【琉球畳へのリフォーム】琉球畳ならではの特徴と費用相場を解説
編集者:大永 和弘
最終更新日:2022年5月15日
琉球畳は最近とても人気です。琉球畳の和室はとてもモダンなイメージです。手軽にできる琉球畳のスタイルは?琉球畳の価格は?琉球畳を使った琉球畳リフォームを詳しく解説します。まずはこの記事のポイントを以下にまとめました。
POINT この記事のポイント
・琉球畳とは七島表を使用した畳の呼び名で火気に強く強靭で耐久性に優れている
・琉球畳は置き畳で半畳1万円前後〜、新畳で半畳3万円前後〜
・琉球畳の材料であるい草は高い吸湿性で高温多湿の日本にピッタリ
目次 [ 表示 ]
琉球畳とはどんな畳かご存知ですか?
本来、琉球畳とは七島表を使用した畳の呼び名で、火気に強く強靭で耐久性に優れていたため、昔から柔道畳や商家の店先、農家作業場などに縁をつけずに使われていました。
※七島表とは、カヤツリグサ科に属する多年生草本、「七島い」を原料として作った表です。
近年、縁なし半畳サイズの正方形の畳を総称して、琉球畳と呼ぶようになっています。皆さんがイメージしている琉球畳は本来の琉球畳ではなく、モダンなイメージの琉球畳ではないでしょうか。
最近特に人気の琉球畳
市松模様(※画像はイメージです)
最近なぜ琉球畳は人気がでたのでしょうか?デザイナーや設計士をはじめ、各ハウスメーカーなどが和室の畳として琉球畳を提案するようになりました。縁がなく半帖サイズの畳を90度ずつ向きを変えて市松模様になるように敷き詰める琉球畳は従来の畳とは違い、シャープでモダンなイメージの和室に仕上がります。
和室離れが顕著な若い方にも、琉球畳の和室はお洒落な和室として受け入れられています。また、琉球畳はフローリングの洋室とも自然に馴染むので、リビングと和室の仕切りをなくして一間としても違和感なく利用できることも人気のひとつです。
琉球畳を使った色々なスタイル
琉球畳は一般的な畳とは違い、様々なスタイルがあります。従来の畳は床一面に敷詰めますが、琉球畳は和室に敷詰めた従来の使い方はもちろん、フローリングの一部に琉球畳を置く、置き畳やリビングの一角に琉球畳を敷詰めるリビングの一部としてのスタイルなどがあります。
琉球畳を敷詰めた和室
琉球畳を敷詰めた和室(※画像はイメージです)
和室一面に琉球畳を敷詰めるスタイルです。一般的な和室と同じ和室なのに、琉球畳を敷詰めるだけで、とってもモダンなイメージの和室になります。新築やリフォームの場合はもちろん、従来の畳から琉球畳に入れ替えるだけで琉球畳リフォームが可能です。比較的お手軽な琉球畳リフォームですね。
フローリングの上に琉球畳の置き畳
フローリングの上に琉球畳の置き畳(※画像はイメージです)
琉球畳を味わう最も手軽な方法です。琉球畳同士をマジックテープなどでジョイントして、直接フローリングの上に琉球畳を設置します。琉球畳を新たに和室に敷詰める場合などは、サイズを計って制作からしなくてはなりませんが、置き畳タイプの琉球畳の場合は規格サイズで簡単に設置できます。
また、琉球畳の中では価格も手ごろなため、最も簡単にできる琉球畳リフォームです。
リビングの一角に琉球畳スペース
琉球畳スペース(※画像はイメージです)
従来のリビングと和室を仕切るスタイルではなく、リビングの一角に琉球畳のエリアを設置するものです。洋室ともマッチする琉球畳だからこそ、可能なスタイルです。琉球畳の一角はフローリングよりも一段高くする場合もあり、琉球畳の下は収納として利用できます。
この一段高くする琉球畳のスタイルは、新築時やリビングのリフォーム時などに設置します。比較的大規模なリフォームが必要です。
琉球畳の価格は?
