ディスポーザーを後付けするには?設置費用や補助金や注意点を解説

ディスポーザーを後付けするには?設置費用や補助金や注意点を解説

ディスポーザーは生ゴミの処理が簡単にできて、ゴミを減らせるため人気があります。新築マンションでは標準装備されていることが多く、戸建住宅の場合はディスポーザーを後付けできます。今回はディスポーザーのメリット・デメリット、設置費用目安も合わせて紹介します。まずこの記事のポイントは以下のとおりです。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・ディスポーザーのメリット・デメリットはそれぞれ
・新規でディスポーザー設置にかかる費用目安は約26.4万円~
・ディスポーザーの後付け設置は自治体の許可が必要
・ディスポーザーを後付けする場合には注意すべき点がある
・ディスポーザー設置で補助金が支給される自治体も

ディスポーザーのメリット・デメリット

ディスポーザーのメリット・デメリット

ディスポーザーは、キッチンのシンクに取り付けることができる家庭用の生ゴミ粉砕処理機のことを言います。比較的新しいマンションには、標準設置されているところも増えていますね。筆者宅にもディスポーザーが設置されていますが、生ゴミをすぐに処分できるのでゴミが減って匂いも少なくなりキッチンが快適です。

ディスポーザーのメリット

まずは2つのメリットを見ていきましょう。

1. 生ゴミをすぐに処理できる

ディスポーザーは、生ゴミを砕いて排水として処理します。臭いの元となる生ごみを溜めることなく処分できるので、キッチンをいつも清潔に保てます。今までキッチンシンク内に三角コーナーや生ゴミを入れておくポリ袋などを置いていた方もこれらが不要になり、いつも清潔で臭わないキッチンを叶えることができます。

2. ゴミを減らすことができる

調理中に出る生ゴミは意外と多く、キッチンのゴミ箱もすぐに一杯になってしまいますよね。ディスポーザーがあれば生ゴミはその場で処分できるので、ご家庭のゴミを減らすことができ環境保護にも貢献できます。

ディスポーザーのデメリット

ディスポーザーは設備のデメリットだけではなく、設置するための条件もあるので注意が必要です。

1. 処理できない生ゴミもある

ディスポーザーはブレード(刃)を高速回転させて生ごみを粉砕するタイプが多いですが、一般的に生ゴミをすりつぶす構造なので、下記のような生ゴミは処理できません。

繊維質の多い食材(玉ねぎの皮、タケノコの皮、バナナのヘタ部分)
固い食材箇所(とうもろこしの芯、かぼちゃの種以上の大きさの種、肉や魚の骨、貝、甲殻類の殻)

すりつぶすことができても、卵の殻生米など、配管で堆積しやすいものも投入不可です。処理できない生ゴミは、メーカーによって多少異なりますので、取扱説明書をよく確認して正しく使いましょう。

関連記事:ディスポーザーの故障の原因ワースト3!間違った使い方や修理費用を解説します

2. 排水処理設備が必要



出典:家庭用生ごみ処理機|Panasonic
商品価格:62,000円~(6Lの場合)

ディスポーザーは生ゴミを砕いて排水しますが、そのまま下水に流すことができず、必ず排水処理システムを通さなければいけません。排水処理システムについては各自治体で規定がありますので、設置をご検討される際はお住まいの地域に問い合わせて確認する必要があります。

例えば、東京都の下水道局では下記のような規定があります。

・排水処理のない単体ディスポーザーは設置不可
排水処理システムが必要
・ディスポーザー設置には届け出が必要

ディスポーザーの設置が認められていない場合や、排水処理システムが設置できない場合は、据え置きタイプの生ごみ処理機を利用すると良いでしょう。

関連記事:「ディスポーザ排水処理システム」の設置について|東京都下水局

監修者コメント
監修者画像

単体ディスポーザーと排水処理システムの違い

ディスポーザーはとても便利ですが、粉砕した生ごみが混じった排水をそのまま流すと(これを単体ディスポーザーという)、公共下水に大きな負担がかかってしまいます。排水処理システムとは、排水に含まれる生ごみを何らかの形で処理し、公共下水に生ごみが放流されないよう、ディスポーザーとは別に排水処理機も併設する方法です。それぞれの自治体の規則をよく確認し、正しく設置したいですね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

