自宅で弁当屋を開業したい|かかる費用や注意点を解説

自宅で弁当屋を開業したい|かかる費用や注意点を解説

自宅でお弁当屋さんを開業したいとご検討中の方へ役立つ情報を解説していきます。内装工事リフォームの際に役立つカラー知識もご紹介していますので、ぜひご参照ください。後ほど詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

自宅で弁当屋を開業するためには、保健所からの「飲食店開業許可」が必ず必要で、定められた厨房設備などの基準をクリアしなければ開業することはできない
・自宅で弁当屋を開業する際の注意点は、「保健所が定める基準の厨房設備を確認する」「自治体の助成金制度を確認する」「実績豊富なリフォーム会社に依頼をする」の3点
内装工事リフォームにかかる費用は、1坪あたり10万円程度が相場

飲食店開業許可とは

飲食店開業には絶対に必要となるのが、「飲食店営業許可」です。保健所に申請し、検査に合格すれば取得できます。これにより、店舗で調理した食品の提供やお酒の提供が可能となります。

ただ、「食品営業許可」を受けるには、2つの条件を満たさなければいけません。 1つ目が、食品衛生責任者の資格を持った人を店に1人以上置くこと。 2つ目が、都道府県ごとに定められた基準に合致した施設で営業をすることです。

食品衛生責任者とは

食品衛生責任者は、食品衛生法が定める営業許可施設(飲食店や喫茶店、食品工場など)ごとの、配置が義務付けられています。食品衛生責任者の役割は、食中毒、食品衛生違反を起こさせないための運営と管理です。

取得は簡単で、各都道府県の食品衛生協会が開催する講習を受講します。衛生法規や公衆衛生学を6時間ほど受講し、費用は1万円程度です。一度取得すれば有効期限はありません。

自宅で弁当屋を開業する際の注意点

自宅で弁当屋を開業する際の注意点

コロナ禍で外食に抵抗がある人も多く、お弁当を購入して自宅で食べる人が増えています。そんな理由から、自宅でお弁当屋を開業しようと考えている人がいるのではないでしょうか?ここでは、自宅で開業する際の注意点を説明しますので、参考にお読みください。

1. 保健所が定める基準の厨房設備を確認する

自宅なら場所もあるし、すぐにお店が始められる!と考えていませんか。自宅でお弁当屋を始めるには、調理する台所が保健所の定める「厨房基準」を満たしていなければなりません。もしも基準をクリアしていなければ、営業許可は下りないのです。

厨房基準とは
①店舗と住宅の間に仕切りがあるか?
②床は水洗いができるか?
③衛生面を考慮した手洗い場はあるか?
の3つです。

一般住宅の台所は、基準を満たしていないため、大がかりなリフォームが必要となる場合があります。

2. 自治体の助成金制度を確認する

自宅のリフォームには、それなりの費用が掛かります。用意していた自己資金で足りない場合は、まずは銀行からの融資を考えてしまうでしょう。その前に、返済不要の助成金制度を確認しませんか? 助成金は、国や地方自治体から受け取れる、返済義務無しの資金支援制度です。

厚生労働省管轄で、支給のための審査は無く、必要条件をクリアしていれば受け取れます。経済産業省が担当する補助金制度もありますが、こちらは条件がやや厳しめです。 いずれも注意する点は、受け取るタイミングにあります。各種経費の支払いが終わった後にしか受けとれないため、注意が必要です。

3.実績豊富なリフォーム会社に依頼をする

自宅をリフォームする際には、実績のあるリフォーム会社に依頼するようにしましょう。リフォーム経験が豊富であると、店内の棚の高さやレイアウトなどにも、アドバイスがもらえたりします。自分がイメージするお店をリフォーム会社に伝えれば、自分にない知識や技術で、思い描いていたよりもずっとより良い内装に仕上がるかもしれません。

1. 弁当屋の事業計画

まずは、開業したい弁当屋の事業計画を立てましょう。下記をご参考になさってください。

・自宅のどの部分を弁当屋として使えるのか
・予算はどれぐらい出せるのか
・近隣にはどんな人が住んでいるのかターゲットとなる客層を調べる
・近隣の飲食店の相場を調べる
・ターゲットに合わせた弁当メニューと単価を決める
・月の売上と経費を計算する
・逆算して一日にいくつ弁当を売れば利益が出るのかを計算


上記は一例ですが最低限これぐらいの下調べは重要です。

2. 営業許可を取得するための準備

弁当屋を開業する地域の保健所へ行き、開業に必要な設備などを詳しく聞いて準備をします。具体的にどの部分にリフォームをしなければいけないかが分かります。

参照:保健所管轄区域案内|厚生労働省

3. リフォーム工事着工

営業許可を取得するポイントは主に厨房設備についての基準が満たされているかどうかにかかっています。

3-1. 厨房設備リフォーム

自宅にあるキッチンでの製造では営業許可は下りません。住居スペースから区切られた弁当屋専用の厨房設備を設置する必要があります。主な条件のある場所とリフォームポイントは下記の点です。

