腐食した床の補修・修理&リフォーム費用|張り替えのポイントも紹介

サムネイル「腐食した床の補修・修理&リフォーム費用|張り替えのポイントも紹介」

 築40年の我が家、何年か前から歩くと一部の床がふかふかしてきました。歩くとそこだけ沈むような軋むようなあのふかふか、、、床のどこかが腐っているのでしょうか。この記事では、腐食した床の原因や修理費用、実際の施工事例、よくある質問について詳しく説明します。

 気づけば「床のぶよぶよ、ぶかぶか」にお困りの方に参考になる記事ですので、ぜひ最後までご覧下さい!

 ご自宅の修理費用が気になる方には、複数の地元業者と相見積もりが無料かつ匿名でできるボタンも用意していますので、ぜひ試してみてくださいね。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・床がふかふかする原因は主に「床材の接着剤の劣化」「根太や大引の劣化」「床束(ゆかづか)束石の劣化」「シロアリ被害」など
・床をふかふかの状態にさせないためには、湿気対策に気を付けることも重要
・床下工事にかかる費用は、工事内容によって差があるものの、およそ10万円〜30万円

床がふかふかする原因は?

グラフィック「床がふかふかする原因」

床がふかふか・床がぶよぶよになる主な原因は次のとおりです。

1. 床材の接着剤の劣化
2. 根太(ねだ)や大引の劣化
3. 床束・束石の劣化
4. シロアリ被害
5. 水漏れ

 それぞれの原因によって修繕の規模も変わってきます。特に、床がぶよぶよする場合は「床がぶよぶよになった場合の修理」の記事が参考になります。まずは以下で、床が腐食する原因について見ていきましょう。

床材の接着剤の劣化

合板フローリングは、薄い板を接着剤で張り合わせて作られています。築15年〜20年経つと接着剤が劣化し、板同士が剥がれて浮いてきて、下地である根太の無い部分(30センチ角位の幅)がふかふかとしてきます。湿気の多い場所に出やすいです。「床のふかふか」の多くがこの接着剤の劣化が原因のようです。

フローリングの修理や補修に発生する費用については、「フローリング修理・補修にかかる費用とは|施工時の注意点を紹介」をご確認下さい。

根太(ねだ)や大引の劣化

根太(ねだ) captuion:根太(ねだ)(※画像はイメージです)

根太とは、床板を支える4.5cm×6cm程度の下地です。その下に根太を支える大引があります。根太は大引の上に30cmまたは45cmの間隔で取り付けられます。

床がふかふかになる原因は、根太や大引の腐食による劣化が原因とも考えられます。水周りの部屋から床に水がしみこみ、床だけでなく床下の根太やさらに大引まで腐食していたり、床下の湿気や内部の漏水により腐食している場合もあります。

20〜30年前は浴室内の床や壁をタイルで仕上げる事が多く、このタイルがひび割れて床下に水や湿気が伝わり、隣接する脱衣所や廊下の床下まで腐食が及んでいるパターンもあります。

根太(ねだ)や大引の修繕方法

1、まずは床下の状況を確認してみましょう
根太や大引の腐食が、床上の水漏れによる湿気か、床下の湿気か確認します。外壁や水回りの設備などから水漏れしている場合は、その部分の補修をして原因を取り除きましょう。地面からの湿気には、防湿シートの上に木炭や乾燥した砂利などを敷いたり、床下換気扇の設置で対応する方法もあります。

2、床を剥がし、腐った根太や大引を取り除き新しい板で補修
部分的に木材が腐っている場合は、腐った材木を切り取り、新しい木材をはめ込み金物で補強する方法で補修されます。腐りにくい檜やヒバを使用する事が多いです。
腐食が広範囲の場合は根太や大引を全部取り替えます。

床束・束石の劣化

床束 captuion:床束(※画像はイメージです)

床束とは、大引きを支える90mm程度の木です。古い建物の場合、床束は束石の上にのっています(現在は床束はプラスチック製や鋼製などがよく使われています)。床のふかふかが全体でおこる場合は、床束・束石の劣化が原因とも考えられます。

【床束・束石の劣化の劣化例】
■水漏れなどの湿気のせいで床束が腐って崩れて、束石との間に隙間ができてしまい、歩いた時に床が沈む。
■コンクリートの束石の劣化•••土壌が強い酸性の場合、硫酸イオンがコンクリートの劣化を促進し、コンクリートが崩れて床束との間に隙間ができてしまい、歩いた時に床が沈む。
■地面が痩せて束石が沈み込み、床束との間に隙間ができて、歩いた時に床が沈む。

