ベランダに物干しがない|取り付け費用や物干しの種類を解説

ベランダに物干しがない|取り付け費用や物干しの種類を解説

ベランダに洗濯物を干す時には、ベランダ物干しを使うことでたくさんの洗濯物が干せて便利です。お天気の日に洗濯物を外に干すと、お日様の匂いがとても気持ちの良いものですね。ベランダ物干しにも様々な種類があり、ご家庭の状況に合わせて選ぶことが大切です。今回は、ベランダ物干しの種類やベランダ物干しの取り付け費用などをご紹介します。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・物干しの種類は、「手すり固定型」「天井吊り下げ固定型」「窓壁付け固定型」の3つ
・物干しを取り付ける際は、耐荷重量に注意することが重要
・ベランダ物干しの取り付けにかかる費用は、おおよそ15,000円程度

手すり固定型

ベランダの手すりの内側に固定して取り付けるタイプの物干しです。高さも選ぶことができ、洗濯をする人の使いやすいように調整することができます。

天井吊り下げ固定型

昔ながらの定番物干しで、ベランダの天井部分に取り付けるタイプの物干しです。アーム部分の調整が出来るので、使わない時は天井近くにあげておくと邪魔になりません。

窓壁付け固定型

掃き出し窓やスペースの狭いベランダの窓壁側に取付けるタイプの物干しです。日差しや風通しを生かして洗濯物を干すことができます。

監修者コメント
監修者画像

設置はなるべく建てた会社に頼もう

ベランダに物干しをつけるとなると、外壁など、建物に直接固定する必要があります。その際には外壁に穴をあけたり、構造体にビスを留めたりという作業も発生します。 物干しを取り付けたところから雨漏りが生じたり、下地にしっかり固定できていなくてグラついてきたり…なんて、嫌ですよね。 建物に直接固定するような工事は、なるべくなら建てた会社に頼んだ方が安心です。建てた会社は、その家の構造を最もよく知る存在です。家を長持ちさせるために、ベストな方法で工事ができるといいですね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

物干しの耐荷重量に注意

物干しは、ご家族の人数やライフスタイルによって最適なものがありますので、ご家庭に合ったものを選びましょう。最も重視する点は、物干しの耐荷重量です。ベランダの物干しには、洗濯物だけでなく、布団を干すこともあると思いますので、その点も考慮しておきましょう。

洗濯物10㎏の目安
・長袖シャツ、ブラウス 7枚
・半袖シャツ、ブラウス 5枚
・トレーナー、ジーンズ 6着
・バスタオル 2枚
・靴下 6足

布団の重量目安
・敷布団シングル 4.5~5.5kg
・敷布団ダブル 6~7.5kg
・掛け布団シングル 2~2.5kg
・掛け布団シングル 3~3.5kg
・羽毛布団 2~2.5kg

その他洗濯用品
・物干し竿(3m) 1~1.3kg
・ハンガー 0.6~0.8kg

ベランダ物干しを取り付ける場所は?

物干しを取り付ける場所は、洗濯機置き場の近くが良いでしょう。たくさんの洗濯物を持って、長い距離を移動するのは重労働です。毎日の洗濯を楽にするためには、効率の良い洗濯動線が大切です。

ベランダ物干しの取り付け費用目安

ベランダ物干しの取り付けは、ベランダ物干し本体費用と合わせておおよそ15,000円程度。取り付けのみの費用目安はおおよそ8,000円程度からあるようです。業者さんによって、ベランダ物干し本体も購入することで割引してくれるところもありますので、複数の業者さんに見積もり依頼をしてみましょう。

物干し竿の選び方

ベランダに物干しを取り付けたら、洗濯物を干すための物干し竿が必要です。物干し竿にも種類がありますので、物干しにあった物を選ぶ必要があります。

まず、物干しの長さを測ります。次に、その長さより長い物干し竿を選びます。物干しの長さより、片側25cm~50cmずつ長めの物干し竿が良いでしょう。物干し竿の搬入経路も考慮しておく必要があります。特にマンションの場合は、エレベーターや階段でも折り返しができるかどうか確認しましょう。

物干し竿の選び方

物干し竿 cption:物干し竿(※画像はイメージです)

ベランダに物干しを取り付けたら、洗濯物を干すための物干し竿が必要です。物干し竿にも種類がありますので、物干しにあった物を選ぶ必要があります。

まず、物干しの長さを測ります。次に、その長さより長い物干し竿を選びます。物干しの長さより、片側25cm~50cmずつ長めの物干し竿が良いでしょう。物干し竿の搬入経路も考慮しておく必要があります。特にマンションの場合は、エレベーターや階段でも折り返しができるかどうか確認しましょう。

物干し竿の太さは、洗濯物の量で決めます。一般的には直径30mm、布団も干す場合は直径35~40mmを目安にしてください。

まとめ

ベランダ物干しを取り付けると、たくさんの洗濯物を干すことができ、洗濯効率が上がります。ベランダ物干しの取り付けは高所での作業になることもあり、重量もあるため、安全のためにも業者さんに依頼することをおすすめします。取り付け工事も簡単です。

監修者コメント
監修者画像

室内干しの人気は上昇中

天気のいい日に外干しした洗濯物って、太陽のいい匂いがしますよね。でも外に干すと、虫がくっついたまま取り込んでしまったり、外出中に雨が降って洗濯物が濡れてしまったり…。残念なことも多くありますね。 洗濯物を干す場所が足りない!というときは、外に物干しを増やすのもいいですが、室内に干し場を作るという手もあります。室内干しは花粉や虫がつかない、雨の影響も受けないなどメリットも多く、最近はとても人気があります。 この機会に室内干しにも、目を向けてみてはいかがでしょうか。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

ベランダ物干し取り付け業者を一括見積り!

ベランダ物干し取り付け業者の費用見積もりを依頼する際は、一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。業者によって独自のサービスや技術があるので、希望に合う業者を比較検討しましょう。

家仲間コムの見積もりサイトには、約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

ベランダ物干し取り付け業者の費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

ベランダの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。