水栓交換のタイミングとは|取り付け場所と種類を解説
編集者:大永 和弘
ご家庭で水を使う時に必要な水栓ですが、水栓は、主にキッチンや浴室、洗濯機用に設置されており、そのどれもが毎日何度も使用する場所です。当然、毎日使用していると水栓も劣化してしまいますので、交換が必要になってきます。この記事で詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。
POINT この記事のポイント
・水栓の寿命は、おおよそ10年程度で、10年経過したら新しい水栓に交換するのがおすすめ
・水栓の不具合で最も多い症状は「水漏れ」で、水漏れの修理を業者に依頼した場合の費用目安は5,000円~10,000円程度で、DIYで交換する場合の費用目安は100円~300円程度
・水栓には自宅の形状や施工時期などによって取り付け場所が異なり、「ワンホールタイプ」「2ホールタイプ」「壁付けタイプ」などさまざまな種類が存在する
目次 [ 表示 ]
水栓の交換が必要なタイミング
水栓の寿命は、おおよそ10年程度と言われており、10年経過したら、新しい水栓に交換するほうが望ましいです。部品交換だけすればいいのでは?と思われる人もいらっしゃるかと思いますが、10年も経つと、水栓に使用されている部品が生産終了になっていることもあり、部品を探す手間と労力が必要になります。もちろん、見つからないこともあり得ます。また、壊れた部品だけ交換しても、水栓本体も10年経過しているわけですから、またすぐ別の部品の交換が必要になると考えられます。
10年未満であれば、壊れた部分の部品交換でも良いですが、10年以上経過していたら、水栓本体ごと新しく交換するほうが良いでしょう。
水栓の不具合 ①水漏れ
水栓の不具合で最も多い症状が「水漏れ」です。水栓から水が噴き出してしまうような重度の水漏れも起こるかもしれませんが、そうなる前に、ちょろちょろと水が出る軽度の水漏れ症状が現れているはずですので、この時点で修理をしてしまいましょう。軽度であれば、ほとんどが、コマやパッキンの劣化が原因として考えられますので、部品の交換で済みます。
・業者さんに依頼した場合の費用目安
5,000円~10,000円程度
・DIYで交換される場合
100円~300円程度(部品代のみ)
水栓の不具合 ②レバーハンドルの動きが悪い
水栓のレバーハンドルの動きが悪い場合は、ネジの緩み、中が錆びている、部品が劣化して動かしにくくなっていることが原因と考えられます。ネジの緩みを調整したり、中のバルブやカートリッジと言われる部品の交換で直る場合もありますが、錆びている場合は、水栓自体の交換が必要です。
・業者さんに依頼した場合の費用目安
8,000円~13,000円程度
・DIYで交換される場合
5,000円程度(部品代のみ)
上記以外の水栓の不具合
水漏れやレバーハンドルの動きが悪い、という水栓の不具合は、使用年数が10年未満で、症状が出てからまだあまり年月が経っていない軽度であれば、部品の交換で改善することも多いですが、「水温調節が出来なくなった」「錆びた水が出てくる」といった症状がある場合は、もはや部品の交換では改善しません。
これらの症状は、経年劣化により起こりやすい症状で、水栓の水温調節機能が壊れてしまっていたり、水栓本体が錆びてしまっていたりするため、水栓本体の交換が必要です。場合によっては、水道管の点検も必要になる場合もあり得ます。
水栓の取り付け場所
水栓は、ご自宅の形状や施工時期などによって、取り付け場所が違います。
壁付けタイプ水栓
比較的古い住宅によく見られる水栓で、水栓が壁に取り付けられているタイプです。シングルレバーと、2ハンドルのものがあります。水とお湯の給水管との距離は105mm~225mmの間であれば交換可能です。
台付きタイプ水栓
キッチン天板やステンレスプレートなどの台に取り付けられているタイプの水栓です。こちらも、シングルレバーと、2ハンドルのものがあります。新築住宅では、台付きタイプの水栓がよく採用されています。台付きタイプ水栓には、さらに「ワンホールタイプ」と「2ホールタイプ」があります。
1-1. ワンホールタイプ
ワンホールタイプ水栓(※画像はイメージです)
水栓の取り付け穴がひとつのタイプ。キッチンメーカー共通で直径33mm~39mmと決まっていますので、交換する場合は、どのメーカーを採用しても取り付け可能です。
1-2. 2ホールタイプ
2ホールタイプ水栓(※画像はイメージです)
水栓の取り付け穴が二つのタイプ。穴と穴の距離(=取付ピッチ)は、キッチンメーカー共通で203mmと決まっていますので、交換する場合は、どのメーカーを採用しても取り付け可能です。
水栓の種類
■シングルレバー
ひとつのレバーを上下左右に動かすことによって、吐水温度と吐水量を調節できるもの
■2ハンドル
水とお湯が出るハンドルがそれぞれあり、2つのハンドルで吐水温度と吐水量を調節するもの。
■単水栓
水かお湯しか出ないタイプの水栓
■混合栓
水とお湯が一つの水栓の中で混ざって、設定した温度で出せるタイプの水栓
古いタイプの住宅は、「単水栓」といって、水かお湯しか出ないタイプの水栓が取り付けられていました。近年では「混合栓」という、水とお湯が一つの水栓の中で混ざって設定した温度で出せるタイプの水栓が主流です。
まとめ
水栓は種類によって、交換・取り付け方法が異なります。まずはご自宅の水栓がどのタイプか見てみましょう。基本的には、現状と同じタイプの水栓の種類にするほうが工事も簡単で取り付けやすいですが、古いタイプの水栓から、最新式の水栓に交換したい場合などは、工事が複雑になる場合もあります。

