狭いお風呂はもうイヤ!足が延ばせる広々ユニットバスにリフォーム
浴室に関する悩みで多くの方が挙げる「お風呂の狭さ」ですが、足を延ばして広々ゆったり入れるお風呂は憧れ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。でも、ユニットバスを広くするためのスペースなんてないし、と諦めていませんか?最近では、浴室スペースを有効活用して広いユニットバスを設置することが出来るんです!今回は、ユニットバスリフォームについて、ユニットバスの大きさや、リフォームにかかる費用目安などと合わせてご紹介します。
どうやってユニットバスを広くするの?
近年多く採用されているユニットバスには、基本的なサイズがありますが、そのユニットバスのサイズと、浴室自体の面積があっていないと、浴室の裏側の壁や配管スペースに無駄な空間が生まれてしまいます。言い換えると、浴室には、まだスペースがあるのに、壁や配管スペースを多くとっているために、小さなユニットバスしか設置することが出来ない、ということです。
昔であれば、壁や配管スペースをとることは構造上必要なことでしたが、施工技術が上がり、壁や配管スペースを少なくして、より広いユニットバスを設置することが可能になってきました。ただし、現状の構造や水廻りの状況などが複雑な場合は、ユニットバスのサイズを大きくすることが出来ないこともありますので、業者さんに出張見積もりをしてもらうと良いでしょう。
ユニットバスの一般的な大きさ
ユニットバスの一般的なサイズは、下記の4サイズになります。坪で表す場合と、お風呂の幅と長さの数字をくっつけて数字で表す場合とがあります。
●0.75坪サイズ
1216サイズ(1200mm×1600mm)
●1坪サイズ
1717サイズ(1650mm×1650mm)
1616サイズ(1600mm×1600mm)
●1.25坪サイズ
1620サイズ(1600mm×2000mm)
●1.5坪サイズ
1624サイズ(1600mm×2400mm)
近年のユニットバスは、浴室の壁裏のスペースを最小限に抑えた設計になっており、従来よりも大き目のユニットバスを設置することが可能になりました。
同じサイズのユニットバスでも、ご利用環境に合わせて、浴槽が広いタイプと、洗い場が広いタイプを選ぶことも出来ます。
また、上記以外にも、細かく独自のサイズを設定しているメーカーもあります。タカラスタンダードは、「在来工法」や「極小サイズ」の浴室でもリフォームが可能なので人気があります。
■タカラスタンダード
ぴったりサイズシステムバス
基本セット価格:"589,000円"
・2.5cm刻みで間口・奥行、方向のサイズ調整が可能。
・高さのサイズ調整にも対応
・ご家庭の浴室に合わせてぴったりサイズオーダーが出来る
在来工法とは?
床や壁をタイルで貼った工法で浴室を造ることを、在来工法と言います。
住宅の形状や空間に合わせて、その場で防水加工を施し、コンクリートなどで壁や床を造り、モルタルとタイルで仕上げていきます。
自由なレイアウトで作ることが出来るため、浴室にこだわりのある方に向いている工法と言えます。
自由度が高いことがメリットですが、その反面、ユニットバスへのリフォームを検討する時に、既存のサイズでは合うものがないということも考えられます。また、職人さんによって一から作り上げるため、施工費用がかかります。
マンションと戸建て住宅ではユニットバスのサイズが違います
一般的に、マンション用と戸建て住宅用のユニットバスのサイズは下記のサイズが多く採用されています。
●マンション用ユニットバスのサイズ
1216サイズ~1616サイズ
●戸建て住宅用ユニットバスのサイズ
1418サイズ~1620サイズ
足が延ばせるユニットバスの広さはどれぐらい?
足が延ばせるユニットバスの大きさは、だいたい浴槽幅が130cm~160cm程度必要になります。
浴槽幅が130cm~160cm必要ということは、ユニットバスのサイズで考えると、1坪サイズ(1616サイズ)以上が必要ということになりますね。
現状の浴室が、このサイズが入る広さであれば、ユニットバスの交換をすることで、足を延ばせる広さのお風呂にリフォームすることが可能ですが、1坪サイズが入らない浴室の広さであれば、隣接する壁や部屋を取り壊して、浴室を増築することで、浴室自体を広くし、大きなサイズのユニットバスを設置することが可能になります。
ユニットバスにリフォームするための費用目安は?
ユニットバスからユニットバスにリフォームする場合
おおよそ"70万円~140万円"程度の費用がかかります。ユニットバスは、大きなサイズになるほど価格が上がりますし、オプションをつけたり、材質のグレードアップをするとさらに価格も上がります。
在来工法からユニットバスにリフォームする場合
おおよそ"90万円~200万円"程度の費用がかかります。在来工法は、ご家庭によりサイズや形状が様々なため、ユニットバスを設置するために一度解体する必要がありますので、ユニットバスからユニットバスにリフォームするより費用も上がります。
まとめ
足を延ばしてお風呂に入ることが出来たら、よりリラックスできますよね。ユニットバスのサイズを細かく設定できるようにしているメーカーもありますので、在来工法だから、浴室自体が狭いから、とあきらめる前に、まずはご相談してみてくださいね。
ユニットバスリフォーム業者を一括見積り!
ユニットバスリフォーム業者の費用見積もりを依頼する際は、一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。業者によって独自のサービスや技術があるので、希望に合う業者を比較検討しましょう。
家仲間コムの見積もりサイトには、約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。
完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。
関連するテーマの見積もり依頼
浴室暖房乾燥機が壊れましたので交換を希望です | ¥92,000 ~ ¥110,000 |
---|---|
浴室の換気扇(23㎝×23㎝)を交換して欲しい | ¥25,000 ~ ¥33,000 |
お風呂の換気扇交換をお願いしたい | ¥51,000 ~ ¥61,000 |
1階浴室換気扇の音が大きくなり交換したい | ¥22,000 ~ ¥26,000 |
浴室の換気扇の交換(現在 三菱VD-18ZFPC) | ¥5,000 ~ ¥42,000 |
※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。