玄関にオートロック・スマートロックを後付け|知っておきたいメリット・デメリット

玄関にオートロック・スマートロックを後付け|知っておきたいメリット・デメリット

玄関にオートロックの鍵があると、鍵の締め忘れ防止や防犯対策として有効です。近年人気が高まっているスマートロックとともに、戸建住宅にもオートロックの後付けをご検討中の方が増えています。集合住宅ではよく見かけるオートロックですが、戸建住宅に後付けはできるのでしょうか?この記事で詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・オートロックのメリットは、「鍵の閉め忘れがなくなる」「ピッキング被害がなくなる」「鍵の紛失がなくなる」「荷物が多い時でも自動で鍵の開錠ができる」など
・オートロックのデメリットは、「手ぶらで出てしまうと締め出されてしまう」「電池式の場合、電池切れの可能性がある」「設置費用と修理費用が一般の鍵より高い」など
・オートロックの後付けにかかる費用目安は約2万円~3万円

玄関にオートロックがあるとこんなに便利!

マンションなどの集合住宅ではオートロック式エントランスの物件もありますが、戸建住宅ではオートロックはあまり一般的ではありませんでした。最近ではIoT住宅の進化により、戸建住宅にもスマートロックといわれるオートロックが普及し始めています。

関連記事:「IoT住宅」の未来はもうすぐ!IoTの基礎知識と導入に向けた建築プラン

オートロック・スマートロックのメリット

スマートロックのメリット

では、まずオートロックのメリットを見てみましょう。

・鍵の閉め忘れがなくなる
・ピッキング被害がなくなる
・鍵の紛失がなくなる
・荷物が多い時でも自動で鍵の開錠ができる


上記に加えて、スマートロックのメリットは下記です。

・スマートフォンだけで鍵の開閉ができる
・遠隔操作で鍵の開閉履歴を確認できる
・万が一の火災時に一定以上の室温になると自動開錠


「オートロック」は施錠が自動で行われるタイプのキーシステム、「スマートロック」はスマートフォンやICカードなどで施錠や遠隔操作ができるキーシステムのことを言います。

1. 鍵の閉め忘れがなくなる

考え事をしながら外に出て「うっかり鍵を閉め忘れた!」という経験はありませんか?筆者は何度かあり、鍵が閉まっているかどうか確認しに自宅へ戻ったことがあります。そんなうっかりさんにも安心なのがオートロックです。急いで出かける時にも、鍵をかける時間を省けます。

2. ピッキング被害がなくなる

「ピッキング」とは空き巣の犯行手口でも多い手法で、鍵穴に特殊な工具を差し込んで鍵を開けてしまう方法です。オートロックなら、この鍵穴がないタイプを選ぶことができ、ピッキング被害をなくすことができて安心です。

3. 鍵の紛失がなくなる

お子様に鍵を持たせていて紛失されたことはありませんか?これも筆者はあります。子供ではなく、筆者が小さい頃です。鍵を拾われて不審者が家にいたことがあって、怖い思いをしました。

オートロックには鍵付きタイプもありますが、鍵が不要な暗証番号タイプや指紋・顔認証、スマートフォン開錠などいくつかの開錠パターンがありますので、お好きなタイプを選ぶことができます。

4. 荷物が多い時でも自動で鍵の開錠ができる

買い物の荷物・部活動の荷物・旅行に出かける際など、たくさんの荷物を持つシチュエーションって多いですよね。どの商品でも自動で鍵を締めてくれる機能はついていますが、開ける時もハンズフリータイプのオートロックを選べば近づくだけで開錠ができて便利です。

5. スマートフォンだけで鍵の開閉ができる

スマートロックになると、スマートフォンが鍵の代わりになり開閉をすることができます。スマートフォンの普及率は今や90%にものぼり、スマートフォンがあればなんでもできる未来がもうやってきています。

参照:スマートフォンの個人保有率の推移|総務省

6. 遠隔操作で鍵の開閉履歴を確認できる

万が一鍵を締めたかどうかがわからない場合でも、今いる場所から遠隔操作で鍵の開閉確認をすることができます。わざわざ自宅まで戻って確認しなくてもよくなりますね。

7. 万が一の火災時に一定以上の室温になると自動開錠

スマートロックの場合、万が一の火災時に鍵の開錠に手こずってしまうのではないかと心配ですが、スマートロックには、一定以上の温度を感知すると自動で開錠する商品もあります。

