壁の落書きの落とし方とは|おすすめの落書きできる壁紙3選

壁の落書きの落とし方とは|おすすめの落書きできる壁紙3選

小さいお子様がいるご家庭では、一度描かれた落書きを落とすのは至難の業で、消しても次の日にはまた落書きされていることもあり、諦めているご家庭もありませんか?今回は、壁の落書きを消す方法と、落書きができる壁紙3選を紹介します。まずはこの記事のポイントをまとめました。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・「水性」「油性」「アクリル性」によって落書きの落とし方は異なる
・汚れが落としやすい機能性壁紙、黒板壁紙、ホワイトボード壁紙がある
・落ちにくい汚れはプロにお願いするのがおすすめ

壁の落書きはどうやって落とす?

絵の具がついた手絵の具がついた手 (※画像はイメージです)

子供が壁に落書きをする時には一般的に下記のような道具を使います。

・クレヨン
・油性マジック
・色鉛筆
・ボールペン
・絵の具

これらの道具は「水性」か「油性」のどちらかの性質に分かれますが、絵の具の場合は「アクリル性」のものがあるので注意が必要です。壁紙がビニールクロス素材であれば、ご家庭にあるもので落書きを落とすことができます。

ビニールクロス素材ではない、「紙クロス」「織物クロス」「珪藻土」の場合は、素材を傷めてしまう可能性があるため、プロのハウスクリーニング業者に依頼したほうが安心です。

壁紙の落書き落としをハウスクリーニング業者に依頼する

1. 水性の落書き

水性ペンや水性絵の具など「水性の落書き」は、濡らした雑巾でこすらないように落としていきます。範囲を広げないよう軽くトントンと叩くようにして落としてみましょう。

濡れ雑巾で落書きが落ちない場合は、歯ブラシに歯磨き粉をつけて軽くこすっていくと、たいていの水性落書きは落とすことができます。最後は濡れ雑巾で綺麗に拭き取りましょう。

2. 油性の落書き

クレヨン・油性マジック・色鉛筆・ボールペン・絵の具など、落書きに使われる道具は多くが「油性」です。「油性の落書き」は油性のもので落とすしかありません。どのご家庭にもだいたいあるクレンジングオイルを使って落としてみましょう。布にクレンジングオイルを染み込ませて落書き部分にそっと当てます。

10秒ほど経ったら軽くこすって落としていきます。大きくこすって範囲を広げないよう注意してください。油性の落書きには「消毒用エタノール」やマニキュアを落とす時の「除光液」も有効ですが、安全のため火気に注意して必ず換気をしながら取り扱いましょう。

3. アクリル性の落書き




出版:ターナー アクリルガッシュ 11ml 917 パレットクリーナー B33-0107
商品価格:256円~

アクリル絵の具のような「アクリル性の落書き」は、落とすのが難しいです。クレンジングオイルや除光液でも落ちない場合は、アクリル専用クリーナーを試してみましょう。

壁の落書きが落ちない場合は壁紙クロスを張り替え

上記の方法を試してみても壁の落書きが落ちない場合は、壁紙クロスの張り替えを検討しましょう。ビニールクロス素材の壁紙なら張り替え費用は、約850円~1,500円/㎡です。

賃貸住宅の場合は退去時に原状回復義務がありますので、ほとんどの場合壁紙クロスの張り替え費用を請求されます。既存の壁紙に落書きをされてしまった後に新しく張り替えても良いですが、できれば最初から落書きができるような壁紙にしておくのも安心です。

関連記事:
原状回復費用を払わないといけないの?賃貸住宅の方必見!壁紙クロスの原状回復が必要な場合について調べました
子供2人にそれぞれの子供部屋を作る?それとも一緒に使う?子供部屋リフォームのアイデア

壁紙には下記のような機能性壁紙があり、このような商品を採用すると落書きが気にならなくなります。

・汚れが落としやすい汚れ防止壁紙
黒板壁紙
ホワイトボードシート壁紙

監修者コメント
監修者画像

落書きOK!で親子で楽しもう

小さいお子さんは、描くのが大好きですよね。描けるものを手にすると、つい目の前のものに落書きしてしまいます。躾も大事ですが、自由に描かせてあげたいな…と思うのも親心ですね。そんなときは、下記のような機能性壁紙をお部屋に貼っておけば、思いっきり落書きを楽しむことができます。「落書きしちゃダメでしょ」ではなく、「素敵な絵だね!」にかえて、親子ともにストレスフリーに暮らしてみませんか?