【新規】ディスポーザー設置にかかる費用目安

ディスポーザーを新規で設置する場合、設置費用は下記が目安です。

施工内容 費用
ディスポーザー本体 3.6万円~8.9万円
設置工事費用 3万円~
排水処理システム 19.8万円~
維持管理契約 0.7万円~

維持管理費を除く初期設置費用は約26.4万円~という計算になります。上記は戸建住宅の場合で、集合住宅の場合約100万円以上(4戸の場合)かかります。

新しいマンションではディスポーザーが標準装備されているところも多く、ディスポーザー付きで物件を探す方もいらっしゃいます。新築マンションをお探しの方や、これから新築マンション経営をご検討中のオーナー様はご検討されてみてはいかがでしょうか。

マンションにディスポーザーを新規設置する場合は、管理業務としてディスポーザー排水管の定期洗浄も必要ですので、維持管理に関する規約を各自治体に確認しておきましょう。

関連記事:空き家オーナーが知っておくべき3つの活用方法【補助金制度あり】

ディスポーザーの後付け設置は、自治体の許可が下りる戸建住宅であれば可能です。排水処理システムが必要なことから、マンションなどの集合住宅への後付け設置は建て直しすることになるので現実的に不可能です。

ディスポーザーの後付設置費用は、基本的に新規設置費用と内容は同じですが、排水処理システムを新設するための工事に手間がかかるため、この分の費用がアップします。新規設置費用プラス約10万円~30万円程度かかると思っておいたほうが良いでしょう。

費用はかかりますが、ディスポーザーを設置した後は年間のゴミの量を大幅に減らせて、キッチンにゴミを溜める必要もないので、とても快適な空間になりますよ。

ディスポーザーを後付けする場合の注意点

ディスポーザーを後付けする場合の注意点

ディスポーザーを後付けするには、事前に自治体に設置可否の確認をするほかに、上記の点を確認しておきましょう。

1. 排水口のサイズ



出典:アナハイム|日本エスコ

一般的な排水口は、外形直径は11.5cm・17cm・18.5cmです。上記以外のサイズの場合は、アダプター特殊加工を施す工事が別途必要になります。

2. シンク下に収納できるスペースがあるか



出典:家庭用生ごみ処理機|キッチンカラット

ディスポーザーはシンクの排水口に取り付けるため、シンク下にディスポーザー本体を設置するスペースが必要です。スペースがない場合は、シンク下の加工工事が別途必要です。

監修者コメント
監修者画像

生ごみ処理機でつくった肥料でエコライフを

お庭があれば、自分たちで食べられる程度の野菜でも作れたら、安心安全で家計も助かりますね。そんな家庭菜園には肥料が欠かせませんが、実はこの生ごみ処理機で排出されるゴミが、そのまま畑の肥料になるのです。この肥料はコンポストでつくるたい肥と違って、虫や臭いの心配もありません。また粉砕されているので分解も早く、栄養も豊富です。ディスポーザーで便利に、家庭菜園でエコライフ。今から始めてみませんか?

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

3. コンセントの有無

ディスポーザーは電気によって稼働するため、設置場所にコンセントが必要です。

関連記事:キッチンの動線と安全性を考えたコンセント増設リフォームとは?

ディスポーザーの設置には補助金を活用しよう!

ディスポーザーを設置すると補助金が支給される自治体があります。例えば、北海道の沼田町の場合、条件がクリアされていれば、25,000円~50,000円が支給されます。自治体によって補助金の額や支給条件が異なりますので、事前に問い合わせておくことをおすすめします。

参照:ディスポーザー設置助成制度|北海道沼田町

ディスポーザーの設置費用を一括見積り!

ディスポーザーの設置費用見積もりを依頼する際は一括見積りが便利です。自治体の設置可否の確認や、立地によってはディスポーザー排水処理システムの設置が難しい場合もありますので、現地見積もりで専門業者に確認してもらうほうが安心です。

たまにDIYでディスポーザー設置をされる方もいらっしゃいますが、きちんと取り付けをしていないと水漏れの原因となったり、機械トラブルが起こる危険性もありますのでおすすめしません。家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、設置経験豊富な専門業者さんがいるので、見積もりをとって費用などを比較検討してみましょう。


ディスポーザーの設置費用見積もりを無料でしてみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

ディスポーザー後付けの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。