カーペット張替えリフォーム/費用目安やカーペットの選び方
編集者:大永 和弘
カーペットの床は、子育て中のご家庭や、ご高齢の方がいらっしゃるご家庭におすすめです。カーペットは、クッション性、防音性に優れており、足元が暖かいので、冬でも快適に過ごすことが出来るんです!今回は、カーペットの魅力やカーペット張替え時の費用目安、カーペットの選び方についてご紹介します。
ホテルの床は、カーペット素材であることが多いように、その見た目や質感から、高級感が出るのも魅力のひとつです。
■カーペットの魅力
カーペットの歴史は古く、約3先年も前に、現在のイランにあたる地域で発祥したと言われています。そこから、シルクロードを経てインドや中国に伝わり、ヨーロッパ諸国に伝わり、日本では、江戸時代にカーペットが作られるようになりました。
元々は、手織りで生産されていましたが、技術がヨーロッパに渡ったあと、機械織りされるようになり、アメリカで量産型カーペットが開発され、現在に至ります。
カーペットは、その手触りや模様が独特で大変美しく、美術品としての価値があるものも多く存在します。他にも、
●保温性や吸音性に優れている
●高級感がある
●保温性や防火性に優れている
●ナイロンやアクリルなどの合成繊維は防カビ・防虫性にも優れている
●柔らかいため物を落とした時の衝撃が少ない
●省エネ効果が高い
●どの床材よりも断熱性に優れている
●転倒時の衝撃を吸収するため安全
など、その魅力は他の床材と比較しても群を抜いています。ですが、他の床材同様、カーペットにもデメリットがあります。
■カーペットのデメリット
▲毛足が長いため掃除が大変
▲他の床材に比べ、ダニが発生しやすいため、まめにお手入れが必要
▲車いすやキャスターが付いた家具を置くのには不向き
▲高温多湿の環境では臭いが発生しやすい
どの床材でも掃除を怠れば、ダニやカビが発生しますので、この点に関してはカーペットだけのデメリットとは言えませんが、車椅子をご利用される方がいらっしゃる場合には、動きにくいという点がデメリットと言えます。その場合は、毛足の短いタイプを選ぶなどで対処も可能です。
カーペットの張替えリフォームと費用目安
カーペットの張替えリフォームには、2種類の方法があります。現状がカーペット以外の床材の場合は、その上からカーペットを張る「重ね張り」が出来ます。もうひとつは、現状の床材をはがして、新しいカーペットを張り直す「張替え」です。
■重ね張り
①現状の床材を綺麗に掃除する。
②下地の調整をする
③カーペットを部屋全体に敷き詰める。
④専用器具でカーペットを固定し、余った部分を専用カッターで切り取る。
⑤カーペットの端部を、巾木との間に入れ込んで仕上げ。
●費用目安:おおよそ"59,800円~"/6帖
下地調整などが必要な場合、別途費用が追加されます。
■張替え
①現状の床材を剥がす。
②防音性・弾力性を高めるため下地材の「フェルト」と、壁際にカーペットを固定するための金具「グリッパー」の状態を確認、または設置。
③交換が必要なら交換する。
④カーペットを部屋全体に敷き詰める。
⑤専用器具でカーペットを固定し、余った部分を専用カッターで切り取る。
⑥カーペットの端部を、巾木との間に入れ込んで仕上げ。
●費用目安:おおよそ"52,800円~"/6帖
フェルトの交換など、下地調整が必要な場合は、別途費用が追加されます。
一括見積もりの使い方
業者さんに伝わりやすい、現場写真や間取り図などのファイル添付も簡単です。
匿名で入力するだけで、業者さんから概算見積もりや提案が届きます。
かんたん 直接頼める業者さんへの匿名相談はこちらからカーペットの選び方
カーペットにも様々な機能を持った商品が多く販売されています。ご家庭の環境に合わせて、ライフスタイルに合わせて、最適な商品をチョイスしましょう。
■お子様がいるご家庭
お子様がいらっしゃるご家庭は、なにより防音対策を一番に考えたいですね。特にマンションやアパートなどの集合住宅では、上階からの足音は意外と大きく気になるもので、騒音は、ご近所トラブルの上位にも挙がってくるほどです。
また、お子様は四六時中、家のあちらこちらを汚しますので、お父さんお母さんは毎日掃除に追われることでしょう。少しでも汚れにくく、お掃除のしやすいタイプを選ぶと負担が減りますね。
厚さのあるもの、撥水性・防汚性に優れているタイプがおすすめです。
化学繊維で出来たカーペットは、汚れがつきにくく、遊び毛もでにくいのでお掃除やお手入れが楽になります。
■ペットがいるご家庭
ペットがいらっしゃるご家庭では、まず第一にペットの安全を考えて、毛足の短いタイプを選びましょう。毛足が長いと爪に引っかかり危険です。
また、汚れた部分だけ交換することのできるタイルカーペットもおすすめです。
防音性、消臭性、撥水性、防汚性などの機能をもったタイプがおすすめです。丸洗いの出来るタイプは、定期的に洗濯が出来て、より清潔に利用できます。
■カーペットでくつろぎたい方
お子様もペットもいなくて、カーペットの上に直接座ったり、寝転がったりしてくつろぎたい方は、毛足の長いタイプや、手触りの良い素材を使ったものが良いでしょう。予算があれば、ゴージャスな高級カーペットを取り入れても。インテリアだけでなく、気持ちまで優雅になれますよ!
マイクロファイバー素材のものは、安価で販売されており、手わざりもマシュマロタッチと言われるほど柔らかく気持ちいい素材です。マイクロファイバー製の毛布も人気ですね。
反対に、価格は高くなりますが、ウール素材のカーペットは、手触りも良く高級感に溢れていて、なんといってもその高い調湿効果は、日本の住宅に適したカーペットと言えます。
カーペット張替えリフォーム業者を一括見積り!
カーペット張替えリフォーム業者を依頼する際は、一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。業者によって独自のサービスや技術があるので、希望に合う業者を比較検討しましょう。
家仲間コムの見積もりサイトには、約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。
完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

大永 和弘 (おおなが かずひろ)
株式会社マッチングジャパン 代表取締役社長。
大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。
退社後、株式会社マッチングジャパンを2006年に創業し、ハウスメーカーやリフォーム会社のWEBマーケティングを経験。
その他、内装材メーカーや建材メーカーにWEBプロモーションに関わるコンサルティングを提供。
同時にリフォーム業者検索サイト「家仲間コム」の運営責任者として、累計5千社を超える施工業者にサービスを提供。サイト規模は月間アクセス約360万PV、見積利用者数は年間約5万人までに成長。
自身も7度の引越しと2度の住宅購入を経験し、家のリフォームや修繕をユーザーの立場で多く経験。
その経験から、規模が小さくても優良なリフォーム業者を探せるサイトの必要性を強く感じ、サービスの利便性向上に注力している。
関連するテーマの見積もり依頼
玄関パンチカーペット貼り替え | ¥19,000 ~ ¥25,000 |
---|---|
6畳洋間のカーペット張り替えをお願いいたします | ¥47,000 ~ ¥56,000 |
絨毯の張替えをしたい(子供部屋と寝室の2部屋) | ¥60,000 ~ ¥90,000 |
7畳〜8畳、洋室カーペット張替え | ¥100,000 ~ ¥160,000 |
リビングのカーペット張り替え(20帖くらい) | ¥200,000 ~ ¥240,000 |
※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。