新築時からと住んでから始められるシロアリ対策をそれぞれ解説

新築時からと住んでから始められるシロアリ対策をそれぞれ解説

住まいのシロアリ対策はお済みですか?意外と後回しになりがちなシロアリ対策ですが、早め早めにシロアリ対策をして、シロアリの発生を防ぐことが重要です。今回は、新築時からと住んでから始められるシロアリ対策をそれぞれ解説します。まずはこの記事のポイントを以下にまとめました。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・シロアリはゴキブリの仲間で主に3種類が日本各地に発生している
・イエシロアリは家倒壊の原因となる
・蟻道や蟻土を見つけたら早急なシロアリ対策が必要
・シロアリの駆除方法は主に「薬剤散布」「ベイト法」「薫蒸法」の3つ
・一般的な住宅のシロアリ対策にかかる費用目安は12万円〜30万円程度
・新築時には薬剤散布によるシロアリ対策を行うのがおすすめ
・シロアリ対策用薬剤の効果は約10年なので定期的に行う必要がある

シロアリ被害とシロアリ対策の重要性

シロアリは家の木を食べるものですが、その被害は一般的に酷いされているものよりもひどいことが多いです。九州地方で起こった地震では、十分なシロアリ対策をしていなかった家屋が震度1〜2の地震で倒壊していきました。

シロアリ対策は一度行えばいい、被害があってから行えばいいというのは完全な間違いです。シロアリ被害を受ける前に正しい周期で正しいシロアリ対策を行うことで、取り返しがつかないことになるのを防ぐことが大切です。

シロアリの種類と発生地域

シロアリの種類と発生地域シロアリの種類と発生地域(※画像はイメージです)

シロアリが家の木を食い荒らすということは知っている人が多いと思いますが、シロアリがゴキブリの仲間だということはあまり知られていません。日本で発生するシロアリはヤマトシロアリとイエシロアリの2種類でしたが、ここ数年アメリカカンザイシロアリという種類のシロアリも各地で確認されています。

イエシロアリは千葉県以西の温暖な地域の沿岸部で、ヤマトシロアリはほぼ日本全土に発生します。アメリカカンザイシロアリはアメリカ産の家具などについて日本に広がったと考えられており、徐々に発生地域が広がってきています。

ヤマトシロアリも木を食べますが、本当に恐ろしいのはイエシロアリです。イエシロアリは家の倒壊の原因となります。

1. ヤマトシロアリ

加害木材の中にコロニーを作るだけなので、特別な巣を作ることはありません。地上から近い部分のみに生息し、湿った木材を食べます。家が倒壊するほどの被害には至らないことが多いです。

2. イエシロアリ

屋根裏、土中、壁中などいたるところに巣をつくり、数十万匹〜数百万匹の集団になります。湿った木材以外に乾いた木材でも食べ、強力なアゴで家中を食べつくすので震災時などの家の倒壊の原因となります。最近では地球温暖化の影響で大阪や東京などもイエシロアリの活動範囲に入っているといわれています。

3. アメリカカンザイシロアリ

アメリカから渡来したといわれるシロアリで、その名の通り柱や梁のほか家具や建具などの「乾材」を食べていきます。巣は小さく、いくつもの巣を作ることが多いのでひとつの巣を駆除しても意味が無いことが多いです。乾材のなかのわずかな水分のみで何年も生きつづけます。

シロアリの生態

シロアリの生態はどのシロアリもほぼ同じです。1頭の女王アリがすべての卵を産み、その卵が孵化すると「兵蟻」と「職蟻」に分かれていきます。兵蟻は木を食べることはなくほかの虫と戦うなどの仕事をこなすだけですが、問題は職蟻です。職蟻は働きアリといわれるアリたちで、木を食べて巣を作るなどの仕事を担当しています。

シロアリ対策に重要な羽アリの見分け方

羽アリを見つけたらその家にはシロアリがいる、とよく言われますが、意外と普通のクロアリをシロアリの羽アリと勘違いしている場合もよくあります。

シロアリの羽アリは、育った若いオスメスが交尾のために飛び立つほか、巣の中でシロアリが増えすぎて餌の供給が難しくなった場合の数調整などのときにも飛び立ちます。羽アリが飛び立つのを見たときには、その家はもうシロアリの被害を受けている場合がほとんどですので、早めのシロアリ対策が必要です。

シロアリの羽アリ

シロアリの羽アリシロアリの羽アリ(※画像はイメージです)

・直線的で数珠繋ぎのようになっている触覚
・4枚の羽がほぼ同じサイズ
・頭部と胴体の2つにわかれているように見える

クロアリの羽アリ

クロアリの羽アリクロアリの羽アリ

・「く」の字のようになっている触覚
・前羽が後羽よりも大きく、三角っぽい
・腰がくびれており、3つにわかれているように見える

また、シロアリの羽アリは年1日〜2日で一気に飛び立つのが特徴です。ヤマトシロアリの羽アリは4月〜5月の午前中、イエシロアリの羽アリは6月〜7月の夕方以降、アメリカカンザイシロアリの羽アリは6月〜10月頃に飛び立ちます。どちらも着地後まもなく羽を落として歩き始めます。

数頭程度の羽アリを見かけた場合はクロアリの羽アリの場合が多く、シロアリ対策の必要はない場合がほとんどです。大量に飛び立つ羽アリを見つけた場合は、すぐにシロアリ対策を行いましょう。また、近所からの飛来の場合は数頭程度で見かける場合もあるので、その場合も繁殖する前にシロアリ対策を行うのが良いでしょう。

こんな時は早急なシロアリ対策を!

