子育て世帯の方必見|知っておきたい集合住宅での床防音対策

子育て世帯の方必見|知っておきたい集合住宅での床防音対策

集合住宅では周りへの騒音に気を付けておられる方が多いと思いますが、階下に響く音は防音対策によってある程度減らすことができます。今回はそんな床の防音対策についてお伝えしていきます。まずはこの記事のポイントを以下にまとめました。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・足音の防音対策には遮音フローリングがおすすめ
・床の上からできる防音対策としてコルクマットや防音カーペットがある
・コルクマットと防音カーペットの併用が防音には効果的
・子供の防音対策にはちょっとした工夫で乗り切る

騒音トラブルの件数

集合住宅にはたくさんの家庭が住んでいる為、生活習慣や考え方の違いなどでトラブルになってしまうケースもあります。国土交通省の平成25年度マンション総合調査結果によると、トラブルの発生状況内訳で一番多いのが生活音(全体の34.3%)となっています。

生活音は身近なものなので、日々生活する上でかなり気になってしまうものです。特に深夜の生活音で眠れない…などの切実な問題をはらんでしまうこともあります。騒音トラブルが発展して警察や裁判沙汰になるケースもありますので、日々発生してしまう生活音だからこそ、お互いに気を遣うことが求められていきます。

子供の走り回る音は結構響く

生活音の中でも足音というのは結構響いてきます。その為、生活音の中でも特に足音が気になってしまう場合が多いです。特に築年数が経っていたり、壁が薄い建物の場合は、走り回るのに合わせて天井の照明が揺れることもあるようです。

日中はさほど気にならない場合でも、夜中や寝る直前などにはやはり気になってしまうものです。階下への音が気になる場合は、しっかりと防音対策をして伝わる音を軽減するなどしてあげることが大切です。

監修者コメント
監修者画像

下階への配慮でストレスを減らそう

集合住宅では生活音が隣家や上下階に伝わりやすいため、騒音によるトラブルが生じやすくなっています。「生活音はお互い様」と思いたいところですが、最近はライフスタイルも様々になってきています。相手にとっては「当たり前の音ではない」という前提で、子どもの足音などにも配慮しておけるといいですね。床材を変えることで減らせる音もありますので、お互いが快適に暮らせるために、ぜひ工夫してみて下さいね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

足音の防音対策とは

スリッパなどで床をパタパタと歩く軽い音と違って、走り回る音は重量床衝撃の部類に入ります。重量衝撃音はその名の通り重い物が落ちて床に衝撃を与え音が伝わっていくことを指します。重量床衝撃音の場合は床スラブ(※)が厚いほど遮音効果が高くなります。

床スラブの厚みは後から簡単に変更できない為、入居前など事前にチェックしておくことが大切です。

※床スラブとは
床構造をつくり、面に垂直な荷重を支える板の事です。
マンションなどの集合住宅ではコンクリート製の場合もあります。

遮音フローリングを選ぼう

遮音フローリング遮音フローリング(※画像はイメージです)

床の仕上げ材として、一般的にはフローリングが広く利用されています。床の防音の為には遮音フローリングを選択すると良いでしょう。遮音フローリングにも防音の程度によってレベルが分けられていてL-○○というようにL値で表示されます。数値が低いほど遮音性が高くなっています。

【L値と重量床衝撃音の相関】
L-40 遠くから聞こえる感じ
L-45 聞こえるが気にならない
L-50 ほとんど気にならない
L-55 少し気になる
L-60 やや気になる

小さいお子さんのいる家庭や階下への音が気になる場合はL-40、45を基準に選ぶと良いでしょう。

床の上からできる防音対策

床の上からできる防音対策

床を厚くしたいと考えても予算オーバーだったり、集合住宅の場合は床自体のリフォームに制限がかかっているケースもあり、中々思うとおりにリフォームできない場合もあります。そんな時は床の上に敷くタイプの防音対策を試してみてはいかがでしょうか。床自体のリフォームに比べるとお手軽に防音対策をすることができます。

