【ベランダに物干し取り付けはプロにお任せ】リフォーム業者選び、費用も徹底解説

 サムネイル【ベランダに物干し取り付けはプロにお任せ】リフォーム業者選び、費用も徹底解説

 ベランダやバルコニーの物干しがなかったり、台風などで壊れたりしていて、お困りですか?いざ、物干しの後付けや交換が必要になったとき「そういえば、何屋さんに頼めばいいんだっけ?」などと戸惑う方も多いのだそうです。

 でも、ご安心ください!弊社「家仲間コム」には、屋内外の物干しも手頃な価格で、安全に設置できるプロがいっぱい。
 
 今回は、新聞記者歴22年の筆者が、匠による物干しの後付け・交換工事例、費用相場、業者の選び方、おすすめ製品、リフォーム成功のポイントなどについて、取材内容を徹底解説します。

 ご自宅の物干しの設置費用が気になる方には、複数の地元業者と相見積もりが無料かつ匿名でできるボタンも用意していますので、ぜひ試してみてくださいね。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

屋外にあるベランダやバルコニーの物干し取り付けには、特殊工具が必要。施工不良の場合は落下事故や雨漏りのリスクもあるため、プロに頼んだ方が良い
ベランダやバルコニーの物干し取り付け、後付け、交換を業者に依頼した場合の費用相場は約1万円~3万円
物干し取り付け工事の主な依頼先はリフォーム業者
・物干しを選ぶ際は、耐荷重、材質、サイズの吟味が重要

物干し後付けをプロに頼むべき理由とは

 グラフィック「固定型物干しの種類」

出店左:ステンレスベランダ物干し台 DB-502|セキスイ
出典中央左:吊下げ物干し Aセット(耐荷重50kg)|LIXIL
出典中央右:腰壁用ホスクリーン上下式|川口技研
出典右:窓壁用ホスクリーン|川口技研

 マンションや一軒家のベランダやバルコニーの物干しには様々な種類がありますが、最も省スペースで使い勝手もよく安定感がある定番製品が「固定型」です。

 固定型の物干しには、上の図のように、①手すり固定型②天井吊り下げ型③腰壁固定型④窓壁固定型の4種類があります。これらの多くは取り付け時にベランダの外壁や天井に穴を開ける必要があるのですが、取り付けは以下のような理由から、自分で行うのではなく、プロの業者に依頼することをおすすめします。

理由①DIYには特殊工具が必要

 グラフィック「物干し取り付けに必要な道具」

 ベランダ用物干しの取り付け工程は、①下地がある場所を探して取り付け場所を決める②穴をあけてコーキング剤(防水用の充填剤)を入れる③物干しをビスで固定するというもので、一見は単純です。

 しかし、実際の作業には、上の図のように、インパクトドライバー(鉄もしくはコンクリート穴あけ用)やコーキングガン、曲尺(かねじゃく)などの特殊道具が必要。これらの特殊工具を一から揃える手間や費用を考えると、物干し取り付けは、プロの業者さんに依頼した方が得策かもしれません。

理由②施工不良なら落下事故、雨漏りのリスク

 グラフィック「施工不良なら落下事故、雨漏りのリスクも」

 ベランダ用物干しを自分で取り付け、それが施工不良となった場合、物干しの落下事故が起きる恐れがあります。

 濡れた洗濯物は、乾いた状態の1.5倍の重さになるともいわれており、物干しの使用時には総重量20-30kg、大家族ならそれ以上の荷重がかかっています。このため、物干しは、きちんとした下地のある場所を見極めて取り付けなければなりませんし、少しの施工不良も許されないのです。

 また、物干しを取り付けるためにあける穴には、防水用のコーキング材を充填する必要がありますが、充填が不十分だった場合は、家が雨漏りしたり、建物が傷んだりもしてしまいます。このような事態を防ぐためにも、物干し取り付けは、技術と実績のあるプロの業者さんに依頼することを強くおすすめします。

理由③業者作業費の相場は5千円~と値ごろ感

 グラフィック「お手頃価格で安心を買う」

 ベランダ用物干しの取り付け、後付け、交換を業者に依頼した場合、作業費用の相場は約5千円〜と、他のリフォームに比べて値ごろ感があります。

 業者に支払う代金はこのほか、物干し本体の価格(数千円~1万円)や出張費、見積費がかかる場合がありますから、総額約1~3万円の出費にはなりますが、これで落下事故や雨漏りリスクを回避できることを考えると、十分な価値があるのではないでしょうか。

 ちなみに、物干し本体は施主支給も可能ですが、業者さんから購入することでお値引きになる場合もありますので、相談してみましょう。

※現場の状態や業者により変わります。別途、出張費、交通費などの諸経費がかかることもあります。

関連記事:物干し・竿掛けの取り付け設置をするには|工事の価格相場と種類を紹介

ベランダの物干し取り付け工事はどこに頼む?