監修者コメント「床を張り替えるなら床下断熱も補強しよう!」

監修者コメント
監修者画像

床がしっかりしていれば上からフローリングを張る「重ね張り」もできますが、ふかふかになっている場合は古い床材を撤去して、新しく床板を張り直す必要があります。 その際に、ついでに床下の断熱材も厚めのものをしっかりと入れ直すことをお勧めします。断熱材の材料費とわずかな工事費の追加で、足元の寒さが解消し、暖房効率も上げることができます。 温水床暖房の工事も一緒に行うと、一気に快適なお部屋にバージョンアップできますよ。 断熱工事はタイミングによっては補助金を受けられる場合も多くあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

シロアリ被害

床がふかふかの原因が腐朽菌やシロアリ被害の場合もあります。柱がシロアリに食べられてボロボロ、スカスカになっていたら被害が広がる前にシロアリ対策をしましょう。シロアリは含水率の高い木部を好むので、水周りの水漏れや床下の湿気のある場所は注意が必要です。

シロアリの種類

■イエシロアリ
イエシロアリは千葉県より西の温暖な地域の沿岸部に生息しています。他のシロアリに比べひとつの集団の数が多く、湿った木材以外に乾いた木材でも湿らせて食べてしまうので被害のスピードが早く、大きくなります。

■ヤマトシロアリ
高山や北海道を除く全国に生息しています。湿った木材を食べます。床下に巣を作る事が多いですが、湿気のある木材があれば天井や二階も被害にあう恐れがあります。イエシロアリに比べ被害の進行は遅めです。

アメリカカンザイシロアリ
アメリカから渡来してきたといわれるシロアリです。乾いた木材の中の僅かな水分で何年も生き続けます。建物全体に被害がおよび、他のシロアリと比べ被害の進行が遅いため早期発見が難しいです。

水漏れ

床がふかふかになる原因のひとつに、水漏れがあります。例えば、お風呂や洗面所、キッチンなどの水回りスペースは湿気が溜まりやすく、水はねも多いため、床が腐食しやすい傾向にあります。 水漏れを放置しておくと、急に床が抜けるなどの被害が発生することも考えられるので、床についた水滴は、こまめに拭き取るようにしてください。

床の補修・修理方法

床の補修・修理方法は、「張り替え方法」もしくは「重ね貼り方法」の2パターンです。下記では、それぞれの方法の違いについて解説します。

張り替え方法

「張り替え方法」とは、既存の床を剥がして新しい床を貼る方法です。床の下地から一新するため、腐食を根本的に修繕することが可能です。

重ね貼り方法

「重ね貼り方法」とは、既存の床の上に新しい床材を重ねて貼る方法です。既存の床がふかふかしている場合は、まず床の痛んでいる部分の補修を行い、その上から新しい床材を貼ります。床の板が二重になり以前より床が高くなるので、ドア開閉や他の部屋との段差に注意が必要です。また、重ね張りができるのは既存の床がフローリングの場合に限ります。

床の張り替えを行う際のポイント

床の張り替えを行う際は、以下の2つのポイントに留意することが重要です。納得のいくリフォームを実現するためにも、以下でそれぞれのポイントについて理解を深めましょう。

湿気対策を万全にする

床が傷んだ原因が床下の湿度だった場合は、床下換気扇などを使って床下に風を取り入れ、湿気を抑える工夫が必要です。床下の風通しを良くすることで、シロアリの繁殖を抑えられるだけでなく、室内の畳や押し入れのジメジメも解消できます。床下換気扇の取り付け料金は、床下換気扇3台・タイマー付きで12万円〜15万円が相場です。

本棚などの重いものを長期間置かない

長い間、重い本棚を同じ場所に置きっぱなしにすると床の沈む原因となります。対処方法としては、本棚は縦収納ではなく、横長の本棚にしましょう。そうすれば重量を分散させられ、沈みを軽減できます。どうしても多くの本を設置する場合は、初めから床補強をするのもおすすめです。

床補修・修理を業者に依頼する際の注意点

ここまで、床がふかふかする原因や床補修・修理にかかる費用について見てきました。では、床補修・修理を業者に依頼する際には、どのようなポイントを押さえれば良いのでしょうか。以下では、床補修・修理を業者に依頼する際の注意点を解説します。

床が劣化した原因を正しく突き止める

床がふかふかする原因はそれぞれで対処方法が異なります。そのため、床の沈みが気になる場合は、原因を特定するところから始めましょう。 しかし、素人では床下が沈んでしまう正しい原因が分からない場合があります。正しい原因を突き止め床の沈みを解消させるためには、業者に依頼をして耐震診断をおこなうことが最善です。

複数の業者に相見積もりを依頼する

事業者は少なくとも3社以上の料金・実績・口コミを比較しましょう。3社以上を比較すると、おおよそのサービス内容や料金の相場が把握でき、口コミ評価や実績の多さで事業者を絞ることができます。 さらに安心して補修を頼める事業者を見つけるために、見積りや問い合わせの時点で次のようなことを確認してください。

