子供部屋にはロールスクリーンがおすすめ|安全対策は万全にしよう
編集者:大永 和弘
最終更新日:2022年8月11日
子供部屋にはロールスクリーンがおすすめです。ごちゃごちゃしがちな子供部屋も、ロールスクリーンがあることですっきりした印象になります。今回は、子供部屋におすすめのロールスクリーンの特徴や、取り付ける際の重要な安全対策について解説します。まずはこの記事のポイントを以下にまとめました。
POINT この記事のポイント
・ごちゃごちゃしがちな子供部屋はロースクリーンですっきりした印象に
・子供部屋でロールスクリーンを使う際はしっかりとした安全対策が必要
・安全オプションをつけたり、コードがないロールスクリーンもおすすめ
目次 [ 非表示 ]
ロールスクリーンの特徴
ロールスクリーン(※画像はイメージです)
ロールスクリーンは、一枚のフラットな生地なので、お部屋全体がすっきりとした印象になります。採光する場合も、ロールスクリーンのコードを引っ張るだけで好きな位置で止められるので操作性も良く簡単です。
関連記事:ロールスクリーンはカーテンレールにも取り付け可能!賃貸住宅でも安心です
子供部屋にロールスクリーンがおすすめな理由
窓辺を飾るウィンドウトリートメントの中でも、子供部屋には特にロールスクリーンがおすすめです。おすすめの理由は下記の3点です。
1. 雑然とした子供部屋をスッキリ見せてくれる
物が多い子供部屋(※画像はイメージです)
子供部屋は、小さい時はおもちゃが多く散らかりやすいですし、大きくなれば衣類や勉強道具も増えて、とにかく成長に合わせて物が増え雑然としやすいのが悩みの種です。そんな時は、無地のシンプルなロールカーテンを取り付けると、一気にスッキリした印象に生まれ変わります。
ロールスクリーンのフラットな面がお部屋をスッキリ見せる効果が高いので、雑然としやすい子供部屋に最適なのです。
2. デザインタイプなら遊び心のある子供部屋に
画像提供:ロールスクリーン プリント|TOSO
出典:ロールスクリーン プリント|TOSO
さきほどと真逆のおすすめ理由ですが、こちらは収納ボックスなどを使って、物が散乱しないような工夫がされていたり、自分でお片付けができるようになったお子様の子供部屋に向いています。
ロールスクリーンにはデザインタイプがあり、子供部屋におしゃれなデザインを取り入れることができます。家具やお子様の好きな色とコーディネートしてデザインを選んでみるのも遊び心があって楽しい子供部屋作りができますよ。
画像提供:ロールスクリーン プリント|TOSO
出典:ロールスクリーン プリント|TOSO
ロールスクリーンがフラットな面なので、デザインも綺麗にすっきりと見えます。
3. お子様が増えたらロールスクリーンで間仕切り
お子様が増えた場合や、独立したお部屋が欲しいお年頃になったら、子供部屋をどうしようか悩みますよね。ロールスクリーンは、窓に取り付けるだけでなくお部屋の間仕切りとしても活用できるんです。
パイプハンガーや収納棚を置くコーナーを作り、そこをロールスクリーンで間仕切りすれば、簡易の収納スペースに早変わりします。部屋の半分ずつにそれぞれのお子様の物を置き、間にロールスクリーンを取り付けると部屋が分割され独立した空間のようにも使えますよ。
参照:
子供2人にそれぞれの子供部屋を作る?それとも一緒に使う?子供部屋リフォームのアイデア
子供部屋リフォームで3人の子供のためのスペースを造りたい!アイデア4選をご紹介
子供部屋で安全にロールスクリーンを使うために
ロールスクリーンは、コードを使って上げ下げをします。小さなお子様はついコードを触ってしまうことがありますので、安全のためにも注意が必要です。
1. コードを高い位置に留めておく
コードがあると、小さいお子様はついつい引っ張ったり遊び道具にしてしまいます。万が一絡まってしまうと危険なので、コードはお子様の手の届かない高い位置に留めておきましょう。専用留め具が販売されています。
専用留め具でなくても、マジックテープでまとめて天井付近に取り付けたS字フックに引っ掛けておくのも一つの方法です。引っ張って落ちて来ないか事前に確かめて、工夫してみてくださいね。ロールスクリーンのそばには、お子様が台として使えるような椅子やソファを置かないことも安全対策のひとつです。
2. コードを引っ張ると分離して安全確保できるオプション
画像提供:ロールスクリーン セーフティープーリー|TOSO
出典:ロールスクリーン セーフティープーリー|TOSO
TOSOのロールスクリーンに取りけられる安全オプションの「セーフティープーリー」は、チェーンに一定の荷重がかかると部品の一部が分離します。万が一チェーンに引っかかった場合の安全対策として有効です。
3. コードがないロールスクリーンを選ぶ
画像提供:ロールスクリーン プルグリップ|TOSO
出典:ロールスクリーン プルグリップ|TOSO
ロールスクリーンには、基本的に昇降操作のためのコードやチェーンがついていますが、これがない商品もあります。
ロールスクリーンの取り付け費用を一括見積り!
ロールスクリーンの取り付け費用の見積もりを依頼する際は一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。
子供部屋のロールスクリーンは、安全対策がなにより優先です。施工経験の豊富な専門業者に、注意するポイントを聞いたり、安全に使えるような取り付けをしてもらうと安心ですよ。
家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。
ロールスクリーンの取り付け費用見積もりを無料でしてみる
完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。
家仲間コムなら
\業者の手数料が無料だから安くなるかも!/
一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。
業者さんを匿名で探してみる

大永 和弘 (おおなが かずひろ)
大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。
関連するテーマの見積もり依頼
吹き抜けの高窓にロールスクリーンなどを設置したい | ¥70,000 ~ ¥75,000 |
---|---|
電動ブラインドを修理したい | ¥50,000 ~ ¥90,000 |
調光ロールスクリーン2本の取り付け | ¥12,000 ~ ¥18,000 |
縦型ブラインドの取替え | ¥140,000 ~ ¥360,000 |
リビング吹抜け窓2ヶ所のブランド交換 | ¥12,000 ~ ¥14,000 |
※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。