外張り断熱のメリットデメリットと気になる外張り断熱価格
外張り断熱とは?
家には必ず断熱が行われています。断熱が行われていないと、外気の影響を受けてしまいます。
その断熱の工法の一つが外張り断熱です。一般的な断熱工法には外張り断熱と内断熱(充填断熱)があります。
■外張り断熱とは
外張り断熱は断熱材を柱の外側に貼り、家全体を断熱材で包み込むような断熱工法です。断熱材が途切れないので家の断熱効果が非常に高いとされています。
■内断熱(充填断熱)とは
従来一般的な断熱工法で、柱と柱の間に断熱材を敷詰める断熱工法です。柱などで断熱材が途切れるてしまうので、外張り断熱に比べ熱橋の可能性が高いです。
※熱橋(ねっきょう)とは・・・外壁と内壁の間にある柱など建物の内側と外側の熱伝わりやすい場所です。熱橋は断熱性能の低下につながります。
外張り断熱のメリットデメリット
外張り断熱には高断熱高気密による省エネ効果などの様々なメリットがあります。その反面、内断熱と比べて価格面などデメリットもあります。
外断熱のメリットとデメリットを簡単に解説します。
■外張り断熱のメリット
・断熱効果が高い
→外側を断熱材がすっぽりと覆うので、断熱効果が高くなります。その為、外気温の影響を受けにくいので室内の冷暖房効率も高まり省エネ効果が期待できます。
断熱効果が高いと、結露防止にもなります。結露や家の寿命を縮めたり、健康被害の原因にもなります。
・柱などを断熱材で覆う必要がない
→内断熱では柱と柱の間に断熱材を敷詰めますが、外張り断熱では家の外側を断熱材で覆います。そのため、室内側の柱同士の間は空間として利用できます。室内空間が広くとれます。
断熱材で覆う必要がないことによって柱の通気性が高くなり、腐食の可能性が低くなります。
また、室内側の壁面構造がシンプルになるので、配管や電気配線などの融通性が非常に高くなり便利です。
■外張り断熱のデメリット
・建築費用が高くなる
→外側に断熱を行うため、施工工程が増え価格が高くなります。内断熱工法と比較して場合、約10%〜20%前後高くなる場合が多いようです。
・外壁の安定性の問題
→外張り断熱は、断熱材の上に外壁を設置します。断熱材と外壁の固定がしっかりと行なわれていないと、経年劣化や地震の際に外壁がずれる恐れがあります。
外張り断熱の実感は?
外張り断熱は、施工実績豊富な会社に依頼することが重要です。施工さえきっちりと行えは、暖房効率がよく冬は暖かく夏は涼しい快適な住宅です。
筆者の個人的感想ですが、今まで多くの外張り断熱の家と内断熱の家を建築してきましたが、やはりと外張り断熱の家は断熱効果が違うと感じます。冷暖房の効きが違い、1箇所で冷暖房をつけておくと家全体が快適になると言っても過言ではない程です。
.
◆注文住宅一括資料請求「持ち家計画」◆
複数のハウスメーカーや工務店から一括で資料請求ができます。
<外張り断熱住宅の資料請求をしてみる>
ハウスメーカーや工務店で注文住宅を建てたいあなたに地域密着型の優良業者をご紹介!地元ならではの親切・安心の対応でローコスト住宅(低価格住宅)もおまかせ。簡単入力で複数ハウスメーカーや工務店の資料が無料一括請求できます。
関連するテーマの見積もり依頼
約90坪の家のリフォーム | ¥4,500,000 ~ ¥45,000,000 |
---|---|
二階建てから平屋への建て替え希望です | ¥9,800,000 ~ ¥16,000,000 |
かなりフルリフォームに近い工事をお願いします | ¥2,000,000 ~ ¥12,000,000 |
築20年の都心にある木造住宅を建替え、延床40坪・土地20坪 | ¥18,450,000 ~ ¥22,140,000 |
庭に白いおしゃれな物置小屋を新築したい | ¥350,000 ~ ¥420,000 |
※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。