蛇口水漏れ修理にかかる費用はいくら|実際の修理内容を徹底比較

蛇口水漏れ修理にかかる費用はいくら|実際の修理内容を徹底比較

蛇口の水漏れ修理は、自分でできることもありますし、もちろん業者の方に依頼して施工もしてもらえます。そこで今回は、そんな蛇口水漏れ修理にかかる価格相場や実際に行われている工事内容などについてを中心に紹介します。まずはこの記事のポイントを以下にまとめました。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・蛇口の水漏れは早めの修理がおすすめ
・水漏れ修理の方法はパッキン交換やバルブカートリッジの交換など
・素人目では判断しにくい症状や心配な人は業者に依頼するのが良い
・蛇口水漏れ修理にかかる価格相場は約1万円〜

蛇口の水漏れが気になったら修理をはじめよう!

キッチンや洗面所、浴室など、家の中で水を利用する場所は多くあります。毎日どこかしらで水は使われるでしょうし、水は私たちの生活でなくてはならないものです。毎日使うからこそ、水を利用するための蛇口は年月を重ねるごとにダメ―ジを受けていきます。中には、蛇口の水漏れを起こしてしまうことも珍しくはありません。

蛇口で水漏れがおきていても、すぐには工事に踏み込まない方々もいらっしゃいます。たとえば蛇口から水漏れしてしまって、水が流れ続けてしまって止まらないという時には水ももったいないですし、水道料金のことを考えてもすぐに修理をしなければ、と思う方の方が多いかと思います。

しかし蛇口を閉じても水がぽたぽたと落ちる程度ならば、あまり気に留めない方もいらっしゃるでしょうし、実際に水漏れがおきているとも思わない方も結構いらっしゃいます。

しかし、蛇口を閉めても水滴がぽたぽたと出ている場合も、放っておくと水道料金がけっこうかかってしまいます。そのままにしておくよりは、きちんと修理をした方が後々のためにも良いので、気付いた時はぜひすぐに修理を検討してみてください。

監修者コメント
監修者画像

まずはDIYに挑戦してみよう!

シンプルな形状の蛇口なら、部品もホームセンターなどで手に入りますし、交換の作業も比較的簡単です。ぜひ一度、自分でトライしてみるのもいいですね。ただ、最近の水栓は複雑な構造のものも多く、部品も簡単に手に入らないこともあります。メーカーに問い合わせれば部品リストなどを入手できる場合もありますが、少しでも不安があれば、やはりメーカーのアフターサービスなどに任せた方が安心ですね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

よくみられる蛇口水漏れ修理が必要なケースと修理方法をご紹介

蛇口水漏れの修理方法

それでは実際に、ご家庭で多くみられる蛇口の水漏れ修理が必要なケースとその具体的な修理方法についてご紹介していきましょう。修理は、中にはご自身で可能なものもありますので、ぜひチェックしてみてください。

水漏れが多くみられるのは、スパウトの上や下のほか、蛇口からそのまま水が流れ続けてしまうことが考えられます。その場合の具体的な修理方法としては以下の通りです。

1. パッキン交換

パッキンパッキン(※画像はイメージです)

スパウトの上や下から水漏れしている場合には、ケレップやパッキン部分の交換が必要となることが多いです。特にパッキンの場合は、ゴムパッキンであれば簡単に交換できます。

パッキンはどうしても劣化が進みますので、定期的なメンテナンスも必要です。この修理は、比較的簡単なので、ご自身でも工事が可能となります。具体的な修理の手順は以下の通りになります。

例)シングルレバー水栓の水漏れ修理の方法(パッキン交換)
1.止水栓や元栓を閉じる
2.ハンドル部分を外し、ナットを緩める
3.スパウト部分を外してパッキンを外し交換する
4.元に戻す

2. バルブカートリッジの交換

もしくは、バルブカートリッジと呼ばれる部分が故障していることもあります。これは、スパウトとハンドルレバーの間に設置されるもので、先ほどのパッキンの交換とほぼ一緒の工事で修理が可能となります。

