚れを落としていくのは大変な作業です。

掃除のプロの力を借りて一度綺麗にしてもらえば、その後は中性洗剤で軽くお手入れをするだけで済むので、あとあと掃除がとても楽になります。

関連記事:浴室・お風呂のクリーニングの費用

監修者コメント
監修者画像

贈り物にも喜ばれるハウスクリーニング

お風呂の掃除は案外重労働となるため、負担に感じるとつい放置してしまい、ますます汚れが溜まって掃除が大変になってしまいます。そうなると余計に掃除が嫌になり…と、悪循環にはまってしまいますね。高齢になるほど掃除はおっくうになりますから、もしご実家でも掃除に困ってたら、ハウスクリーニングをプレゼントするのもおすすめです。ぜひご実家の近くで、信頼できるプロを探してみてはいかがでしょうか。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

汚れにくいお風呂の床選びのポイント

汚れにくいお風呂の床選びのポイント

お風呂はほとんど毎日入りますので掃除も頻繁に行わなければならず、広いお風呂の掃除は家事の中でも重労働です。タカラスタンダードさん調べによると、特に床は汚れが気になる場所の1位にもなっており、多くのご家庭で汚れが目立つ場所であることが分かります。

参照:お風呂掃除で汚れが気になる場所|タカラスタンダード

最近のお風呂はお手入れが楽になる材質を使用しており、まめに掃除をしなくても汚れにくく、また汚れ落ちも良い商品がたくさん販売されています。汚れにくいお風呂の床選びのポイントは下記です。

お風呂に使われる床材には「樹脂系」「木製」「タイル製」の3つがありますが、汚れにくくお手入れがしやすいのは「樹脂系」です。樹脂系はそのままでは実は汚れやすいのですが、多くのメーカーは樹脂系の床表面に特殊加工を施して汚れが付きにくい工夫がされています。汚れがつきにくく水はけも良いのでカビが発生しにくく、お手入れがぐっと楽になります。​​​​​​​

お得に汚れにくいお風呂の床に交換したい時は?

お得に汚れにくいお風呂の床に交換したい時は一括見積りが便利です。お風呂のリフォームは一般的に高価なイメージがありますが、お風呂の床だけを汚れにくくしたり、ユニットバス全体でも割引価格でお得にリフォームしてくれる業者さんもあります。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

お風呂の床リフォームを業者に無料で相談してみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

お風呂の
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。