条件のある場所 リフォームポイント
建物の構造・面積 ・清潔な場所で丈夫な建物であること
・目的に応じた広さがあること
・店舗施設と住居スペースは壁や扉などで仕切られていること
・水洗いできる素材であること
・耐水性があること
・床から1mの高さまではタイル張りやコンクリートなどの素材であること
・虫の侵入を防ぐため網戸があること
換気扇 ・匂いがこもらないよう換気システムがあること
照明 ・作業に適した照明であること
器具の洗浄設備・給湯設備 ・2槽式のシンクがあること
・お湯が出る給湯設備があること
手洗い設備 ・住居用とは別に手洗い専用設備があること
冷蔵・冷凍設備 ・食材に合った最適な温度で保存できる冷蔵・冷凍設備があること
保管庫 ・調理器具や食材を保管できる扉のついた棚
ゴミ箱 ・店舗用のゴミ箱が設置されていること


関連記事:
土間のメリット・デメリットを知って使い勝手の良い土間を取り入れましょう
換気扇・レンジフードの交換・取り付けのポイントと価格相場をご紹介
ゴミ収納におすすめの物置

3-2. 厨房設備リフォームにかかる費用目安

リフォームの中でも水廻り設備は特にリフォーム費用がかかります。ご参考までに、過去に家仲間コムに寄せられた見積もり事例をご紹介します。

関連記事:飲食店営業許可のとれるキッチン設備に改装したい
木造3階建ての2階キッチン部分をリフォームしたいとのご要望で、価格相場は30万円~80万円でした。

監修者コメント
監修者画像

業務用厨房機器は火力も大きい

弁当屋となると、家庭用のガスコンロでは火力が足りなく感じられるかもしれません。その場合は業務用のガスコンロに変えれば、大火力での調理も可能になります。
ただ業務用の注意点としては、家庭用と違って安全センサーがついていない場合が多いため、鍋の空焚きや天ぷら火災などが起こらないよう、火を使っている間はしっかりと目を離さないことが大切です。
業務用は使用者の責任が大きくなりますから、ガス機器の設置条件などもしっかりと確認し、くれぐれも安全第一で使用しましょう。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

4. 内装工事リフォーム着工

内装工事リフォームは、弁当屋のイメージを作るためにも重要です。DIYでもリフォーム可能ですので、費用を抑えられるポイントでもあります。食べ物を扱う上で大切なポイントは「清潔感」です。雑然とした店内にならないよう整理整頓し、清潔感を大切にして食欲をそそるような内装を意識すると良いですね。

内装工事リフォームにかかる費用には差がありますが、1坪あたり10万円程度を見ておくと良いでしょう。

4-1. 色が与える印象:暖色カラー

飲食店には暖色が好まれます。カラーコーディネートの観点から見ると、赤・オレンジ・黄色は食欲をそそる色で、親しみやすさやポジティブな印象を与えることができます。原色だとインパクトの強い色ですので、色味を抑えるか木や植物などのナチュラル素材と組み合わせて周囲に溶け込むような工夫をするのがおすすめです。

4-2. 色が与える印象:寒色カラー

反対に寒色系はどうでしょうか?青や紫は落ち着いたイメージを与えますが、弁当屋の雰囲気に使うには難しいカラーかもしれません。例えば、イタリアン弁当をメニューに取り入れる場合は国旗を連想させる赤と青を使うこともありますし、季節の食材である紫芋を使ったお弁当を作る時だけ紫を差し色として使うことも良いでしょう。

緑は自然の色で「安心」や「健康」といったイメージにもつながるので、飲食店にも好まれます。住宅街にも自然と馴染みやすい色ですね。

4-3. 色が与える印象:モノトーンカラー

インスタ映えなどで人気のお店にもモノトーンで内装を統一した店舗も多く、飲食店でもモノトーンが使われることが増えています。筆者宅も黒やグレーの食器を使うことも多く、料理に高級感が出るだけでなくスタイリッシュに魅せる効果を感じています。

ターゲットとする客層が若い世代の方であれば、モノトーンでおしゃれな内装とお弁当の容器などを採用すると人気が出るポイントになるでしょう。

5. 近隣への販促活動

弁当屋の店舗が出来上がったら、近隣住宅の方へご挨拶と宣伝を兼ねてお弁当の一部を試食していただくイベントを催してはいかがでしょうか?味付けやメニューのヒントなどのために意見を集めることも大切です。

6. いよいよ 開業!

さて、準備が整ったら後はいよいよオープンです!営業時のシミュレーションをして、お客様を待たせることなくスムーズにお弁当を提供できるよう十分練習をしておきましょう!

監修者コメント
監修者画像

排気をしっかり確保しましょう

業務用で調理をするとなると、揚げ物などの油を多く使った料理も頻繁におこなうようになりますね。調理から出た煙はレンジフードで外部に排出されますが、油物の頻度が多いとフィルターがすぐに目詰まりしてしまい、排煙がうまくできなくなってしまいます。排煙ができなくなると台所の天井や壁などに油が付着してしまい、汚れだけでなく臭いもしみついてしまいます。
油物の調理が多い場合は、レンジフードのフィルター掃除もこまめに行うよう心がけるといいですね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

自宅でお得に弁当屋を開業するには?

自宅でお得に弁当屋を開業するにはリフォーム工事の一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。自宅での開業経験のある業者であれば、営業許可についても詳しくアドバイスがもらえます。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

自宅で弁当屋をお得に開業するための無料見積もりをしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

自宅の
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。