オートロック・スマートロックのデメリット

とても便利な機能ばかりのオートロック・スマートロックですが、デメリットもあります。

1. 手ぶらで出てしまうと締め出されてしまう

オートロックで最も心配なデメリットがこちらです。鍵を開けるためのスマートフォンやカードなどを忘れて手ぶらで外に出てしまうと、開けることができない場合があります。ホテルのルームキーや車のキーでも、鍵を持たずに外へ出てしまって開けられなくなった経験のある方もいらっしゃるのでは?

暗証番号式や指紋・顔認証タイプであれば、手ぶらで出てしまっても安心です。ゴミ出しのため施錠せずにほんの数分留守にしている間に空き巣に侵入されたという犯行事例が多々あります。そういった被害を減らすためにもオートロックがあるほうが安心ですので、必ず開錠できるものを持って出かける習慣をつけておきましょう。

2. 電池式の場合、電池切れの可能性がある

後付けできるオートロックは、配線工事が不要で電池で作動するタイプの商品があります。電池は消耗品ですのでいずれ寿命がやってきますが、オートロックの電池切れが起こってしまうと家に入ることができません。

電池残量が少なくなってきた場合には、アラーム音やライトの点滅でお知らせする機能もついていますので、事前に交換しておくことができます。それでも不安な場合には、スマートフォンで電池残量が分かるタイプや非常電源がついたタイプの商品を選びましょう。市販の電池で一時的に開錠できる非常時システムのある商品もあります。

3. 設置費用と修理費用が一般の鍵より高い

オートロックは、電子回路が組み込まれている分、一般的な鍵よりも設置費用と修理費用がかかります。多機能を備えたスマートロックはさらに費用がかかりますが、毎日の安心と便利さを考えると費用対効果はあるのではないでしょうか。

オートロックの後付けにかかる費用目安

オートロックの後付けにかかる費用目安は約2万円~3万円です。あとはオートロック本体代ですが、機能によって価格差がありますので使いやすい機種を選びましょう。既存の玄関錠にかぶせるだけの商品や、取り外して付け替えるだけの商品もありますが、合うサイズや取り付けが不安な場合は業者さんに依頼したほうが安心です。

取り付け不備があると正常作動しないばかりか、簡単に取り外されて侵入されてしまう危険性もあります。オートロック取り付けを業者に依頼する場合は、玄関ドアのリフォームなどと同時に依頼すると値引きをしてもらえる場合もありますので、複数見積もりをもらって比較検討してみてくださいね。

関連記事:宅配ボックスの設置がおすすめなのはこんな方!宅配ボックスの使い方や種類などと合わせて解説します

では、オートロックの取り扱いがあるメーカー2社をご紹介します。

IM オートロック Newton|アイエム

IM オートロック Newton|アイエム
出典:IM オートロック Newton|アイエム

商品の主な機能と内容は下記です。

機能 内容
開錠方法 ・SuicaやPASMOのような交通系ICカード他
・暗証番号
・ピッキングに強い特殊キー
・リモコン
警報/アラート機能 ・閉め忘れや無理なこじ開けは警報で威嚇
・暗証番号入力間違いでシステムロック+アラームブザー鳴動
非常時対応  ・電池切れの時には市販電池で開錠可能

電池式ハンズフリー電動サムターンユニット DTRSシリーズ|美和ロック

電池式ハンズフリー電動サムターンユニット DTRSシリーズ|美和ロック
出典:電池式ハンズフリー電動サムターンユニット DTRSシリーズ|美和ロック

商品の主な機能と内容は下記です。

機能 内容
開錠方法 ・IDキー
・ノンタッチ
非常時対応  ・電池レス認証対応

オートロックの取り付けを安心して頼める業者を探すには?

オートロックの取り付けを安心して頼める業者を探すには一括見積りが便利です。玄関錠は大切な家を守るための重要な住宅設備ですので、交換作業はスムーズかつ適切に行わなくてはいけません。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、玄関錠の施工経験豊富な業者さんも多くあります。無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

オートロックの取り付け費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

玄関の
業者さんを匿名で探してみる
編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。