・金額の内訳がはっきりしているか
・床補修の実績や経験が豊富か
・問い合わせや見積もりの時の担当者の対応に変なところがないか


費用の内容や追加料金の可能性をきちんと伝えてくれる事業者や、同じような補修の実績が豊富にある事業者なら安心して補修をお願いできるはずです。

「家仲間コム」での施工事例

弊社「家仲間コム」登録業者さんによる床の補修・修理事例を紹介します。参考にされてください。

ぶよぶよ床の改修・フローリング重ね張り

image「1階廊下既存の床にコンパネを張り、フローリングの上張りをしてほしい」とのご要望でした。既存のフロアーの劣化が著しい状態であったため、はじめに全撤去を行い、上からコンパネ合板を重ねました。施工は、2日ほどで完了しました。

施工業者:夢木家 グループ・夢木家建築設計事務所
場所:埼玉県比企郡ときがわ町
建物のタイプ:木造2階建て
築年数:約20年
施工箇所:廊下
施工期間:2日

業者さんの投稿記事はこちら

飲食店のぶかぶかの床を元通りに

image「店舗の床が腐ってしまい、危ない状態なのでなんとかして欲しい」とのご依頼でした。下地が腐り、今にも床が抜けそうな大変危険な状態でした。飲食店ということもあり、水回り設備が多かったため、下地を一から組み直して強固な床を作りました。

施工業者:CRAFTSMAN (クラフトマン)
施工場所:東京都文京区
建物のタイプ:木造店舗
施工箇所:客席床
施工期間:2日

業者さんの投稿記事はこちら

監修者コメント「湿気対策は発生源を抑えることが肝心」

監修者コメント
監修者画像

床板が傷んだ原因が床下の湿気だった場合、湿気の発生源を抑えなければ、せっかく床板を交換してもまた数年で傷んでしまいます。 できることなら発生源を抑え、同じ理由で傷まないようにしたいですね。 床下の湿気を抑えるには、防湿シートを敷く方法の他に、防湿コンクリートを打つ方法もより効果があります。費用は高額になりますが、工事の規模によっては長期優良化リフォーム推進事業の補助金の対象になる場合もあります。 興味があれば、リフォーム業者に相談してみるといいでしょう。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

腐食した床のリフォームに関するよくある質問

Q. 床修理の相場はいくらですか?

グラフィック「床リフォームの価格相場」

A. 床の補修・修理にかかる費用は数万円〜10万円程度が相場です。ただし、実際の金額は修理の内容や修理範囲、修理の範囲や必要な作業に応じて費用が異なります。床を直す費用は、床修理の専門家に相談してみることが大切です。

Q. 床が沈む修理費用はいくらですか?

A. 床が沈む原因としては「床構造の劣化」「重量物の長期間設置」「多湿による腐食」「シロアリ被害」「地盤沈下」などが考えられます。これらの修理費用相場は記事中でご説明した通り、10万円から30万円ですが、「地盤沈下」の場合は地盤改良工事が必要になり、費用は40万円から200万円程度かかると考えられています。地盤の状態を正確に把握し、必要な対策を講じることが重要です。場合によってはもっと安く修理できる場合もあるので、詳しくは「床が沈む原因やリフォーム費用を解説」を参考にして下さい。

Q. フローリングを一部張り替える料金は?

A. フローリングの一部張り替えの費用相場は、1万5千円~3万円程度とされています。ただし、張り替えた場所だけフローリングが浮いてきたり、色が違って見えたりする恐れもあります。作業の難易度が高いため、費用が割高になることも。耐用年数なども考えると、フローリング全体を張り替えた方が良いケースがあるということを考慮するのが重要です。

まとめ

 「床が沈む」という初期症状を軽視し、放置してしまうと、フローリングの腐食や水漏れなどの被害が拡大し、最終的には大がかりなリフォームが避けられなくなります。特にシロアリによる被害は、住宅の基礎や床下の構造を弱らせ、小規模な地震でも住宅の崩壊を引き起こす危険性も高まります。

 「床がふかふか、ぶよぶよ」になった場合は、業者さんによる早めの修理・点検をおすすめします。

床下工事の匿名見積もりが可能

床下工事をご検討の方は、まず見積もりを依頼しましょう。でも、業者さんを探すのは意外と大変です。

リフォーム一括見積もりの家仲間コムでは、希望する工事の内容を書き込むだけで、地域の業者さんから見積もりや提案がとどきます。匿名で利用できるので、後にしつこく営業される心配もありません。

床下工事の見積もりを匿名でしてみる

利用は無料なので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

床リフォームの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。