コルクマットコルクマット(※画像はイメージです)

1. コルクマット

やさしいコルクマット 約6畳本体 ラージサイズ



出典:やさしいコルクマット|やさしいコルクマット通販専門店
大判で厚みがあるラージサイズです。防音性に優れ、安心な素材なので赤ちゃんのいるご家庭にもおすすめです。

床の防音対策に良いと言われているのがコルクマットです。厚みがあり衝撃を吸収するので、ドンドンという足音を軽減してくれます。適度な柔らかさもあるため、歩く際に足や腰への負担を軽減してくれるというメリットもあります。防音性は厚さに比例するので、気になる場合はより厚いものを選ぶと良いでしょう。

2. 防音カーペット



出典:防ダニ・防音・防炎・日本製高機能ラグ「エグゼ アイボリー」|びっくりカーペット

最高ランクの防音(LL-35)です。立体感があり高密度ミックスループだから汚れも目立たなくお掃除ラクラク!

防音カーペットとは防音効果を高めるように加工されているカーペットの事です。普通のカーペットよりも厚みがあるので、足音やものを落とした時の音を吸収してくれます。防音カーペットには等級があり、重量床衝撃音の場合はΔLH-1~4の4段階で表されます。数値の小さい方が遮音性に優れています。

両方使うケースもあり

コルクマットに防音カーペット、どちらも床の上から施工できるお手軽さが魅力です。調べていると、コルクマットの方が厚みがある分遮音性を実感されている方が多いようでした。また効果をより高めるためにコルクマットを敷いた上に防音カーペットを敷いているケースもありました。

掃除のしやすさなどの機能的な面は落ちるかもしれませんが、より防音性を高めたい場合にはお勧めです。
 

ちょっとした工夫でできる子供の防音対策

床の工事を行わなくてもちょっとした工夫でも音を軽減したり、騒音トラブルを防止したりできます。幾つかご紹介していきます。

1. 子供が走りにくいレイアウトにする

広い空間や直線の通路は走りやすい為、どうしてもドタドタと走ってしまいがちです。障壁となるように家具の配置を考えてあらかじめ走り回りにくい環境を作ってしまうと効果的です。

2. ルールを決めておく

階下の人の生活リズムを知ることができれば、その上でルールを作るとお互いに気持ち良く過ごすことができます。例えば階下の人が日中出かけている場合、昼間は家でうるさくしてもいいけど夜は静かに過ごす、などのルールを作ると良いでしょう。

3. コミュニケーションをとる

一般的に人は、見知らぬ相手の生活音は気になりますが、よく知った相手の生活音はそれほど気にならないと言う事があります。その為階下の人と日頃からコミュニケーションを取っていると騒音トラブルに発展しにくくなります。

またイベントなどで子供がたくさん集まる場合などは事前に階下の人にお知らせしておくとより良いでしょう。

監修者コメント
監修者画像

マンションリフォームが得意な業者を探そう

マンションには特有の音の伝わり方があり、その対策にも独特の方法があります。また、管理規約によって使用する内装材が制限されている場合などもあるため、工事はマンションリフォームに慣れた業者に依頼できると安心です。ホームページや会社案内などを確認し、施工事例があれば見せてもらいましょう。お悩みを解決するためのノウハウを多く持ち、親身になって考えてくれる業者を、ぜひ探してみて下さいね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

床の防音対策の無料見積もりが可能

床の防音対策をご検討の方は、まず見積もりを依頼しましょう。でも、床の防音対策に対応している業者さんを探すのは意外と大変です。リフォーム一括見積もりの家仲間コムでは、希望する工事の内容を書き込むだけで、地域の業者さんから見積もりや提案がとどきます。

匿名で利用できるので、後にしつこく営業される心配もありません。利用は無料なので、お気軽にご利用ください。

床の防音対策の見積もりを無料でしてみる

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

床の防音対策の
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。