散水栓から立水栓へリフォーム|工事の流れ、ポイント、費用を徹底解説

サムネイル「散水栓から立水栓へリフォーム|工事の流れ、ポイント、費用を徹底解説」

 ご自宅の庭の水道を「散水栓」から「立水栓」に交換しようとお考えですか?交換を決め、ホームセンターで「立水栓」本体を購入したものの「取り付け工事まではやってません」と断られ、お困りの方も多いのだそうです。

 そこで、今回は、新聞記者歴22年の筆者が、散水栓から立水栓リフォームの発注先や工事の流れ、リフォームを成功させるポイント、費用などについて、取材内容を徹底解説します。

 ご自宅の散水栓を立水栓に変える費用が気になる方には、複数の地元業者と相見積もりが無料かつ匿名でできるボタンも用意していますので、ぜひ試してみてくださいね。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

新築に標準装備の「散水栓」は不便が多いため「立水栓」へのリフォームが人気
散水栓と立水栓の交換工事には、DIYが禁止されている作業がある
給水管の延長や切断などの改造が伴う工事の場合は「水道局指定業者」に依頼する必要あり
・散水栓から立水栓へのリフォームを成功させるためのポイントは4つ
散水栓から立水栓への交換リフォームの費用相場は4~14万円

散水栓から立水栓リフォームが人気の理由

画像「散水栓と立水栓」

 住宅の庭の水道は、「散水栓」と「立水栓」の2種類があります。

 「散水栓」とは、地下に埋設された蓋付きのボックスの中に蛇口が収納されたタイプの水道のこと。地下にあるため、スペースは取りませんが、使うたびに、しゃがんで蓋を開け、ホースを設置しなければないという不便さがあります。

 一方、「立水栓」とは、柱の上部や途中に蛇口があるタイプの水道で、別名は「外水栓」「水栓柱」。設置スペースは取りますが、立ったまま使用でき、用途もガーデニング、庭掃除、洗車、BBQなどと幅広いのが特長です。デザインもおしゃれなものがたくさんあり、シャワー付きやお湯も出る「混合水栓」の製品を選べば、ペットの洗浄などもできるようになるでしょう。水の盗難防止には、3桁の暗証番号を入れないと水が出ない「鍵付き水栓」がおすすめです。

 このように、使い勝手としては、明らかに、立水栓に軍配が上がります。ところが、散水栓の方が設置費用が安価なため、住宅の新築時は散水栓を選んでいるご家庭も多いです。このため、月日とともに散水栓に不便を感じた方々が「やっぱり立水栓に交換したい」とリフォームに踏み切ったり、「散水栓」を残したまま「立水栓」を後付けしたりするケースが多くなっているのです。

散水栓と立水栓の交換は業者しかできない工事がある

グラフィック「給水装置工事主任技術者」

 散水栓から立水栓への交換は、一部、有資格業者しかできない工事があるため注意が必要です。その工事とは、立水栓の設置予定場所が散水栓から離れていて、給水管の延長・切断・接合工事を伴うケースです。

 水道法は、水道管の新設・改造について「水道局指定業者が行わなければならない」と定めています。この水道局指定業者に欠かせないのが、国家資格「給水装置工事主任技術者」です。

 給水管の延長・切断・接合が伴うリフォームとなる場合は、DIYが不可。必ず、国家資格を持つ「リフォーム業者」に工事を依頼するようにしましょう。

 立水栓工事の発注先や依頼の方法などについては、記事「【立水栓工事どこに頼む?】注意点、設置手順、費用 完全ガイド」で詳しく解説しています。

 優良業者の選び方は、記事「水回りの修理どこに頼む?信頼できる業者を選ぶには」を参考にされてください。

DIY不可!給水管延長が伴う工事の流れ

 水道法でDIYが禁止されていて、有資格業者しかできない給水管改造を伴う「散水栓から立水栓への交換工事」の流れは、次の通りです。

1. 散水栓ボックスを地中から掘り起こす

画像「散水栓ボックス」

出典:散水栓ボックス|タキロンシーアイ

 ショベルなどを使って地下に埋まっている「散水栓ボックス」を掘り起こします。掘り起こしは、地面が土の場合は容易にできますが、コンクリートやアスファルトだった場合は特殊な機械や工具が必要になることもあり、業者の作業料金も上乗せされます。