しかし、バルブカートリッジが故障していても、たいていの場合は本当に故障しているのか判断できません。目に見える部分が損傷している訳ではないからです。したがって、パッキンを交換したりしても、改善が見られない場合はメーカーに依頼して取り寄せてみたほうがよいかと思います。

3. ナットのゆるみ

ナットナット(※画像はイメージです)

また、ナット部分が緩んでしまうことで、水漏れを引き起こすこともあります。これは、所見では判断しにくい為、まずはハンドル部分を外して試してみないとわかりません。

ナットは口径も大きいことがほとんどなので、力があまりない方は特に道具無しでは閉められません。したがって、スパナやモンキーレンチなどを使ってナットを閉めたほうがよいかと思います。

4. スパウト部分が故障している

最後は、スパウト自体が故障している場合です。この場合も、まずはパッキンを交換するなどして、改善が見られない場合に試してみたほうがよいかと思います。また、スパウト部分に異常があって水漏れしている場合も、交換が必ずしも必要になる訳ではありません。

中には、スパウトの内部にごみやほこりなどがたまってしまったころで詰まって、水漏れを起こしていることもあります。したがって、まずはスパウトの内部をきれいに拭いたりしてごみやほこりを取り除くことが必要となってきます。

それでも水漏れが改善されない場合は、スパウトを交換する必要もあります。その際、シャワーヘッドがついている蛇口は自身では修理ができないため、業者の方に依頼する必要があります。

また、工事にはホームセンターなどで販売している工具なども合わせて購入しておくと良いかと思います。具体的には、マイナスドライバー精密ドライバー六角棒などがあるとスムーズに修理が可能となります。

ゴムパッキンであっても、スパウトやバルブカートリッジであっても、ホームセンターやインターネットショッピングで同じメーカーのものを購入するか、メーカーに連絡して取りよせるかどちらかで部品も手に入れることができます。細かいものなので、ぜひきちんと品番を確認してから購入するようにしましょう。

中には、蛇口そのものからの水漏れではなく、接合部分から水漏れを起こしていることもあります。その場合は、ナットを閉めたりパッキンの交換などで改善が見られることが多いですが、素人目では判断しにくい症状でもあります。あまり詳しくなかったり、心配な方は業者の方に依頼してみてください。

蛇口水漏れ修理にかかる価格相場とは?

それでは実際に蛇口水漏れ修理にかかる価格相場について見ていきましょう。こういった修理は、自身で行えるものも多いですが、業者の方に依頼した場合は大体1万円前後が価格相場となります。

また、ホームセンターなどで道具をそろえたり、部品を取り寄せたりと、自身での修理は手間もかかることもありますので、面倒な方は業者の方に修理を依頼しても良いかと思います。

まとめ

蛇口は水を出すために必要不可欠な部分でもあります。水漏れがみられる場合は、しっかりと修理することで水道料金も節約できますし、蛇口が長持ちもします。

また、自身で工事も可能なものばかりですが、中には業者による工事を必要とする場合もありますので、心配な方は見積もり相談だけでもしてみてください。ぜひ参考にしてみてください。

監修者コメント
監修者画像

水栓を変えるだけでもエコライフに

修理して長持ちさせるというのはSDGsにも則ったエコな思想ですが、しかしこの機会に水栓を節水タイプのものに交換したら、もしかしたらその節水効果で省エネにも家計にも大きく貢献できるかもしれません。センサーやシャワー機能を持った水栓には、節水性能を謳った商品が多く取り揃えられています。洗面、浴室、台所など、水栓を交換して省エネ化できるところがないか、ぜひ見直してみてくださいね。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

蛇口水漏れ修理をお得に行うには?

蛇口水漏れ修理を行ってくれる業者を自分で探して、複数の業者に見積もりを依頼するのはなかなか大変です。そこで便利なのが、リフォームのポータルサイト「家仲間コム」です。サイト上に蛇口水漏れ修理の概要を書き込むだけで、業者からの見積もりや提案が届きます。

見積もり依頼は匿名で行えるのでしつこい営業の心配もありません。

 蛇口水漏れ修理の見積もりを匿名で一括依頼してみる

完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。​​​​​​​

 

image

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

蛇口水漏れの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。