雨漏りを放置するリスクと高額になる補修費用|自然災害なら無償修理!?

雨漏り

梅雨時期や台風シーズンになると雨漏りが起こることがあります。
雨漏りは放置していると大きな被害につながりますので、早急な補修工事が必要です。
雨が止むと雨漏りのことを忘れがちですが、見つけたらすぐに補修しておきましょう。
今回は、雨漏りを放置するリスクや放置するほど高額になる補修費用、火災保険の適用について解説します。

匿名・無料の一括見積もり

・室内にカビが生える
・下地部分にカビが生える
・住宅の下地が腐食する
・シロアリなど害虫の発生
・漏電による火災
・住宅の倒壊

順番に詳しく解説します。

1. 室内にカビが生える

屋根に降る雨

雨漏りが起こると、だいたい家の天井部分に雨によるシミが出来てきます。

この状態に早く気づけば良いのですが、場所によってはあまり気づかないことも多く、この段階を過ぎると天井からじわじわと雨水が浸透してポタポタ落ち始めます。

よく使う居室であればポタポタしてくると気づきますが、物置部屋など普段あまり使わない居室では雨漏りに気づかない場合もありますよね。

ここまで気づかないと、室内にカビが生え始めます。

2. 下地部分にカビが生える

室内にカビが生えるほどの雨漏りが起こっている場合、ほぼ高確率で住宅の下地部分にもカビが生えていると考えられます。

下地部分のカビは、室内から見ても分かりづらいので内装材をはがして確認しなければいけません。

3. 住宅の下地が腐食する

床材

下地部分にカビが生えたままにしていると、やがて住宅の下地が腐食し始めます。

下地が腐食すると補修はかなり大がかりになります。

天井が腐食するとある日突然天井が抜けてきたり、床が腐食すると床が抜けることもあり得ます。

4. シロアリなど害虫の発生

下地部分にカビが生えても放置している場合、高確率で起こる被害がシロアリなどの害虫の発生です。

シロアリなどの害虫は湿度の高い状態を好む傾向があり、雨漏りで下地にカビが生えるほどの高湿度の状態はリスクが高くなります。

シロアリなどの害虫が住み着いてしまうと駆除には時間がかかり、駆除費用や補修費用が高額になるとみておくほうが良いでしょう。

5. 漏電による火災

住宅火災

雨漏りが起こると、住宅の電気配線に雨水が伝わってしまうことも考えられます。

そうなると怖いのが、漏電による住宅火災です。

留守中に火災が発生すると近隣への延焼被害などもあり、人の命にかかわり大変危険です。

6. 住宅の倒壊

下地が腐食しシロアリが発生すると、そののち待っているのは住宅の倒壊です。

人が住んでいる家でここまで放置していることはほぼありませんが、空き家の場合は要注意です。

ただでさえ空き家は老朽化のスピードが早く、住んでいないため気づかないことも多いです。

雨漏りは放置せずすぐ業者さんへ点検依頼!

業者

雨漏りの放置は想像以上に深刻な住宅被害につながります。

さらに、雨漏りを放置すればするほど補修工事は大がかりになり、補修費用も高額になります。

早い段階で業者さんに雨漏り点検をしてもらいましょう。

ご自身での雨漏り補修はおすすめしません。

業者さんに依頼した場合の手順は一般的に次の通りです。

・雨漏りの場所を特定する
・発生原因を調べる
・補修工事

1. 雨漏りの場所を特定する

image

雨漏りを補修するには、まずは発生場所の特定が重要です。

例えば天井に雨漏りのシミができているとしても、シミの場所が雨漏りの発生場所とは限らないからです。

発生場所ではないところを補修したとしても、また雨漏りしてしまいますよね。

ご自身での雨漏り補修をおすすめしないのは、発生場所の特定が難しいからです。

2. 発生原因を調べる

次に雨漏りが発生した原因を調べます。

なぜなら、雨漏り補修は火災保険が適用され、補修費用が無料になることがあるからです。

自己負担がない場合があるので、DIYでの応急処置はおすすめしません。

自分で手を加えてしまうと、次から雨漏りが起こった場合は自己負担になってしまいます。

3. 補修工事

発生場所を突き止め発生原因の確認が済んだら、ようやく補修工事に入ります。

最初に業者さんに依頼しておくと、この間の応急処置は業者さんがきっちり行ってくれますので安心です。

補修工事の目安は、天井からの雨漏りの場合で約6万円~程度です。

自己負担がない場合は、この費用は火災保険が適用されて無償修理になることがほとんどです。

image

雨漏りの調査・補修費用を一括見積り!

業者

雨漏りの調査・補修費用の見積もりを依頼する際は一括見積りが便利です。
依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。

発生場所の特定をするには訪問見積りが必須となりますので、すぐに訪問対応してくれる業者さんだと安心です。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。
また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

image

image

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。