シロアリ対策を行うタイミング

シロアリ対策はシロアリ発生前に行うのが望ましいですが、事前にシロアリ対策を行っていなかった場合でも下記のような状態を見つけたら早急にシロアリ対策を行いましょう。

1. 蟻道(ぎどう)がある

蟻道(ぎどう)蟻道(ぎどう)(※画像はイメージです)

シロアリは地中から蟻道を作って家の中に進入してきます。基礎や土台、縁側付近などに蟻道があった時はシロアリの進入があるということですので、早急なシロアリ対策が必要です。

2. 蟻土(ぎど)がある

蟻土(ぎど)蟻土(ぎど)(※画像はイメージです)

光や風を嫌うシロアリは、木材の割れ目などにフンや土などをつめます。また、蟻道がある部分が壁側から盛り上がっているものも蟻土と呼ぶことがあります。

3. シロアリのフンがある

シロアリのフンシロアリのフン(※画像はイメージです)

砂粒のようなアメリカカンザイシロアリのフンを見かけたらシロアリ対策が必要です。アメリカカンザイシロアリのフンは天井や壁の隙間から地上に残されることがあります。

4. ふすまの建てつけが悪くなった

ふすまふすま(※画像はイメージです)

シロアリが食べ進んだことにより、ふすまの建てつけが悪くなります。また、雨戸やドアの建てつけが悪くなるのもシロアリ被害が原因のこともあります。

5. 床板がブカブカする

床板がブカブカするのはシロアリに床下を食い荒らされている場合のほか、湿気によりシロアリが住み着きやすい環境になっている場合もあります。シロアリの発生がまだなくても早めにシロアリ対策を。

6. 柱や敷居から空洞音がする

柱や敷居を叩いたときに空洞音がする場合は内部を空洞にされているしるしなので早めにシロアリ対策を。強めに押すとすぐに穴があいてしまい、シロアリが出てくることもあります。このような状態のときは、すでにシロアリの被害を受けてしまっていることが多いです。できるだけ早く専門業者に相談し、シロアリ対策を行いましょう。

シロアリ駆除とシロアリ対策

もし羽アリやシロアリを見かけたら、できればビンなどに羽部分や本体などを入れておきましょう。シロアリ対策・駆除の際に業者に見てもらうことで、どのシロアリなのか判断してもらいその種類に合ったシロアリ対策を行うことができます。

シロアリの種類ごとのシロアリ対策・駆除方法

1. 薬剤散布法

ヤマトシロアリの場合に行われるシロアリ対策・駆除方法です。ヤマトシロアリはごく狭い範囲で活動するため、一般的には被害部位のみに薬剤を散布します。シロアリ対策としては、床下に薬剤を散布すると効果的です。

2. ベイト法

イエシロアリの場合に行われるシロアリ対策・駆除方法です。イエシロアリは100mにも及ぶ活動範囲のため部分的に薬剤を散布しても効果がありません。そのため、ベイト薬というシロアリの脱皮を阻害する薬剤を木材と一緒に容器に入れたものを埋めておき、シロアリが食べるのを待ちます。

時間をかけて家全体のシロアリにベイト薬を食べさせて駆除するシロアリ対策方法です。

3. 薫蒸法

アメリカカンザイシロアリの場合に行われるシロアリ対策・駆除方法です。家屋をシートですっぽりと覆ってガスを充満させます。しかしこのシロアリ対処法はコストが高いことやガスの有毒性などの問題や、住宅密集地では行えないといった問題もあります。

シロアリ対策、駆除の費用相場

シロアリ対策の費用として、薬剤散布の場合坪単価6,500円〜9,500円程度が相場となっています。一般的な住宅でのシロアリ対策の場合は、12万円〜30万円程度のケースが多いようです。

シロアリ対策の費用例 (15坪の住宅の場合)

シロアリ対策薬剤散布:坪8,000円120,000円
浴室処理:20,000円
玄関土間部処理:15,000円
合計:150,000円

※上記費用は一例です。

監修者コメント
監修者画像

シロアリは予防に徹しよう

シロアリは枯れた木材や落ち葉などを分解する大きな役割を担っており、自然界にはどこにでもいます。しかしひとたび家の中に繁殖されると、構造材である木材を食われ、地震時などに深刻な被害を受けることもあります。できれるだけ家に近づかないよう、防蟻対策はしっかりと行っておきたいところです。シロアリは湿った環境を好むため、できるだけ家のまわりは風通しを良くしておくことも予防につながります。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

