カーテンの正しい測り方|オーダーと既成カーテンの違いは?

カーテンの正しい測り方|オーダーと既成カーテンの違いは?

お引越しをした先の窓と今まで使ってたカーテンのサイズが合わないことがよくあります。急いで購入しようとホームセンターへ行ったときに困るのがカーテンサイズです。窓枠やカーテンレールのサイズを測っても、カーテンのヒダはどう考えたら良いのか疑問が湧いてきます。そんな疑問に順を追って解説していきますので、カーテンを選ぶ際の参考にしてください。まずはこの記事のポイントです。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・カーテンを変えたい時重要なのはカーテンサイズ
・既製カーテンには基本の3サイズのほかに多め展開サイズがある
・オーダーカーテンは基本的に縦横ともに1cm単位で製作できる
・オーダーカーテンはプロに任せるのもひとつの手

窓にピッタリのカーテンサイズを選びましょう!

お部屋の中でカーテンの占める割合は意外にも大きく、どんなカーテンにするかでお部屋の印象もガラリと変わります。

今使っているカーテンがだいぶ古くなってきた、新しい家具を買ったらカーテンとのイメージが合わなかった、など理由もいろいろありますが、気分一新、お部屋のイメージチェンジをしたいとき、思い切ってカーテンを替えてみるのもいいですね。

カーテンを変えたい時、重要なのがカーテンサイズです。窓のサイズにピッタリ合うものを選びたいけど、サイズってどこを測ればいいんだろう?また、既製カーテンとオーダーカーテンのサイズはどうなっているんだろう?生活に身近なカーテンですが、いざ購入しようと思うするといろいろな疑問が湧いてきます。

既製カーテンってどんなサイズがあるの?

1. 既製のカーテンサイズ

カーテンサイズには基本のサイズと多め展開のサイズがあります。

1-1. 既製カーテン・基本の3サイズ

巾100cm ✕ 丈135cm
巾100cm ✕ 丈178cm
巾100cm ✕ 丈200cm

1-2. 既製カーテン・多め展開サイズ

巾100cm ✕ 丈110cm
巾100cm ✕ 丈135cm
巾100cm ✕ 丈178cm
巾100cm ✕ 丈200cm
巾100cm ✕ 丈220cm
巾150cm ✕ 丈135cm
巾150cm ✕ 丈178cm
巾150cm ✕ 丈200cm
巾150cm ✕ 丈220cm

さらに多サイズ展開の既製カーテンの場合は、丈が90cm、105cm、150cm、230cmも加わります。既製カーテンでもここまでサイズがあれば、ぴったりサイズを求めなければ十分事足りそうです。

2. カーテンをオーダーしてみたい

2-1. オーダーカーテンの価格って?

オーダーカーテンは基本的に縦横ともに1cm単位で製作できます。そのため窓にピッタリと合ったカーテンになります。カーテンサイズ毎の価格表示は「価格表」で表示されています。

価格表価格表(※画像はイメージです)

カーテンサイズが巾182cmで丈190cmの場合、巾「〜200cm」で丈「〜200cm」が交差する金額が価格となります。(この場合は25,000円です)オーダーカーテンのサイズは1cm単位ですので、この価格表の場合ですと最小サイズを巾50cmで丈50cmとした場合、63,000通りのサイズがあることになります!

2-2. お得なカーテンサイズを選ぶには?

上でも説明した通り、オーダーカーテンの場合の価格は「価格表」で決まります。腰高窓の丈は、窓枠下からプラス20cm程度が基本ですが、5cm程度短くても(プラス15cm程度でも)特に問題はありません。

価格表が一つ越えると数千円違ってきますので、一つ小さな価格表でも大丈夫かを念のために確認するとお得にカーテンを購入できる可能性があります。

3. サイズはどうやって測るの?

