バーチカルブラインドのデメリットとその改善法を紹介

バーチカルブラインドのデメリットとその改善法を紹介

バーチカルブラインドはモデルルームなどで見ると、一目惚れしてしまうほど魅力的なウィンドウトリートメントです。おしゃれで美しいバーチカルブラインドは価格もお高めなので、取り付けたあとに後悔したくないですよね。今回は、バーチカルブラインドを取り付ける前に知っておきたいデメリットと改善策についてお伝えします。まずはこの記事のポイントをまとめました。

匿名・無料の一括見積もり

POINT この記事のポイント

・バーチカルブラインドの魅力はスタイリッシュな見た目の美しさ
・バーチカルブラインドのデメリットは5つ
・デメリットの改善策はさまざま

監修者コメント
監修者画像

生地にこだわっておしゃれ空間を実現

バーチカルブラインドは、シンプルゆえに生地選びを大切にしたい窓まわりアイテム。選ぶ生地によっては、安っぽく感じたりオフィスっぽい冷たい印象になってしまいます。
そうならないようにするためには、生地の色柄だけでなく素材感にもこだわってみるのがおすすめです。例えば、糸の織り感がある生地は無地でも存在感があり、品が良い印象を与えられます。人気の高いホワイトやベージュなど明るい色の生地は、特に素材感が目立つので、サンプルを取り寄せたりショールームを見学したりして、しっかり実物を確認するようにしましょう。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

バーチカルブラインドの最大の魅力は、スタイリッシュな見た目の美しさにあります。一見普通の生地を連ねただけに見えるのですが、リビングに取り付けるととてもおしゃれで洗練された高級感のある空間に生まれ変わります。部屋の縦部分を強調するので、空間を広く見せる視覚効果もあり、清潔感もアップします。

バーチカルブラインドのデメリット

バーチカルブラインドのデメリット

とても美しくおしゃれな部屋に仕上げてくれるバーチカルブラインドですが、残念ながらデメリットもあります。デメリットを知っても「それでも取り付けたい!」と採用する方が多いほど、バーチカルブラインドには魅力があるのですが、できるだけデメリットは改善したいものです。では順番に、バーチカルブラインドのデメリットと改善策をみていきましょう。

1. 断熱性・遮熱性が低い

バーチカルブラインドは、ルーバーと呼ばれる縦長の生地をつなげて作られていますので、どうしても隙間が開きます。窓などの開口部から約74%も熱の出入りがあるので、隙間が開いていると冬は冷気が室内に入り込み、寒いと感じることがあります。

1-1. 改善策|窓ガラスとサッシで断熱性を高める

基本的に、断熱性・遮熱性は窓ガラスと窓サッシで高めておくのが最も効率的で効果も高いです。

関連記事:大開口窓のメリット・デメリット|窓ガラスとサッシで断熱効果がアップ!

1-2. 改善策|ルーバーの重なりを多く取る

バーチカルブラインド デュアルオーバーラップ|TOSO画像提供:バーチカルブラインド デュアルオーバーラップ|TOSO

出典:バーチカルブラインド デュアルオーバーラップ|TOSO

隙間から冷気が入り込まないよう、ルーバーの重なりを多く取ることで断熱性・遮熱性を高められます。

2. 風が強いと揺れる

バーチカルブラインドのルーバー一枚一枚は軽いため、強い風が当たるとルーバーが揺れます。例えば、エアコンの強風運転、台風や強風時に窓を開けている場合などです。バーチカルブラインドに限らず、横型ブラインドやロールスクリーンでも同じです。

台風や強風時に窓を開けることは少ないですが、窓のそばにエアコンがある場合は「どれぐらい影響するんだろう?」と心配される方が多いです。

2-1. 改善策|ルーバーの裾をボトムコードでつなぐ

バーチカルブラインド ボトムコード|TOSO画像提供:バーチカルブラインド ボトムコード|TOSO

出典:バーチカルブラインド ボトムコード|TOSO

バーチカルブラインドの裾にはウエイト(重り)が入っているので、エアコンの弱風や自然の風程度では大きくルーバーが揺れることはありません。エアコンを強風運転で使うことが多い方は、ルーバーがばらけてしまわないように裾をボトムコードでつなぐオプションがあります。裾がつながっているので、多少の風が当たっても揺れを抑えられます。

3. 子どもの遊び場になってしまう

子供は好奇心旺盛で遊び場を探すのが得意です。バーチカルブラインドは縦長の生地をつないでいる形状なので、紐のように子供達が遊び道具にしてしまったり、かくれんぼをしたり、格好の遊び場になることがあります。バーチカルブラインドに限ったことではありませんが、他のウィンドウトリートメントよりも高価な分、壊れてしまわないか気になりますよね。

