ルーフバルコニーを戸建住宅に設置|ポイントは防水工事にあり

ルーフバルコニーを戸建住宅に設置|ポイントは防水工事にあり

ルーフバルコニーは階下の屋根の上に作る広いスペースで、戸建住宅の方は「ぜひ作ってみたい!」と憧れる方も多いです。今回はルーフバルコニーを戸建住宅に設置する際の気になるポイントや費用について解説します。まずはこの記事のポイントを以下にまとめました。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・ルーフバルコニーは日当たりが良く開放感のあるプライベートな空間
・ルーフバルコニーを設置にかかる費用は約50万円~
・ルーフバルコニーを設置時には防水工事を行うなど注意すべき点がある
・ルーフバルコニーを快適な空間にするには目隠しフェンスやオーニングがおすすめ

ルーフバルコニーの構造

ルーフバルコニールーフバルコニー(※画像はイメージです。)

ルーフバルコニーは日当たりが良いので、洗濯物を干してもよく乾きますし、ウッドデッキを敷いてゆったりくつろげる開放的なプライベートスペースにするのも素敵です。ルーフバルコニーは、主に戸建住宅の1階より上の屋根部分に設ける広いスペースのことを言います。

平らで屋根がなく、建物の外面に張り出しているのが特徴です。ベランダと混同しますが、ベランダは庇があり広さはあまりありません。

ルーフバルコニーの特徴

ルーフバルコニーは2階以上の高さに設置するので、日当たりが良く開放感のある空間になります。1階に設けた庭スペースが狭かったり日当たりが良くない場合は、ルーフバルコニーを設置することで日当たりと広いスペースを確保することができます。

また、1階と比較するとよりプライベートな空間になるので、外部からの視線を気にせず家族団らんのスペースとしても活用できます。ウッドデッキを敷くととてもおしゃれになるのでおすすめです。

関連記事:簡単おしゃれにベランダリフォームしてみませんか?

ルーフバルコニーの設置費用目安(戸建住宅の場合)

ルーフバルコニーを戸建に設ける際にかかる費用は50万円~100万円で、屋根の補強が必要な場合は200万円程度になることもあります。また、ルーフバルコニー設置の際は必ず防水工事が必要になりますが、使用する防水塗料の種類によっても費用が変わってきます。

関連記事:【工法別の費用目安あり】屋根・屋上防水工事の基礎知識

ルーフバルコニーを戸建住宅に設置する際の注意点

ルーフバルコニーを戸建住宅に設置する際の注意点

ルーフバルコニーを戸建住宅に設置する際には、必ず注意しておかなければいけないポイントがあります。

1. 防水工事を行う

防水工事防水工事(※画像はイメージです。)

ルーフバルコニーの最大のデメリットは「雨漏り」リスクです。ルーフバルコニーには屋根がありませんので、ゲリラ豪雨のように降雨量が多い天候の場合には、雨が溜まりやすくなります。雨漏りリスクを回避するためには、きちんと防水工事が行われていることが重要です。

また、水はけを左右する排水溝も大きめに作って水が流れやすい工夫をしておきましょう。できれば排水溝は2ヵ所設置しておくと、万が一片方の流れが悪くなってももう一つで水が流れるので安心です。

2. 排水溝はまめに掃除する

ルーフバルコニーは床面が平らな構造なので、水が流れにくく溜まりやすくなります。せっかく排水溝を大きめに作っても、ゴミが溜まっていては水が流れていきません。ゴミがつまらないようネットなどで防御し、こまめに枯れ葉などのゴミを取り除いておくことが大切です。

特にルーフバルコニーでガーデニングを予定されている方は、土が排水溝にたまらないよう十分ご注意ください。

3. 防水処理を定期的に行う

防水工事防水処理(※画像はイメージです。)

ルーフバルコニーには防水工事が必須ですが、防水シートや防水塗料の耐用年数は約10年が目安です。10年を待たずに5年毎を目安に再防水処理を施して、雨漏りリスクを軽減させましょう。

