【2023年】吹き抜けの悩みを解決するには?施工事例と費用目安
編集者:大永 和弘
最終更新日:2023年6月6日
憧れだった吹き抜けを作ってみたものの、実際に生活してみると様々な問題が出てきてお悩みのことと思います。では、吹き抜けをなくすにはどのようなリフォームが考えられるのでしょうか?この記事で詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。
POINT この記事のポイント
・吹き抜けのお悩みは主に、「エアコンの効きが悪い(夏に暑く、冬に寒い)」「生活音が気になる」「掃除が大変」の3つ
・部屋を増やすための方法には、「耐震性を高めるための梁の補強「床を造り、床材を造作」「壁を造り、内壁材を造作」「天井部分の造作」「電気工事」などがある
・吹き抜けの工事には構造計算が必要になる
目次 [ 表示 ]
吹き抜けのお悩みランキング
吹き抜けにはいくつかデメリットがありますが、主に以下のものがあります。
1位:エアコンの効きが悪い(夏に暑く、冬に寒い)
2位:生活音が気になる
3位:掃除が大変
参考までに過去のTIPS記事で挙げたデメリットをご紹介します。
関連記事:吹き抜けのデメリット
1位:エアコンの効きが悪い
「温かい空気は上に」「冷たい空気は下に」溜まる性質があるため、吹き抜けのように空間が広い場所では、エアコンの効きが悪くなりがちです。暖房効率を上げるためには、空気を循環させることが重要な為、天井部分にシーリングファンを取り付けたり、サーキュレーターを導入するなどの工夫が必要になります。
2位:生活音が気になる
吹き抜け上部が他のお部屋や廊下につながっている場合には、物音や声などがよく響きます。
3位:掃除が大変
吹き抜けまでは、通常手が届かないため、掃除の際ははしごや長さのある掃除道具を使わなければなりません。ご自身での掃除が難しい場合には、ハウスクリーニング業者に依頼して掃除をしなくてはいけないため、費用がかかります。
吹き抜けをなくすリフォーム方法と費用相場
対策があるとはいえ、吹き抜けのある空間で実際に生活をしてみるとメリットよりもデメリットのほうが大きく感じられることもあります。また、デメリットの悩みではないけれど、お子様の成長に伴い部屋を増築したいとお考えの場合も、吹き抜けをなくして部屋を造るリフォームを検討することもあるでしょう。
吹き抜けを無くすリフォームは、基本的には、予算50万円以上を見込んでおくと良いですが、以下で工事の内容ごとの大まかな相場について見ておきましょう。
1. 床材を敷いて吹き抜けを塞ぐ
床材を敷いて吹き抜けを塞ぐ場合にかかる費用は、15~60万円ほどです。この場合は、比較的工事に手間がかからないため、費用も安く済みます。「音の反響を防ぎたい」「エアコン効率を上げたい」など、吹き抜けを塞ぐことを最大の目的にする場合にも最適です。
2.ロフトや納戸にする
ロフトや納戸にするなどにする場合は、50~500万円の費用がかかります。ただし、実際の工事費用は、工事の内容によって差が出ます。 具体的には、「施工面積や内装をどの程度こだわるか」、「電気工事も実施するか」、「耐震補強が必要か」といった点で料金が変動します 予算はもちろん、仕上がりにも納得できるよう、はじめに具体的な要望を業者にしっかり伝えることがポイントです。
吹き抜けリフォームの注意点
吹き抜けリフォームを行う際は、以下のような内容に注意しましょう。
1. 固定資産税が増えることも
吹き抜けを板でふさいだり、部屋を造るリフォームには注意点があります。例えば、部屋を増やすリフォームの場合は、住宅の延べ床面積が広くなるため「増築」扱いとなり、構造計算が必要になります。さらに、増築部分が10㎡を超えた場合には、確認申請と固定資産税の再計算が必要です。
2. 1階に柱を作らなければならない
吹き抜け上部に部屋を作る場合は、部屋を支えるために柱が必要となります。柱によって動線が変わり、不便になることも考えられます。
3. 開放感がなくなり暗くなる
吹き抜けがなくなることで、開放感もなくなるというデメリットもあります。開放感がなくなると、床面積が同じでも、より狭く・暗く感じるようになります。
4. リフォーム会社選びには慎重になる
吹き抜けをなくすような大掛かりな工事は、費用が高額になることもあります。 また、内装や水回りを専門とするリフォーム会社では、対応できないケースもあります。
そのため、施工前には予算をしっかり考慮すると同時に、リフォーム業者の施工実績などもチェックしておきたいものです。
5. リフォーム会社にリフォーム後の用途を伝える
リフォームの打合せ時には、リフォームした後に吹き抜けの上の空間を、どのように使用するかを伝えましょう。なぜなら、ただ天井を貼ってエアコン効率を上げることが目的であれば、補強がそれほど必要なくなり、費用を安く抑えられます。
反対に、物置や部屋として使用する場合には、荷重がかかりるため、しっかり補強しておかなければ床が抜けるなど大変危険です。 吹き抜けを無くす目的を伝え、用途に適したリフォームをしてもらってください。
家仲間コムの登録業者による吹き抜けリフォーム事例
ここからは、家仲間コムの登録業者による吹き抜けリフォーム事例を紹介します。ぜひ参考にしてください。
吹き抜け天井にシーリングファン取り付けリモコン操作【6万円】
家に吹き抜けスペースがあると、温かい空気が上昇して熱がこもってしまうため、冬は室内が寒くなるのをどうにかできないかと相談を受けました。吹き抜け部分にシーリングファンの取り付けを考えていたため、階段上にある吹き抜け天井のダウンライトから電源を取り設置。
