バーチカルブラインドの風対策|ポイントは開閉方法もあり

バーチカルブラインドの風対策|ポイントは開閉方法もあり

バーチカルブラインドを取り付けて後悔していることの一つに「風による揺れや音」というお声があります。日々の生活の中では、ちょっとしたことでも気になりだすと快適さが半減してしまいます。事前にバーチカルブラインドの風対策をしておくことで、このお悩みを解決できます。この記事で詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・バーチカルブラインドの取り付けで後悔しやすいポイントは「外から見える」「取り付け費用が高い」「断熱性・遮熱性が低い」「ルーバーが揺れる音が気になる」の4点
バーチカルブラインドの風対策として有効なのは、購入時点で開閉方法を左右どちらか選べるようにしておくこと
・バーチカルブラインドの納まり形態の種類は、左操作・左寄せ、右操作・右寄せ、左操作・右寄せ、右操作・左寄せの4種類

バーチカルブラインドを取り付けて後悔している点

バーチカルブラインド ルノプレーン|TOSO画像提供:バーチカルブラインド ルノプレーン|TOSO


出典:バーチカルブラインド ルノプレーン|TOSO

バーチカルブラインドに一目ぼれして取り付けたものの、ちょっと後悔している、というお声も実はあります。後悔している点で多いのは下記の4点です。

・外から見える
・取り付け費用が高い
・断熱性・遮熱性が低い
・ルーバーが揺れる音が気になる


詳しくはこちらの記事で解説しています。

関連記事:バーチカルブラインドを取り付けて後悔?お客さまのお声から改善策をご紹介します

なかでも、窓を開けて通風をしたい方からは「ルーバーが揺れる音が気になる」というお悩みが多いです。​​​​​​​

監修者コメント
監修者画像

窓に合わせたウィンドウトリートメントを

入居して最初に考えなければならないのが、窓に何を掛けるか?ですよね。カーテンにするか、スクリーンにするか、ブラインドにするか…。ブラインドにも縦型と横型があり、どちらがいいのか…。機能性で考えれば、上からの日射を防ぎたい南窓には横型ブラインド、正面からの直射日光を遮りたい東西窓には縦型ブラインドが向いています。風で揺れる音対策なども考えながら、ぜひ窓に合わせてお選びいただけたらと思います。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

バーチカルブラインドのルーバーが揺れる音の問題

バーチカルブラインドは、80~100mm幅のルーバーと言われる一枚の生地を連ねて一つの製品が作られています。ルーバーの下部には、ばらけないようにするためと美しいシルエットを保つためにウェイト(重り)が入っています。窓を開けて風が入った時に、この一枚一枚がばらばらに揺れて、ウェイトが窓枠などに当たることで音がするのです。

微風であればバーチカルブラインドのルーバーが大きく揺れることもありませんが、急に強い風が吹くとカタカタと大きな音がすることもあります。横型ブラインドやロールスクリーンでも同じような音の問題が起きます。

バーチカルブラインドの風対策は?

バーチカルブラインドの風対策として有効なのは、購入時点で開閉方法を左右どちらか選べるようにしておくことです。窓を開けて通風する時は、基本的に左右どちらかの窓ガラスを開けますよね。バーチカルブラインドは、カーテンのように両端に開けることができます。開閉方法も「両開き」と「片開き」の2種類から選択可能なので、窓が閉まっているほうにバーチカルブラインドを開けておくと風が当たらず、ルーバーが揺れて音が鳴る問題も解決します。

バーチカルブラインドは、横型ブラインドやロールスクリーンより風対策がしやすいウィンドウトリートメントなのです。

バーチカルブラインドの風対策に有効な「納まり形態」

バーチカルブラインドの開閉方法は「納まり形態」と言われ、ルーバーの開閉を行う「コード」と、角度調節を行う「バトン」とのセットが標準仕様です。お子様がいらっしゃる場合は、安全のため「バトン」をお選びください。コードタイプの危険性は下記がご参考になります。

関連記事:子供部屋のロールスクリーンは安全対策が重要です

バーチカルブラインドの「納まり形態」の種類

バーチカルブラインドの「納まり形態」には下記の4種類があります。窓を開けるご家庭向けには、この4種類の片開きが使い勝手が良いです。

1. 左操作・左寄せ

バーチカルブラインドの納まり形態左操作左寄せバーチカルブラインドの納まり形態左操作左寄せ(※画像はイメージです)

コード&バトンが左側にあり、バーチカルブラインドも左寄せにするタイプです。右側の窓を開けるお宅におすすめです。

2. 右操作・右寄せ

バーチカルブラインドの納まり形態右操作右寄せバーチカルブラインドの納まり形態右操作右寄せ(※画像はイメージです)

コード&バトンが右側にあり、バーチカルブラインドも右寄せにするタイプです。左側の窓を開けるお宅におすすめです。

3. 左操作・右寄せ

バーチカルブラインドの納まり形態左操作右寄せバーチカルブラインドの納まり形態左操作右寄せ(※画像はイメージです)

コード&バトンが左側にあり、バーチカルブラインドは右寄せにするタイプです。左側の窓を開けるお宅におすすめです。右側の空間が狭い住宅の場合は、コード&バトンが左側にあると操作しやすくなります。

4. 右操作・左寄せ

バーチカルブラインドの納まり形態右操作左寄せバーチカルブラインドの納まり形態右操作左寄せ(※画像はイメージです)

コード&バトンが右側にあり、バーチカルブラインドは左寄せにするタイプです。右側の窓を開け、左側の空間が狭いお宅におすすめです。

バーチカルブラインドの風対策まとめ

バーチカルブラインドは、購入前にある程度の風対策をしておくことができます。左右どちら側の窓を開けるのかをよく考えてバーチカルブラインドの納まり形態を選択しておくと、ルーバーの揺れや音鳴りを気にせず窓を開けて通風ができますよ。

関連記事:窓の風通しを良くするブラインドのメリットと、風通しをよくするポイント

監修者コメント
監修者画像

経験豊富なプロに相談しよう

初めて購入するものに対して、設置した後どうなるか?というのは、なかなか想像が及ばないところですよね。そんな時に頼りになるのが、その道のプロ達です。プロは毎日のように要望のヒアリングや取り付け、アフターメンテナンスなどに回っていますから、将来どうなるかということもある程度予測できるものです。窓装飾を専門とするプロもいますので、ぜひプロの力を頼って、お望みの商品選びを楽しんでくださいね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

バーチカルブラインドの取り付け費用を一括見積り!

バーチカルブラインドの取り付け費用の見積もりを依頼する際は一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。バーチカルブラインドのデメリットを多くの施工経験がある専門業者に聞いて、どのような対策があるのかアドバイスをもらうのも取り付けを成功させるポイントです。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

バーチカルブラインドの取り付け費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

バーチカルブラインドの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。