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

1. 汚れが落としやすい汚れ防止壁紙

汚れ防止壁紙|サンゲツ
出典:汚れ防止壁紙|サンゲツ

内装材メーカーのサンゲツさんから、汚れが落としやすい機能性壁紙が販売されています。壁紙の表面にエバールフィルムをラミネート加工しており、落書きなどしてしまっても、水拭きや中性洗剤・消毒用アルコールで落としやすい壁紙です。

お子様が落書きしやすい子供部屋やリビングの壁にはこのような機能性壁紙を採用しておくと、お手入れがしやすく安心です。

黒板のようにチョークで落書きができる黒板壁紙もおすすめです。落書きを消す時は、ブラシや黒板消しでチョークの粉をはらい、マイクロファイバークロスで水拭きをするだけです。黒板壁紙はスタイリッシュなインテリアにもなるので人気が高いです。

3. ホワイトボードシート壁紙

ホワイトボードシート壁紙|サンゲツ
出典:ホワイトボードシート壁紙|サンゲツ

オフィスにも活用できるホワイトボードシート壁紙は、お子様の落書きにもピッタリです。白なのでお部屋も明るくなり、ホワイトボート用のペンで落書きを楽しんでもらえます。

珪藻土の壁に落書きをされてしまったら?

自然素材で人気の珪藻土は、インテリア性も高く採用されているご家庭も多いです。珪藻土の落書きは、できればプロのハウスクリーニング業者さんに依頼したほうが綺麗に落としてもらえて安心ですが、ご自身で落とす場合はビニールクロス壁紙同様、まずはクレンジングオイルで試してみてください。

珪藻土は白くて目立ちますので、綿棒などを使ってできるだけクレンジングオイルと落書きに使ったペンなどのインクが広がらないよう注意しましょう。珪藻土の壁に落書きをされてしまったら、ある程度お子様が大きくなるまでそのままにしておくのも一つの対処法です。

壁の落書きで困ったら?

新築住宅や賃貸住宅の壁にお子様が落書きをしてしまったら、思わず叱りたくなってしまいますよね。そんな大人の事情は関係なく、広い壁はお子様にとっては大きなキャンバスに見えるのでしょう。

落書きが落としやすい機能性壁紙や、落書きを楽しむことのできる黒板壁紙・ホワイトボード壁紙で、自由に落書きができる環境を造ってあげるのも想像力を伸ばす教育になるかもしれませんよ。子供部屋リフォームなどのついでに同時に依頼してみるのもお得にリフォームをするコツです。

関連記事:子育てしやすいリビング収納や床材のポイント

監修者コメント
監修者画像

壁紙の貼り替えのついでにやりたいこと

壁紙を貼り替えるとなれば、家具や荷物を移動したり、準備も大変ですよね。どうせ工事をするなら、関連する工事はこの機会にまとめて行っておきたいところです。壁紙の貼り替えに関連する工事は、照明・スイッチ・コンセントの移設や増設、エアコンの交換、手すりや大型鏡など下地補強が必要なものの取り付けなどがあります。まとめて工事すれば費用も割安になりますので、ぜひ検討してみて下さいね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

壁紙クロスの張り替え費用を一括見積り!

壁紙クロスの張り替えはDIYでチャレンジされる方もいらっしゃいますが、専門業者に依頼したほうが早くて美しく仕上がります。壁紙クロス本体の割引をしてもらえることもありますので、一度見積もりだけでももらってみてはいかがでしょうか。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。


壁紙クロスの張り替え費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

壁紙クロスの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。