湯沸かし器の修理・交換はガス工事の有資格者に依頼しよう

湯沸かし器の修理・交換はガス工事の有資格者に依頼しよう

築年数の経過と共に劣化した湯沸かし器を使い続けているご家庭がまだあります。湯沸かし器はガスを使用しますので、劣化している状態で使うのは大変危険です。今回は、湯沸かし器の不具合の原因や交換費用目安について解説します。まずはこの記事のポイントを以下にまとめました。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・湯沸かし器の耐用年数は約10年でその頃からさまざまな不具合が出始める
・湯沸かし器本体価格は約4万円〜購入できる
・湯沸かし器の交換はガス工事の有資格者のみができる

湯沸かし器の不具合

湯沸かし器の主な不具合

湯沸かし器は「瞬間湯沸かし器」とも言われ、昔の住宅のキッチンではよく見かける給湯設備です。キッチンでお湯を使うためだけの設備で、お風呂のお湯を溜めるほどのパワーはありません。その分、本体価格は約4万円前後からと安価で、本体代が15万円程度かかる給湯器と比較するとお手頃価格です。

湯沸かし器の耐用年数は約10年で、10年前後で不具合が出始めます。使用年数10年未満で上記のような症状が出ている場合には、修理で対応できることも多いですが、10年を超えている場合は安全のためにも湯沸かし器の交換をご検討ください。

1. 点火しない

湯沸かし器が点火しない場合にまず考えられるのは「電池切れ」もしくは「電源コードが抜けている」です。湯沸かし器はガスで作動しますが、点火には電池または電気を使用しています。

電池切れが近いことをお知らせしてくれる機能がついた湯沸かし器もありますが、まずは「電池」が切れていないか、または電源コードが抜けていないかを確認してみましょう。どちらも問題がなければ、次は「ガスの元栓」が開いているかどうかを確認します。

ガスの元栓にも問題がない場合は、フィルターの掃除などご家庭でできるお手入れをしてみましょう。湯沸かし器本体にお手入れ方法などが書かれたシールが貼られていませんか?

どの部分を掃除すれば良いか分からない場合は、湯沸かし器のメーカーに問い合わせをして、ご自身で勝手に触らないようご注意ください。点火しない場合の対処法をまとめると下記です。

・電池切れの確認または電源コードが抜けていないか確認
・ガス元栓が開いているか確認
・フィルターやノズルの掃除

2. 火が消える

小型湯沸器|パロマ
出典:小型湯沸器|パロマ

火が消える場合は、「電池切れ」もしくは「電池切れが間近」であることが考えられます。新しい電池に変えてみてください。電池切れ以外の原因として考えられるのは、「ノズルやフィルターの目詰まり」など、お手入れ不足です。メーカー推奨のお手入れ方法で掃除をしてみましょう。

何度も点火をしていると「不完全燃焼防止装置」が作動して、安全のためにロックがかかってしまうことがあります。ロックの解除はメーカーでないとできませんので、メーカーへ連絡をしてください。

3. 異臭がする

湯沸かし器の異臭には下記のような種類があります。

異臭の特徴原因
ガスの臭いガス残量の低下
焦げ臭い給湯器内部のゴミやホコリなどが原因で不完全燃焼を起こしている
酸っぱい臭い
(ツンとした臭いや目が痛くなるような刺激臭)
燃焼時に給湯器が不具合を起こしていると未燃ガスが排出される
生ぐさい臭い給湯器内部に溜まった水が排出できていない

異臭がする場合はガス漏れなどの危険性も高いため、すぐに湯沸かし器の使用を中止してガスの元栓を閉め、まずはガス会社へ連絡をしましょう。異臭がしている場合は万が一のガス漏れに備えて換気扇の使用はやめ、窓を開けて換気をしてください。

換気扇のスイッチを付ける時に起こる静電気などにより、ガス爆発が起こる危険性があります。異臭がする場合の対処法をまとめると下記です。

・使用を中止する
・ガスの元栓を閉める
・窓を開けて換気をする
・換気扇は使わない(静電気を起こさないよう注意する)
・ガス会社へ連絡
・メーカーへ連絡

4. 炎の色が赤やオレンジ色になっている

ガスの炎ガスの炎(※画像はイメージです)