新築時から行うシロアリ対策

新築時に必ず行っておきたいのが、薬剤散布によるシロアリ対策です。新築する際にプランの中にシロアリ対策の薬剤散布が入っているかどうか必ずハウスメーカーなどに確認し、入っていなかった場合でも薬剤散布によるシロアリ対策は必ず行っておきましょう。

薬剤散布のほかに新築時に行うべきシロアリ対策は、設計段階にあります。シロアリが発生しにくい家、発生してもその後の駆除が行いやすい家にすることこそが究極のシロアリ対策といえるでしょう。

1. 玄関下部と土壌や木部をできるだけ離す

玄関はシロアリが侵入しやすい部分です。できるだけシロアリの進入を避けるよう、土壌や木部を離しましょう。

2. 基礎を高めにする

基礎を60cm〜120cm程度の高さにすることで、風通しがよくなりシロアリ対策になるほか、床下の点検がしやすくなります。

3. 基礎断熱工法に注意

基礎断熱工法はシロアリ被害に遭いやすいため、断熱材に薬剤が含まれているか、シロアリがかじれないような断熱材を使用しているかなどの確認を行いましょう。

4. ウッドデッキや犬小屋などの木製品もシロアリ対策を

ウッドデッキなど外部と内部をつなぐ木製品からシロアリが進入してしまうこともあるため、薬剤でのシロアリ対策を行ったりできるだけ土壌と離したりすることが大切です。

今からでもできるシロアリ対策

今はシロアリの被害に遭っていなくても、被害に遭わないためにシロアリ対策は必ず必要です。現在建っている家でできるシロアリ対策は、まず定期的な薬剤散布です。現在の技術では、シロアリ対策用薬剤の効果は約10年です。

「新築のときにシロアリ対策したから・・・」「十数年前にもシロアリ対策したから・・・」と安心するのではなく、10年を目処に再度シロアリ対策用薬剤の散布を行いましょう。また、シロアリの温床となりやすい場所を作らないことも有効なシロアリ対策となります。

シロアリ対策が必要な場所

シロアリ対策が必要な場所

1. エアコン室外機付近

エアコン室外機の水が家屋にかかって湿気を帯びるとシロアリの好む環境になりやすいです。エアコン室外機の向きや水が直接地面にしみこんだりしないように気をつけるなどでシロアリ対策をしましょう。

2. 雨どいからの水の行き場

雨どいの水が地面に直接吸い込まれている場合も注意が必要です。水受けを設置するなどしてシロアリ対策を行いましょう。

3. 外壁や基礎のヒビ

外壁や基礎部分にヒビがあるとシロアリの進入経路になりやすいので、早めに修理をしてシロアリ対策を行いましょう。

監修者コメント
監修者画像

4~5月に飛び立つ羽蟻に注意!

シロアリは家の内部に巣をつくるため見かけることはほとんどありませんが、春先になると繁殖のためにシロアリの一部が羽蟻となり、一斉に飛び立っていきます。この羽蟻は色が黒いため一見クロアリのように見えますが、ゴールデンウイーク前後の時期に多数の羽蟻を見かけたら、それはシロアリかもしれません。防蟻工事の薬効は一般的に5~10年程度ですので、薬効期間が切れないよう、定期的に予定を組めるといいですね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

安全なシロアリ対策を行うコツ

シロアリ対策は意外と後回しになりがちで、実際にシロアリが発生してからやっとシロアリ対策を行う人も少なくはありません。シロアリ対策をしてくれる業者は多くありますが、業者選びに困ったら複数業者から見積もりを取ることが大切です。

例えばシロアリ対策に使用する薬剤は、化学系のものを使用する業者もいればヒバ油など天然系のものを使用する業者もいます。どちらも一短一長あるため、様々な選択肢の中から業者選びをすることが大切です。

また、同じシロアリ対策を行うにも費用設定はもちろん業者によって違うので、複数業者から見積もりをもらい比較検討することをおすすめします。

シロアリ対策をご検討でしたら、まずは見積もりを依頼しましょう。でもシロアリ対策に対応しているリフォーム会社を探して見積もりを依頼するのは、意外と大変です。そこで便利なのが「リフォーム一括見積もりの家仲間コム」です。

ご検討中のシロアリ対策の内容を匿名で書き込むだけで、地域のリフォーム会社さんから概算見積もりや提案が届きます。匿名で利用可能なので、後でしつこく営業される心配もありません。

シロアリ対策の見積もりを匿名で一括依頼してみる

利用はもちろん無料なので、お気軽にご活用ください。家仲間コムの無料一括見積もりは、シロアリ対策をご検討中の方に多くご利用いただいています。また、家仲間コムではシロアリ対策・害虫駆除の価格相場シロアリ対策の施工事例も公開中ですので、ぜひあわせてご参考にしてみてください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

シロアリの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

床の凹み(シロアリ防除) ¥154,000 ~ ¥250,000
1階キッチン横勝手口シロアリ駆除 ¥77,000 ~ ¥92,000
黒蟻の駆除、修繕工事 ¥6,800 ~ ¥39,000
白蟻予防 ¥130,000 ~ ¥160,000
シロアリ防除工事 ¥800 ~ ¥960

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。