風呂防カビなど、防カビにはプロの防カビ塗装が効果的!
編集者:大永 和弘
目次 [ 表示 ]
カビって何?
気が付くと、カビが・・・。
嫌ですよね〜、カビ。何とか発生を防ぎたいものです。市販の防カビ剤でお風呂のカビを除去したのに、すぐにまた発生してしまうとよく聞きます。
カビの除去と防カビは違うの?効果的な防カビ方法って?
はい、効果的な防カビ方法はあります!!
そもそも、カビとはどのようなものなのでしょうか?
カビは菌糸と呼ばれる糸状の細胞からなり、胞子によって増殖します。 梅雨など湿気の多い時期やお風呂など湿気の多い場所に発生します。
カビは多くの場合、劣化や腐敗を起こします。また、独特のかび臭さがあります。食中毒やアレルギーの原因となり、一般的に決して良いものではありません。
そんな、嫌なカビを効果的な防カビでやっつけてしまいましょう!
防カビとは?
現在、日本には相当な数の防カビ剤が販売されています。防カビ剤と称するもののなかにも、漂白剤、抗菌剤などが含まれているので十分な内容の理解が必要です。
漂白剤、抗菌剤、防カビ剤の違いは何でしょうか?
■漂白剤
カビを防止する訳ではなく、脱色する薬剤。防カビではないので、カビはすぐに再発する。
■抗菌剤
細菌は防止するが、カビには低効果。カビに対しては防カビに劣る。
防カビ剤
カビの成長や発育は阻止することができる。しかしながら、カビを死滅させることはできない。
防カビの難点
一般的に防カビ剤の難点としては、以下があります。
・水に溶けやすいため、長時間防カビ効果が持続しない。
・連続して使用していると、菌自体が防カビ剤に対して耐性をもつようになる。
・気化すると、人体にとって有毒なガスが発生する。
防カビ剤には効くカビと効かないカビがある!?
カビは約7万種あるといわれています。
そのうち、住宅などの一般建築から高い頻度で発生するカビは57菌あります。
JIS評価の防カビ剤は、カビ抵抗性試験で評価されています。この試験方法の最大の特徴は、5群13菌の中から5菌を選択して試験することにあります。 つまり、わずか5菌に効果があれば防カビ剤として認定されています。
実際ではあまり効果のないものまでが、防カビ剤として販売されている可能性があるのです!
防カビの理想としては、一般建築から高い頻度で発生するカビは57菌全てに効果のある防カビ剤を使用して、防カビすることです。
お勧めの防カビ剤
お勧めの抗菌・防カビ剤「モルドワン」
■真菌・細菌・藻類をシャットアウト
モルドワンはO-157、MRSAなども含むほとんどの菌類に絶大な効果のある画期的な抗菌防カビ剤です。
■人の体に安心、環境にも優しい
モルドワンは、環境ホルモンやダイオキシンを一切含んでおらず、抗菌肌着やアレルギー患者用食品の包装材にも使用されています。だから、赤ちゃんやお年寄りにも安心です。モルドワンは気化しないので住原病等の原因となる有機ガスも発生しません。
■効果が長期間持続
水にも温水にもほとんど溶けない薬剤の為、結露などで流れ出しません。また、気化しないので薬剤が減ることもない為、効果は一時的なものでなく、長期に渡り持続します。
■耐性菌が生まれない
カビや細菌は薬に対する抵抗力を持つ耐性菌(今までの薬剤が効かない菌)が次々と現われる為、常により強い薬品を開発する必要性がありました。しかし、モルドワンは耐性菌が生まれにくい薬剤「遅効性忌避効果型複合合成剤」の為、この問題を解決しています。
モルドワンを使った防カビ塗装例
出典:有限会社豊栄技研
実際の防カビ塗装現場の流れと価格
お風呂の防カビ塗装の依頼があり、お伺いして防カビ塗装をおこないました。
■防カビ塗装施工場所
・お風呂と洗面所の壁、天井
壁は腰より下はタイルなので、腰より上の壁に施工。
施工面積は、合計約38平方メートル
■お風呂防カビ塗装の流れ
1、お風呂を洗う。(今回は前日にお客さまにて)
2、水滴をふき取って、乾燥させる。
3、防カビ施工箇所以外の養生。
4、残留菌を殺菌する為に、防カビ剤を添加したプライマー(下地塗料)を塗布します。
5、乾燥。
6、一回目の上塗り材(防カビ剤入り)を塗布。
7、乾燥。
8、二回目の上塗り材(防カビ剤入り)を塗布。
9、乾燥と換気(約24時間)
■施工期間
一日目:掃除
二日目:防カビ塗装
三日目:換気乾燥
基本的に三日間かかります。
三日間お風呂は使えなくなりますので、注意が必要です。
■防カビ塗装価格
施工面積38平方メートル
100,000円
養生費、施工代、交通費、薬剤入りの塗料代含む
交通費などにより価格は変動します。
具体的なお見積もりは、直接業者にお問い合わせください。
↓近所の業者さんに匿名で見積もりを依頼できて便利です。
直接頼める業者検索はこちら>>
執筆者情報

大永 和弘 (おおなが かずひろ)
株式会社マッチングジャパン 代表取締役社長。
大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。
退社後、株式会社マッチングジャパンを2006年に創業し、ハウスメーカーやリフォーム会社のWEBマーケティングを経験。
その他、内装材メーカーや建材メーカーにWEBプロモーションに関わるコンサルティングを提供。
同時にリフォーム業者検索サイト「家仲間コム」の運営責任者として、累計5千社を超える施工業者にサービスを提供。サイト規模は月間アクセス約360万PV、見積利用者数は年間約5万人までに成長。
自身も7度の引越しと2度の住宅購入を経験し、家のリフォームや修繕をユーザーの立場で多く経験。
その経験から、規模が小さくても優良なリフォーム業者を探せるサイトの必要性を強く感じ、サービスの利便性向上に注力している。
関連するテーマの見積もり依頼
浴槽が古いので塗装したい | ¥45,000 ~ ¥170,000 |
---|---|
浴槽に赤い汚れがある、塗装希望 | ¥40,000 ~ ¥132,000 |
据置FRP浴槽のみ 塗装か交換 | ¥95,000 ~ ¥915,000 |
バスタブ塗装(黒ずみ) | ¥44,000 ~ ¥53,000 |
浴槽のコーティングリペアをお願いしたいです | ¥20,000 ~ ¥80,000 |
※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。