カーテンの巾・丈・フックの種類カーテンの巾・丈・フックの種類(※画像はイメージです)

既製のカーテンにするか、オーダーカーテンにするか、いずれにしても重要なのがそのサイズです。カーテンサイズの測り方、ポイントは次の3つです。

1. カーテンの巾(横の長さ)
2. カーテンの丈(高さ)
3. フックの種類

​​​​​​​順番に確認していきましょう。

3-1. 巾はどこからどこまでを測ればいいの?

巾の測り方巾の測り方(※画像はイメージです)

カーテンレールには機能レールと装飾レールがあります。それぞれの測り方は以下のようになります。

必要なカーテンの巾必要なカーテンの巾(※画像はイメージです)

カーテンを採寸した巾にヒダ分のゆとりを持たせるため、通常1.05倍したサイズがカーテンサイズになります。

3-1-1. 両開きと片開き

両開きと片開き両開きと片開き(※画像はイメージです)

カーテンを取り付ける際に、その開き方で窓の真ん中から開く両開きと、窓の端から開く片開きがあります。どちらを選ぶかで以下の違いがあります。

3-2. 丈はどこからどこまでを測ればいいの?

丈の測り方丈の測り方(※画像はイメージです)

3-2-1. 腰高窓の場合

固定ランナーの下から窓枠の下までを計測します。カーテンの注文サイズはその長さに15〜20cmプラスした長さが、窓からの光がもれない、ちょうどよい長さになります。

3-2-2. 掃き出し窓の場合

固定ランナーの下から床までを計測します。カーテンの注文サイズはその長さから1cmマイナスした長さが、裾を引きずらないで済むちょうどよい長さになります。

3-2-3. その他

二重レーンの内側にレースカーテンをつける場合は、ドレープカーテンの裾からレースが見えないよう、ドレープカーテンより1cmマイナスした長さにします。

3-3. AフックとBフックって?

AフックとBフックAフックとBフック(※画像はイメージです)

カーテンをレールに引っ掛けるフックにはAフックとBフックの2種類があります。以前はステンレスフックが主流でしたが、現在はアジャスターフックになっています。

アジャスターフックはAからBにもその逆にも使い方が選べますが、選んだフックによってカーテンの長さが変わりますので、事前にどちらにするかを決めておきましょう。

AフックとBフックは実は同じフックです。アジャスターを上下のどの位置にするかで、カーテンがレールの下に来るか、カーテンレールを隠すかの違いだけです。

3-3-1. Aフック

レールが見えるタイプで、装飾レールでも機能レールでもどのタイプのレールでも取り付けられる標準的なタイプです。

3-3-2. Bフック

レールを隠したい場合にお勧めのフックです。レールが隠れることで光の漏れをよりふせぐことができます。

3-3-3. どちらのフックを選んでも丈の長さは同じ

カーテンカーテン(※画像はイメージです)

カーテンを測る丈の長さはAフックBフックのどちらを選んでも同じです。どちらを選ぶかでプラスするカーテンの長さが変わってきます。二重レーンの場合は、内側と外側についてもそれぞれAフックにするかBフックにするかを決めておく必要があります。

5.カーテンを業者に取り付けてもらうには?

自分で選んでも大きな失敗はないけれど、カーテンはお部屋のイメージを大きく左右します。お部屋のインテリアにも合う素敵なカーテンを選びたい、窓の数が多くてやっぱり自分では不安と思ったら、オーダーカーテンでプロにお任せしましょう。

サイズはもちろんですが、専門知識も豊富なプロに依頼すれば、取り付けだけでなくインテリアの相談にものってくれます。

6.カーテン取り付けを一括見積り!

オーダーカーテンの見積もりを依頼する際は一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。

特に新築やリフォーム後でカーテンを取り付けたい窓の数が多いとか、長く生活する空間なので、きちんとサイズのあったものにしたい場合は、しっかりとした業者に依頼したほうが、将来的なメンテナンスも安心できます。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。

カーテンの見積もりを無料でしてみる

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

カーテンの
業者さんを匿名で探してみる
編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。