 グラフィック「物干し設置の依頼先はリフォーム業者」

 ベランダの物干し取り付け工事の依頼先は、主にリフォーム業者となります。

 一口にリフォーム業者といっても、営業形態や専門分野は様々。建築士やインテリアコーディネーター、大工など、建築のプロを一通り揃えた「ハウスメーカー」のほか、主に大工で構成する「工務店」、外構エクステリア工事の専門店、カインズなどのホームセンターが自社商品の購入者を対象に営むリフォーム店があります。

 中でも、工務店や外構エクステリア工事の専門店は、最も実績や知識が豊富。料金も安い傾向にあります。

 「ハウスメーカー」も、物干し取り付け工事以外のリフォームとセットで任せると、割引が効く確率が大!この機会に、部屋のクロス張り替えやフローリングの補修なども一緒に検討してはいかがでしょうか?

 弊社「家仲間コム」には、上記のようなさまざまなリフォームの匠が登録しています。このページのオレンジのボタンから、相談内容を書き込むと、お近くの業者さん複数者から仮見積もりが届きます。この時点の相談と相見積もりは匿名でOK、料金は無料です。

発注から物干し取り付け工事までの流れ

 最適な工事内容を適正価格で発注するために、相見積もりは最低3社と行いましょう。発注業者が決まったら、業者が正確な見積もりを作るために、ご自宅を訪問しますので、内容に納得できればサインします。工事が複雑な内容となる場合、実施は当日ではなく後日となるケースもあります。

監修者コメント「イチオシはハウスメーカー」

監修者コメント
監修者画像

ベランダに物干しをつけるとなると、外壁など、建物に直接固定する必要があります。その際には外壁に穴をあけたり、構造体にビスを留めたりという作業も発生します。 物干しを取り付けたところから雨漏りが生じたり、下地にしっかり固定できていなくてグラついてきたり…なんて、嫌ですよね。 建物に直接固定するような工事は、なるべくなら建てた会社に頼んだ方が安心です。建てた会社は、その家の構造を最もよく知る存在です。家を長持ちさせるために、ベストな方法で工事ができるといいですね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

①ベランダ窓壁にホスクリーン設置5千円

 画像「家仲間コムでベランダに物干し施工事例」

 ベランダ腰壁の物干しが台風で壊れたケースです。「ベランダの奥行きが狭いので、窓脇の壁につけ直してほしい」とのご要望でした。物干しは、川口技研の人気製品「ホスクリーン」(定価税込1本1800円)。匠がコンクリートドリルで開けた下穴に雨水侵入防止のシリコンを塗布した後、コーチボルトで設置しました。リピートのお客様だったため、サービス価格で施工いただいたようです♫
 

施工業者 夢木家 グループ・夢木家建築設計事務所
場所 東京都 町田市
建物のタイプ 木造2階建て
築年数 築2年
施工箇所 バルコニー外壁
価格 取り付け費5,000円
施工期間 半日

業者さんによる投稿記事はこちら

②施主支給の物干し設置9千円

 画像「家仲間コムでベランダに物干し施工事例」

 設置予定の物干しは、お客様が用意しておられたケースです。「落下防止のため、しっかりとした下地に固定していただきたいのですが、取り付けだけでも可能ですか?」とのご要望でした。匠が「もちろん!取り付けだけでも構いません」と快く承り、雨水侵入防止のコーキング処理まで実施。「こんなに速く、しっかり固定していただいて。素人には無理でした」とお客様は喜んでおられたそうです♫
 

施工業者 (株)竹浪建装
場所 東京都 大田区
建物のタイプ 木造2階建て
築年数 1年
施工箇所 1階窓まわり
価格 9,000円〜
施工期間 2時間

業者さんによる投稿記事はこちら

③天井から吊り下げタイプ取り付け1.5万円

 画像「家仲間コムでベランダに物干し施工事例」

 新築のベランダへの物干し金具新設について、最適な製品のアドバイスからご所望のケースです。匠の現場調査の結果、吊り下げタイプのスピード設置が実現!工事後のお掃除や丁寧な説明に、お客様は感激のご様子でした♫
 

施工業者 総合リフォーム ハウスソリューションパートナー
場所 愛知県 名古屋市守山区
建物のタイプ 戸建て住宅
築年数 新築
施工箇所 ベランダ
価格 1.5万円~
施工期間 1日