監修者コメント
監修者画像

小さな家族に優しい工夫

バトン式は名前の通り、1本のバトンでブラインドの開閉やルーバーの角度を調整できる操作方法。コード式のような紐がないので紐が絡んでしまう事故を防げますし、バトンの位置が高くてお子様の手が届かないのでいたずらされる心配も減らせます。また、バトン式以外にもリモコンで操作できる商品もあるのでご検討ください。
お子様への安全対策は、ペットのいるご家庭にも有効です。ワンちゃんや猫ちゃんなど、室内飼いしているペットがいるご家庭では、お子様への対策と同様にボトムコードを付けず、バトン式などコードのない操作方法にする方が無難でしょう。

監修者:高橋 みちる(一級建築士)

3-1. 改善策|安全対策を最優先に

バーチカルブラインドが子供達の遊び場になってしまいそうな場合には、安全対策が最優先です。他のウィンドウトリートメントにするか、安全面を考慮して取り付けてください。さきほどご紹介したボトムコードは、万が一お子様が引っかかってしまうと転倒の危険性がありますので取り付けない方が安心です。

関連記事:子供部屋にはロールスクリーンがおすすめ|安全対策は万全にしよう

バーチカルブラインド バトン式|TOSO画像提供:バーチカルブラインド バトン式|TOSO

出典:バーチカルブラインド バトン式|TOSO

また、ルーバーを開閉する操作方法は「コード式」か「バトン式」を選択できますが、コード式は万が一絡まった場合に危険ですのでバトン式を選択しましょう。

4. 外からの視線が気になる

縦長のルーバーだと、隙間から室内が見えてしまうのではないかと心配になります。バーチカルブラインドを閉じている間は外から見えることは少ないですが、調光のためにルーバーの角度を変えた場合には、外から見えてしまう場合もあります。

4-1. 改善策|遮光タイプのバーチカルブラインドを採用

バーチカルブラインド ジーア遮熱|TOSO画像提供:バーチカルブラインド ジーア遮熱|TOSO

出典:バーチカルブラインド ジーア遮熱|TOSO

閉めていても明るい色のバーチカルブラインドは透けて見えそう、と気になる場合は遮光タイプのバーチカルブラインドがおすすめです。

こちらの「ジーア遮熱」シリーズは、遮光性のあるバーチカルブラインドにさらに遮熱性を持たせたバーチカルブラインドです。遮光等級は最も高い1級なので、外からの視線も安心です。

関連記事:窓の暑さ対策のおすすめは|簡単にできる5つのポイント

4-2. 改善策|ルーバーの重なりを多く取る

「1. 断熱性・遮熱性が低い」という項目でもご紹介しましたが、ルーバーの重なりを多く取ることで、隙間を減らして外からの視線を遮ることができます。

5. 価格が高い

バーチカルブラインドはカーテンと比較すると確かに価格は高いものです。特に海外メーカーの製品は高価ですね。家仲間コムでもよくご紹介しているTOSOのバーチカルブラインドの場合は、約3万円程度から購入可能です。

5-1. 改善策|複数見積もりをとって比較

ウィンドウトリートメントを取り付ける際は、取り付け工事と同時に商品を購入することで大幅割引をしてもらえることがあります。複数の業者から見積もりをもらって比較検討するのがお得に購入するコツです。

5-2. 改善策|シンプルな商品を選ぶ

バーチカルブラインド ツイード|TOSO画像提供:バーチカルブラインド ツイード|TOSO

出典:バーチカルブラインド ツイード|TOSO

バーチカルブラインドはシンプルな無地一色の商品でも、取り付けてみるととても素敵です。

バーチカルブラインド ポイントカット|TOSO画像提供:バーチカルブラインド ポイントカット|TOSO

出典:バーチカルブラインド ポイントカット|TOSO

光と影のコントラストが楽しめる「ポイントカット」をオプションでつけても、本体価格プラス2千円程度ですが、少しでも費用を抑えたい場合はシンプルな商品がおすすめです。

バーチカルブラインドをお得に取り付けるには?

バーチカルブラインドをお得に取り付けるには、一括見積りが便利です。複数見積もりをとって比較検討して、最も割引率の高い業者に依頼したり、丁寧な取り付け工事をしてくれたりする業者を探しましょう。

家仲間コムの見積もりサイトには約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

家仲間コムなら
業者の手数料が無料だから安くなるかも!/

一般的に業者さんがサイトに支払う成約手数料
(売上の約10〜20%)が家仲間コムではかかりません。

バーチカルブラインドの
業者さんを匿名で探してみる
監修者プロフィール
監修者画像

一級建築士

高橋 みちる (たかはし みちる)

WEBサイト


アールイーデザイン一級建築士事務所代表。

住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。

著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)

【保有資格】

【所属】

noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

編集責任者プロフィール
編集者画像

編集責任者

家仲間コム編集部

プロフィール


利用会員数260,000人、登録リフォーム会社数1,400社を超える日本最大級のリフォームマッチングサイト「家仲間コム」を運営するリフォーム専門家集団の編集部が、一般的なリフォームの情報を纏めた簡易的な記事ではなく、実際の見積情報や価格相場に基づいた読者に役立つ、価値ある情報をお届けしています。

執筆者プロフィール
編集者画像

大永 和弘 (おおなが かずひろ)


大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。

関連するテーマの見積もり依頼

※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。