湯沸かし器が正常に作動している状態では炎の色は「青」です。炎の色が赤やオレンジ色になっている場合は、なんらかの不具合が考えられます。

炎の色が赤やオレンジ色になる主な原因は、「不完全燃焼」です。そのまま使用していると一酸化炭素中毒になる恐れがありますので、すぐに使用を中止し、メーカーへ連絡してください。ガスを使う湯沸かし器を使用する際は、必ず換気をすることが重要です。

冬場やエアコンを使っている時は換気をしないご家庭もありますが、不完全燃焼の原因となり一酸化炭素中毒の恐れがあります。

監修者コメント
監修者画像

使用時は換気に気をつけよう

湯沸かし器はガスを燃焼させているため、使用時には酸素を燃やし二酸化炭素を排出し続けています。使用時には必ずレンジフートを回す、窓を開けるなどの換気を行う必要があります。換気を行わずに室内で燃焼を続けると、空気中の酸素濃度が低下して不完全燃焼を起こし、最悪の場合、一酸化炭素中毒による死亡事故を引き起こす場合もあります。寒い冬などは窓も閉めきりがちですが、ぜひ意識して換気を行うよう気をつけましょう。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

5. 水漏れが起こる

湯沸かし器から水漏れが起こっている場合、水漏れしている箇所によってはご自身で修理できることもあります。「出湯管」というお湯が出てくる配管の場合は部品の緩みなどが考えられますので、ナットなどを使い締めてあげると改善される場合はあります。

それ以外の場所からの水漏れの場合は、メーカーへ連絡をしましょう。

湯沸かし器の修理・交換にかかる費用目安

小型湯沸かし器|paroma
出典:小型湯沸かし器|paroma
商品価格:42,500円~

湯沸かし器の修理の場合は、部品代が約2,000円前後、工事費が約7,000円~20,000円程度が相場です。湯沸かし器の交換にかかる費用は約1.5万円~2万円程度が相場で、本体代は別途必要になります。湯沸かし器本体価格は、約4万円程度から購入できます。

湯沸かし器の交換はガス工事の有資格者のみ!

湯沸かし器の修理はご自身で対応ができる箇所もありますが、基本的にはガス工事の有資格者でないと施工してはいけません。オンラインショッピングでも湯沸かし器本体を購入することができますので、DIYで交換しようとされる方もいらっしゃいますが、ガスを取り扱いますので大変危険です。必ずガス工事の専門業者に依頼しましょう。

湯沸かし器を外付けの給湯器に交換できる?

現状のキッチンの配置や設備にもよりますが、湯沸かし器から外付けの給湯器へリフォームできる場合があります。壁や床に水道管などの配管を移設する工事と、内装工事が発生しますので費用は高くなりますが、キッチン廻りがスッキリします。業者さんに現状を確認してもらい、その上で交換ができるかどうか相談してみてください。

監修者コメント
監修者画像

湯沸かし器ではなく給湯器からお湯を引くには

キッチンに湯沸かし器があれば、蛇口を開けてからお湯が出るまでの「湯待ち時間」も短く、効率良くお湯を使うことができます。でも見た目や使い勝手を考えると、やっぱり無いほうがスッキリしますよね。湯沸かし器を無くすためには、お風呂で使う給湯器から台所まで、お湯の管を新たに引く工事が必要になります。配管が可能かどうかはプロに見てもらえばわかりますので、気になる方はぜひ相談してみてくださいね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

湯沸かし器の修理・交換費用を専門業者に依頼するには?

湯沸かし器の修理・交換費用を専門業者に依頼するには一括見積りが便利です。ガス設備になりますので、必ずガス工事士の有資格者でないと修理・交換ができません。家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。

また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

湯沸かし器の修理・交換費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

ガス湯沸かし器の
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。