業者さんによる投稿記事はこちら

④バルコニー金属柵にも設置1.6万円

 画像「家仲間コムでベランダに物干し施工事例」

 マンションバルコニーの金属柵に物干し設置をご要望のケースです。金属の柵に穴を開けるのは、匠でないと難しいですよね。1時間1.6万円で完了できました♫
 

施工業者 合同会社レア
場所 埼玉県 志木市
建物のタイプ マンション
施工箇所 バルコニー
価格 16,000円
施工期間 1時間

業者さんによる投稿記事はこちら

⑤県営住宅に穴あけずに設置2.5万円

 画像「家仲間コムでベランダに物干し施工事例」

 県営住宅の窓の手すりに物干しの後付けをご希望のケースです。アルミの支柱に、はさみ金物で取り付ける穴あけ不要のタイプ。匠が製品の取扱説明書を見ながら設置しました。お客様は「物件に穴も傷もつかない製品なので、退去も問題なくできそう。満足です」と喜んでおられたそうです♫
 

施工業者 夢木家 グループ・夢木家建築設計事務所
場所 千葉県 船橋市
建物のタイプ 県営住宅
築年数 不明
施工箇所 窓手すり
価格 25,000円
施工期間 数時間

業者さんによる投稿記事はこちら

⑤3カ所まとめてお得2.5万円

 画像「家仲間コムでベランダに物干し施工事例」

 バルコニーが狭いので「壁付け物干しを取り付けてほしい」とのご要望でした。匠の機転で、LIXILトステムの物干し3セットをまとめて施工。材料費込みで2.5万円で済みました。お客様は「場所ごとに理想の高さに取り付けていただき、大変満足です」とのお言葉をお寄せになったそうです♫
 

施工業者 夢木家 グループ・夢木家建築設計事務所
場所 千葉県 松戸市
建物のタイプ 木造2階建て
築年数 新築
施工箇所 1階窓・2階バルコニー
価格 3セット材工25,000円
施工期間 半日

業者さんによる投稿記事はこちら

家仲間コムの費用相場は2.4〜3.2万円

 グラフィック「家仲間コムでのベランダに物干し取り付けの費用相場」

 家仲間コムで、物干し取り付け工事を依頼された方がお支払いになった金額の統計結果をお伝えしておきます。最多の価格帯、つまり費用相場は2.4〜3.2万円でした!

関連記事:物干し・竿掛けの取り付け・設置工事の価格・費用相場

賃貸OK!取り付け簡単なベランダ用物干し3選

 グラフィック「賃貸でもOK!物干し3選」

出典左:大型室内物干し(BH02 ホワイト)|ニトリ
出典中:ステンレスベランダ物干し SVI-275NR|アイリスオーヤマ
出典右:
HQ HQ-GAMING 物干し ステンレス ベランダ物干し |Amazon

 おまけとして、穴を開ける必要がないため、賃貸でも自分で取り付けOKなベランダ用物干しのおすすめタイプ3選をご紹介しておきます。

 布団も干せる縦横幅伸縮式の①スタンド型と、ベランダの床と天井の間に棒を突っ張らせて固定する②突っ張り棒型、手すり部分に引っ掛けるだけで使えて錆びにくいステンレス製の③手すり引っ掛け型です。参考にしてみてください!

監修者コメント「室内干しの人気が上昇中」

監修者コメント
監修者画像

天気のいい日に外干しした洗濯物って、太陽のいい匂いがしますよね。でも外に干すと、虫がくっついたまま取り込んでしまったり、外出中に雨が降って洗濯物が濡れてしまったり…。残念なことも多くありますね。 洗濯物を干す場所が足りない!というときは、外に物干しを増やすのもいいですが、室内に干し場を作るという手もあります。室内干しは花粉や虫がつかない、雨の影響も受けないなどメリットも多く、最近はとても人気があります。 この機会に室内干しにも、目を向けてみてはいかがでしょうか。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

お得!安心!物干し取り付けリフォームのポイント

 物干しは、おうちの大切な一部分となるだけに取り付けリフォームは、必ずや成功させましょう。成功のポイントは4つです。

①最低3社の業者と相見積もり

 グラフィック「物干し取り付け工事の見積書サンプル」

 物干し取り付け工事の優良業者とのお得な取り引きには、最低3社との相見積もりが大切です。実際の相場感や必要な費用の全体像を把握でき、有利な交渉の材料ともなります。

 見積もりをとる際は工事費の内訳だけでなく、「出張費」「見積費」「早朝・深夜・休日割増料」「キャンセル料」「交通費・高速代・ガソリン代・駐車場代」などのオプション料金も必ずチェックしましょう。