琉球畳の価格は、畳の芯(床)と表(ゴザ)の組みあわせによって料金が違います。様々な種類の琉球畳があり、価格も様々です。一概には言えませんが、問い合わせた畳屋さんによりますと、置き畳で半畳1万円前後〜、新畳で半畳3万円前後〜とのことでした。
一般の畳に比べると、琉球畳のお値段は高めですね。詳しくはご近所の畳屋さんに問い合わせてみてください。
↓近所の畳屋さんに匿名で見積もり依頼できるので便利です。
<< 直接頼める近所の畳屋さん検索はこちら >>
見直される天然素材「い草」
琉球畳の材料であるい草は、天然素材です。い草には高い吸湿性があります。湿度が高い時は無数の気孔から湿気を吸い取り、乾燥すると水分を放出し、空気の湿度を一定に調節します。い草はまさに、高温多湿の日本にピッタリの建材です。
その他では、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒトを吸収するため、室内の空気浄化に役立ちます。最近の健康志向によるい草への注目が、琉球畳ブームの一端を担っているのかもしれませんね。
参考資料 畳サイズ
1畳
種類 | サイズ | 平米数 | 坪数 |
---|---|---|---|
団地間 | 85㎝×170㎝ | 1.4平米 | 0.44坪 |
五八間 | 88㎝×176㎝ | 1.55平米 | 0.47坪 |
京間 | 91㎝×182㎝ | 1.66平米 | 0.50坪 |
本間 | 95.5㎝×191.5㎝ | 1.83平米 | 0.55坪 |
3畳
種類 | サイズ | 平米数 | 坪数 |
---|---|---|---|
団地間 | 170㎝×255㎝ | 4.34平米 | 1.31坪 |
五八間 | 176㎝×264㎝ | 4.64平米 | 1.41坪 |
京間 | 182㎝×273㎝ | 4.97平米 | 1.51坪 |
本間 | 191㎝×286㎝ | 5.46平米 | 1.66坪 |
4.5畳
種類 | サイズ | 平米数 | 坪数 |
---|---|---|---|
団地間 | 255㎝×255㎝ | 6.5平米 | 1.97坪 |
五八間 | 264㎝×264㎝ | 6.97平米 | 2.11坪 |
京間 | 273㎝×273㎝ | 7.45平米 | 2.26坪 |
本間 | 286.5㎝×286.5㎝ | 8.21平米 | 2.49坪 |
6畳
種類 | サイズ | 平米数 | 坪数 |
---|---|---|---|
団地間 | 255㎝×340㎝ | 8.67平米 | 2.63坪 |
五八間 | 264㎝×352㎝ | 9.29平米 | 2.82坪 |
京間 | 273㎝×364㎝ | 9.94平米 | 3.11坪 |
本間 | 286.5㎝×382㎝ | 10.94平米 | 3.14坪 |
8畳
種類 | サイズ | 平米数 | 坪数 |
---|---|---|---|
団地間 | 340㎝×340㎝ | 11.56平米 | 3.5坪 |
五八間 | 352㎝×352㎝ | 12.39平米 | 3.75坪 |
京間 | 364㎝×364㎝ | 13.25平米 | 4.02坪 |
本間 | 382㎝×382㎝ | 14.59平米 | 4.42坪 |

大永 和弘 (おおなが かずひろ)
株式会社マッチングジャパン 代表取締役社長。
大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。
退社後、株式会社マッチングジャパンを2006年に創業し、ハウスメーカーやリフォーム会社のWEBマーケティングを経験。
その他、内装材メーカーや建材メーカーにWEBプロモーションに関わるコンサルティングを提供。
同時にリフォーム業者検索サイト「家仲間コム」の運営責任者として、累計5千社を超える施工業者にサービスを提供。サイト規模は月間アクセス約360万PV、見積利用者数は年間約5万人までに成長。
自身も7度の引越しと2度の住宅購入を経験し、家のリフォームや修繕をユーザーの立場で多く経験。
その経験から、規模が小さくても優良なリフォーム業者を探せるサイトの必要性を強く感じ、サービスの利便性向上に注力している。
関連するテーマの見積もり依頼
琉球畳の張替えをお願いしたい | ¥74,000 ~ ¥89,000 |
---|---|
6畳和室を琉球畳に交換したい | ¥104,000 ~ ¥125,000 |
畳を張り替えたい(琉球風へ変更希望) | ¥113,000 ~ ¥300,000 |
和室の畳(琉球畳)と障子リフォーム | ¥215,000 ~ ¥260,000 |
琉球畳に変更希望 | ¥20,000 ~ ¥60,000 |
※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。