2. 散水栓の蛇口を撤去

 水道の元栓を閉め、散水栓の蛇口と給水管との接合部分のネジを回すなどして撤去します。

3. 給水管と排水管を延長

 給水管や排水管の延長・切断・接合などの改造工事が伴う場合は、この段階で実施。

4. 給水管と立水栓を接続

画像「立水栓の構造」

 延長されてきた給水管と立水栓を接続します。

5. 排水管と水栓パン(水受け)を接続

 立水栓と水栓パン(水受け)をセットで取り付ける場合は、水栓パンと排水管を接続。

6. 給水管などを埋め戻して工事完了

 むき出し状態の給水管などを埋め戻したら工事完了です。元栓をあけて水を出し、水漏れなどがないかを立ち会い確認しておきましょう。

監修者コメント「おすすめは排水口付きの立水栓」

監修者コメント
監修者画像

散水栓があれば外でも水が使えて便利ですが、排水口がないので水は流しっぱなしになってしまいますね。 水が地面にしみこむと、水はけの具合によってはジメジメとした環境を生み出してしまいます。そうすると、木材の天敵であるシロアリなどの害虫も呼び寄せてしまうのです。 建物は乾燥した状態を保つのが、長持ちさせるコツです。建物の近くで水を使いたい場合は、散水栓よりも、排水口をきちんと備えた立水栓にした方が安心ですね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

リフォームを成功させるためのポイント

 散水栓から立水栓へのリフォームはそれなりにお値段がかかるだけに、必ずや成功させましょう。成功のためのポイントは次の4つです。

1. 立水栓選びは用途に合わせて

グラフィック「進化する立水栓」

出典左:シャワープレイス レトロブリック|ニッコーエクステリア株式会社
出典中:ガーデンシンク「ペンディーノ」|サンワカンパニー
出典右:ガーデンシンクカーサⅡ|ユニソン


 最近の立水栓は進化していて、用途に合わせて、いろいろな機能がついた製品が開発されています。

 帰宅直前の手洗いに便利な水受けや石鹸ホルダー付き、水の盗難を防ぐ鍵付き、ペットのシャンプーに便利なシャワー付き、お湯も出る「混合水栓」、BBQに最適なシンク付き、凍結防止の機能付き...。散水ホースの取り付け部分が360度回転する製品もあります。

 ご自宅の用途に合わせて、最適な製品探しを楽しみましょう。

2. お庭のコンセプトに合ったデザインを

グラフィック「さまざまに楽しい立水栓のデザイン」

出典左:和風工房シリーズ 青竹・真竹 D-MG|竹村製作所
出典中:ジラーレW(マスタード)・ジラーレ用手洗器 プレーンパン エッグ|オンリーワンクラブ
出典右:un ポッシュ|トーシンコーポレーション


 お庭のコンセプトは和風ですか?それとも、洋風ですか?洋風にしても、ポップやクラシックなど、立水栓のデザインはいろいろ。

 立水栓はそれなりの大きさがあって存在感があるため、デザインは上手に選びましょう。上手に選べれば、お庭の洗練度アップやシンボルマークづくりにも役立ちますよ。

3. 生活導線を考えて設置場所を選ぼう

グラフィック「導線を考えた設置場所に」

 設置予定の立水栓は、どこでお使いの予定ですか?洗車用なら駐車場近く、手洗い・うがい用なら玄関ポーチの横、BBQ用ならお庭の広場に近い方が良いですね。それぞれの生活導線も計算した位置を設置場所に選ぶと、設置後も最大限活用できてQOL(生活の質)が上がること間違いなし!

4. 給排水管の近くなら工費が浮く

 給水管と排水管を延長する長さや切断・接合などの工数が増えるほど、作業員の人件費が上がります。散水栓から立水栓へのリフォームなら、立水栓の立ち上げ場所は散水栓から遠くない位置で、かつ給排水管に近い場所にする方が工費も安く済むでしょう。

監修者コメント「排水の経路には、ご注意」

監修者コメント
監修者画像

散水栓と立水栓の一番の違いは、排水口があるかないかです。排水口を作るためには、その位置まで下水管を引かなければなりません。下水管を引くためには地面を掘らなければならないため、その経路によっては大きな費用がかかる場合もあります。 また、雨どいをつなぐ雨水と、生活排水をつなぐ雑排水は別経路になっている場合も多く、立水栓の排水は雑排水に接続されます。 立水栓を新たにつくる場合は、上下水道管が近くを通っている場所に設置するのが、費用を抑えるコツなのです。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