 見積書に「記載なし」や詳細を記さない「諸経費」「一式」などの表記がある場合は、内訳を確認。不明点は全て潰しておくことが肝心です。

 弊社「家仲間コム」では、このページ内にあるオレンジのボタンをクリックして相談内容を書き込むと、お近くの業者さん複数社から、仮見積もりが届きます。この時点の相談と相見積もりは匿名でOK、料金は無料です。

 なお、公益財団法人「住宅リフォーム・紛争処理支援センター」には、見積書・図面などを郵送またはFAXで送付すると、相談員が無料でチェックの上、助言してくれるサービスがあります。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

②業者の技量・質を見極める

 物干し取り付け工事は、専門性の高い工事だけに業者の技量を見極めて発注しましょう。チェックポイントは以下の7点です。
 
【物干し取り付け工事業者選びのチェックポイント】
①保有資格
②施工実績
③口コミ評価
④費用設定は明瞭か
⑤客側の予算や希望をヒアリングした上で最適な工事を提案してくれているか
⑥工事内容やメリットやデメリットについて、丁寧で分かりやすい説明をしてくれるか
⑦アフターフォローは万全か

③賃貸の場合は管理会社に相談

 グラフィック「賃貸の場合は貸主に相談」

 物干し取り付け工事を希望する家が賃貸物件の場合は工事前に、家主・管理会社に相談しておくことをおすすめします。

 賃貸物件は、あくまで家主の所有物です。勝手な改造行為は、退去時の原状回復費用の請求につながる恐れがあります。

 一方、もし希望する工事が「物件全体の魅力アップに必要だ」と家主が判断した場合は、家主負担で物干しの新設が実現する可能性もあり得ます。

④物干し選びは材質やサイズ、耐荷重に注意!

 グラフィック「物干しは材質、サイズ、耐荷重にご注意!」

 物干しは、ご家族の人数やライフスタイルによって最適なものがありますので、ご家庭に合ったものを選びましょう。最も重視する点は、物干しの耐荷重量です。
以下の洗濯物や物干し竿の重さの目安を基準にしてみてください。

 サイズはベランダの縦、横、奥行きを十分、考慮して選ぶこと。材質は錆びにくいステンレスやアルミ製がおすすめです。

 また、物干し竿は長さが肝心!物干しの長さより、片側25cm~50cmずつ長めの物干し竿が良いでしょう。物干し竿の搬入経路も考慮しておく必要があります。特にマンションの場合は、エレベーターや階段でも折り返しができるかどうか確認しましょう。

【洗濯物10㎏の目安】
・長袖シャツ、ブラウス 7枚
・半袖シャツ、ブラウス 5枚
・トレーナー、ジーンズ 6着
・バスタオル 2枚
・靴下 6足

【布団の重量目安】
・敷布団シングル 4.5~5.5kg
・敷布団ダブル 6~7.5kg
・掛け布団シングル 2~2.5kg
・掛け布団シングル 3~3.5kg
・羽毛布団 2~2.5kg

【その他洗濯用品】
・物干し竿(3m) 1~1.3kg
・ハンガー 0.6~0.8kg

まとめ

 今回は、ベランダ用の物干し取り付けについて、①特殊工具が必要な技術がいる工事のためプロに頼んだ方が良いこと②業者の費用相場は物干し本体込みで2万円前後と値ごろであることなどについて解説しました。

 物干し取り付け工事の主な依頼先はリフォーム業者です。業者を選ぶ際には最低3社と相見積もりを行い、過去の口コミや実績も考慮してベストな選択を叶えましょう。工事を行う物件が賃貸の場合は、貸主に工事の相談をしておくこともお忘れなく!

 それでは、お得で安全な満足いくお取引が実現しますように。心からお祈り致しております!

物干し取り付けの相見積もりをしてみよう!

ベランダ物干し取り付け業者の費用見積もりを依頼する際は、一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。業者によって独自のサービスや技術があるので、希望に合う業者を比較検討しましょう。

家仲間コムの見積もりサイトには、約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

ベランダ物干し取り付け業者の費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

ベランダの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

編集長

田中 敦子 (たなか あつこ)


九州大学工学部卒業後、西日本新聞社に入社。記者として22年間、政治、経済、司法、軍事、文化、教育など、あらゆる分野の取材に従事する。旅と建築、インテリアが好きで、退社後は世界一周旅行に挑戦。アジア、欧米、中東、アフリカ各国の内装自慢のホテルや「サグラダファミリア」「トプカプ宮殿」などの一級建築物を取材し、撮影動画をYouTubeで2年間配信した。母親は宅地建物取引士、元インテリアコーディネーター。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。