工事ではダウンライトを外し、そこにインテリアファン電源を接続して器具の取り付けを行いました。お客様には、吹き抜けがオシャレに飾られて、室内も快適な温度で過ごせるようになったと喜んでいただきました。
施工前
施工後
場所:東京都 中央区
建物のタイプ:マンション
築年数:約20年
施工箇所:洋室吹き抜け
価格:6万円
施工期間:半日
施工業者:夢木家 グループ・夢木家建築設計事務所
関連記事:吹き抜け天井にシーリングファン取り付けリモコン操作
吹き抜け高所に紐引きカーテン取付
吹き抜け部分を見栄え良くするため、高所4mの場所にある窓に、紐付きカーテンの取り付けの依頼を受けました。なるべくコストを抑えたいとご要望があったため、お持ちのレースカーテンをアレンジして、デザインカーテンに仕上げて取り付けました。部屋の雰囲気にもよく合い、エレガントな空間づくりができたと喜んでいただいております。
施工後
場所:東京都 渋谷区
建物のタイプ:新築戸建
施工箇所:全部屋
施工期間:1日
施工業者:ヒロスタイル
関連記事 吹き抜け高所に紐引きカーテン取付
吹き抜けリビング 高窓ロールカーテン取り付け
リビングの吹き抜け高所にある窓に、ロールカーテンの取り付けをしたいと要望を受けました。足場のない高所であるため、ハシゴを立て掛けて、二人がかりで作業をしました。日差しをカットしたいときや、夜間のプライバシー保護にもなると満足いただけたようです。
施工前
施工後
場所:千葉県 船橋市
施工箇所:吹き抜けリビング 窓
施工期間:1日
施工業者:(株)リフォームCOSTA
関連記事 吹き抜けリビング 高窓ロールカーテン取り付け
吹き抜けリフォーム
憧れの吹き抜けのある間取りでしたが、実際に住んでみると吹き抜けに熱がこもり空調の効きが悪く、リフォームをしたいと相談を受けました。吹き抜けにある高所の窓ガラスやサッシは、一般家庭では掃除が難しい場所です。
工事では吹き抜け部分をフローリングにリフォームし、新しい空間を作り上げました。もともと日当たりの良い場所だったため、家族が集まる2階のリビングのようになったと喜んでいただけました。
施工後
場所:神奈川県 川崎市幸区
施工箇所:リビング吹き抜け
施工期間:5日
施工業者:株式会社ユニヴァーサル
関連記事 吹き抜けリフォーム
ウォークインクローゼット新設リフォーム
吹き抜け部分をリフォームして、収納スペースを新設したいと依頼を受けました。開放感がある吹き抜けですが、エアコンの効きが悪く電気代がかさみます。思い切って吹き抜け部分を有効活用し、ウォークインクローゼットにリフォームしたところ、収納スペースができて部屋が片づいたと満足していただけました。
施工前
施工後
場所:北海道 札幌市豊平区
建物のタイプ:木造2階建て
築年数:新築
施工箇所:吹き抜け部分をウォークインクローゼットへ
施工期間:3日
施工業者:株式会社Link
関連記事 ウォークインクローゼット新設リフォーム
吹き抜けリフォームをお得にするには?
リフォームを行う場合、自治体からの助成金が支給される場合もありますが、吹き抜けをリフォームするだけでは残念ながら支給されません。ですが、耐震性を高めるためのリフォームであれば助成金の対象となる場合があります。
お住まいの自治体へ「耐震性を高めるために吹き抜けをなくすリフォームをしたい」と念のためにお問い合わせされることをおすすめします。また、施工業者にも相談されると良いですよ。
吹き抜けリフォーム業者を一括見積り!
吹き抜けリフォーム業者の費用見積もりを依頼する際は、一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。業者によって独自のサービスや技術があるので、希望に合う業者を比較検討しましょう。
家仲間コムの見積もりサイトには、約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。
吹き抜けリフォーム業者の費用見積もりを無料でしてみる
完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

大永 和弘 (おおなが かずひろ)
株式会社マッチングジャパン 代表取締役社長。
大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。
退社後、株式会社マッチングジャパンを2006年に創業し、ハウスメーカーやリフォーム会社のWEBマーケティングを経験。
その他、内装材メーカーや建材メーカーにWEBプロモーションに関わるコンサルティングを提供。
同時にリフォーム業者検索サイト「家仲間コム」の運営責任者として、累計5千社を超える施工業者にサービスを提供。サイト規模は月間アクセス約360万PV、見積利用者数は年間約5万人までに成長。
自身も7度の引越しと2度の住宅購入を経験し、家のリフォームや修繕をユーザーの立場で多く経験。
その経験から、規模が小さくても優良なリフォーム業者を探せるサイトの必要性を強く感じ、サービスの利便性向上に注力している。
関連するテーマの見積もり依頼
吹き抜けの窓にフィルムを貼りたい | ¥117,000 ~ ¥140,000 |
---|---|
リビング吹抜け窓2ヶ所のブランド交換 | ¥12,000 ~ ¥14,000 |
8箇所のカーテンレールと吹き抜けのロールスクリーン取り付け | ¥10,000 ~ ¥36,000 |
吹き抜け(高所)にある採光窓にブラインドなどを取り付けたい | ¥35,000 ~ ¥50,000 |
吹き抜けの仕切りについて | ¥70,000 ~ ¥85,000 |
※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。