散水栓から立水栓への交換費用相場

グラフィック「散水栓から立水栓への交換費用相場」

 立水栓設置にかかる費用の内訳は、大まかに「立水栓本体価格」+「工事費(基本料金+作業料金+諸経費)」+「オプション代金」です。

 立水栓本体価格は1万円台から10万円台まで様々。

 散水栓から立水栓に交換する工事費の相場は、2万円~4万円。散水栓ボックスが埋まっている地面が土ではなくコンクリートやアスファルトだった場合や給水管の工事が必要で複雑な作業を伴う場合は高額になる傾向があります。

 ここからはオプションになりますが、お湯と水の両方が出る「混合水栓」の場合は、給湯設備の設置や改造も伴うため、それぞれの工事費に5万円ほど上乗せされるようです。

 水栓パン(水受け)を排水管につなぐ場合それぞれの工事費にプラス2万円~4万円される覚悟が必要でしょう。

  以上、散水栓から立水栓へのリフォーム費用は総額で4万円~14万円が相場となります

工事不要で散水栓を立水栓にする便利キット

画像「工事不要で散水栓を立水栓にできるカバー」

出典:散水栓カバー|外構&DIY専門店エクステリア関東 楽天市場店
価格:28,300円


 最後に、おまけとして、工事不要で散水栓を立水栓に早変わりさせられる裏技キットをお教えしちゃいます!

 散水栓の上にかぶせて使うガーデンポットのような見た目の「散水栓カバー」なのですが、散水栓の蛇口とポットの蛇口をホースでつなぐだけで簡単に自分で散水栓を立水栓のように使えるスグレモノ。

 ただし、散水栓を立水栓のように使っても邪魔にならない位置にあることが条件となります。散水栓が駐車場の地面にある場合などは、離れた場所に立水栓を立てる必要がありますので、その場合はリフォーム業者さんに工事を依頼することをおすすめします。

「家仲間コム」での施工事例

「家仲間コム」での施工事例を紹介します。参考にされてください。

1. アスファルト下の散水栓を立水栓に交換

image散水栓から立水栓の工事はホームセンターではやっていないとのことで、どこに頼んで良いか分からず、家仲間コムより当店をご指名いただきました。「植栽への水やりとお孫さんの手洗いがしやすくなった」と大変喜んでいただけました

施工業者 豊設備工業
施工場所 京都府京都市西京区
建物のタイプ 戸建て
築年数 約20年
施工箇所 散水栓
施工価格 51,500円
施工期間 4時間半


業者さんの投稿記事はこちら

2. 散水栓の真上に立水栓を設置

image散水栓の位置を変えることなく、水受け付き立水栓に変更しました。立水栓はデザインがおしゃれで人気の「オンリーワンクラブ ジラーレ」を採用!

施工業者 早川管工
施工場所 東京都練馬区
施工箇所 エクステリア
施工期間 4時間


業者さんの投稿記事はこちら

まとめ

 今回は、散水栓から立水栓への交換リフォームについて、DIYが不可能な工事があること。給水管の延長・切断・接合などの改造工事が伴う場合は「水道局指定業者」に依頼する必要があること。リフォームを成功させるためのポイント4つをお伝えしました。

 散水栓から立水栓に交換する工事費用の相場は4~14万円と決して安くはありませんが、十分に吟味して進めれば、生活の質向上だけでなく、お庭の洗練度アップやシンボルマークづくりにも役立ちます。ぜひ、準備段階から楽しんでリフォームに取り組んでみてくださいね。

散水栓・立水栓工事の相見積もりをしてみよう!

散水栓・立水栓の設置業者を依頼する際は一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。散水栓・立水栓の設置をDIYで行う方もいらっしゃいますが、配管がうまくつなげていないと水漏れが起こる危険性もあります。経験のない方やDIYに不安がある方は業者に頼むほうが安心です。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

散水栓・立水栓設置業者の費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるのでお気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

散水栓から立水栓工事の
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

編集長

田中 敦子 (たなか あつこ)


九州大学工学部卒業後、西日本新聞社に入社。記者として22年間、政治、経済、司法、軍事、文化、教育など、あらゆる分野の取材に従事する。旅と建築、インテリアが好きで、退社後は世界一周旅行に挑戦。アジア、欧米、中東、アフリカ各国の内装自慢のホテルや「サグラダファミリア」「トプカプ宮殿」などの一級建築物を取材し、撮影動画をYouTubeで2年間配信した。母親は宅地建物取引士、元インテリアコーディネーター。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。