関連記事:屋上防水・補修工事が必要な症状と3つの工法を調べました

監修者コメント
監修者画像

陸屋根は防水をしっかりと

木造住宅の場合、勾配屋根といって、傾斜をつけた屋根をかけるのが一般的です。これは木造の天敵である雨が溜まらないよう、うまく排出するための「雨仕舞」と呼ばれる知恵でもあります。それに対し、ルーフバルコニーのように平らな陸屋根は雨が溜まりやすいため、隙間のない完璧な防水が求められるようになります。木造住宅にルーフバルコニーを設ける場合は、防水層をしっかりとメンテナンスしていくことが大事なんですね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

4.台風時にはルーフバルコニーにあるものを室内にしまう

毎年のように、大きな台風による飛来物で住宅に被害が出るケースが起こっています。ルーフバルコニーは広いので、ウッドデッキを敷いてガーデニングをしたり、BBQセットやガーデンテーブルなどを置く方も多いですが、台風などの強風時には必ず室内へ移動させ、近隣住宅へ被害を出さないようにしておきましょう。

関連記事:物置にできる台風対策は?収納品を守るだけでなく近隣住宅への被害も食い止めましょう!

5.屋根の強度を確認する

木造の屋根木造の屋根(※画像はイメージです。)

木造の戸建住宅にルーフバルコニーの設置をご検討の場合、ルーフバルコニーの重量に耐えられる屋根の強度がない場合があります。

基本的には、雨漏りリスクの高いルーフバルコニーを雨が浸透しやすい木造戸建て住宅に設置するのはおすすめしませんが、どうしても設置したい場合は、屋根部分の耐荷重量および強度・耐震性などを確認したうえで、防水工事をきっちりと行ってください。

戸建住宅のルーフバルコニーを快適にするアイデア

ルーフバルコニーを設置したら、次はより快適に使えるように改善していきましょう。

1. 目隠しフェンスを設置

フェンス ビューステージ|LIXIL画像提供:フェンス ビューステージ|LIXIL


出典:フェンス ビューステージ|LIXIL

住宅密集地など、ご自宅の環境によっては2階部分のルーフバルコニーであっても、ご近所さんから丸見えになってしまうことがあります。そんな時は、目隠しフェンスを設置するとプライベート空間が守られますよ。

2. オーニングを設置

オーニング|TOSO画像提供:オーニング|TOSO


出典:オーニング|TOSO

ルーフバルコニーには屋根がないので、真夏は暑くて、せっかく作ったものの利用することが減ってしまうことがあります。熱い日差しを遮るには、壁などに取り付けができて、使用しない時には格納しておくことのできるオーニングがおすすめです。

関連記事:オーニングやシェードを取り付けてエアコン効率アップと熱中症を予防しましょう

監修者コメント
監修者画像

屋根工事は確認申請が必要な場合もある

新築時には確認申請といって、これから建築する建物が適法に計画・建築されるか、第三者がチェックするシステムがあります。一方リフォームは、この確認申請が必要のない工事が大半ですが、中には申請が必要な工事もあります。屋根をかけ替える際に建物の高さが変わったり、ただ葺き替えるだけでも申請が必要な場合もあります。我が家が違法建築とならないよう、信頼できるプロに相談し、適法にしっかり工事をしてもらいましょう。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

ルーフバルコニー設置を成功させるポイントは?

ルーフバルコニー設置を成功させるポイントは、ズバリ防水工事をきっちり行ってくれる優良な業者選びです。ルーフバルコニーの防水工事を丁寧にきちんと施工していないと、雨漏りリスクが高まり、1階に被害が出てしまいます。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、ルーフバルコニーの施工経験豊富な業者さんも多いので、複数見積もりを依頼して施工内容が明確な業者さんを選びましょう。見積もり依頼は、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありませんよ。


ルーフバルコニー設置の費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

image

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

ルーフバルコニーの
業者さんを匿名で探してみる

image

監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。