水道に関する不具合を総点検しておこう
水栓の交換には、設備業者と呼ばれる人たちが工事に来ます。水栓の交換だけなら30分から1時間程度で終わってしまいますが、せっかくプロに来てもらえるのですから、他の作業もついでにお願いできると助かりますね。この機会に家中を見渡し、水やお湯の出が悪い水栓はないか、固くて回らない止水栓はないか、排水不良はないかなど総点検してみましょう。不具合が見つかればぜひ一緒に相談し、この機会に解消できるといいですね。
監修者:高橋 みちる(一級建築士)
水栓取り付け・交換業者を一括見積り!
水栓取り付け・交換業者の費用見積もりを依頼する際は、一括見積りが便利です。依頼内容を入力すると業者から連絡が来て、訪問見積りや電話見積もりをしてもらえます。業者によって独自のサービスや技術があるので、希望に合う業者を比較検討しましょう。
家仲間コムの見積もりサイトには、約1000社の登録業者さんがいて、いろんな依頼に対応できるのが魅力です。また、匿名・無料で見積もり依頼ができるのでしつこい勧誘などもありません。
水栓取り付け・交換業者の費用見積もりを無料でしてみる
完全無料で利用できるので、お気軽にご利用ください。

アールイーデザイン一級建築士事務所代表。
住宅業界で新築・リフォームの営業・設計・現場監理などを経験。
これまで3000件以上の現場を見ながら、「永く、快適に住み続けるためにはどうしたらいいのか?」を常に探求し続け、リフォーム提案を行っている。
また、現在は執筆活動や企業向けの社員研修、一般向けの講演会なども全国各地にて実施。
著書「やらなければいけない一戸建てリフォーム」(自由国民社、2020年7月発売)
【保有資格】
- 一級建築士(登録番号:第331817号)
- 既存住宅状況調査技術者(証明書番号:第02201400260号)
- 住宅性能評価員(終了証番号:第02170424号)
- インテリアコーディネーター(登録番号:011961A)
- 福祉住環境コーディネーター2級(証書番号:05201851)
- 震災建築物応急危険度判定士(認定番号:730220552)
【所属】
- アールイーデザイン一級建築士事務所:代表
- JIO|株式会社日本住宅保証検査機構:検査員 及び 評価員
- 三井ホーム株式会社:リフォームプランナー
noteにてリフォームに関するお役立ち情報を発信中!
高橋みちる|リフォームコンサルタント|note

大永 和弘 (おおなが かずひろ)
株式会社マッチングジャパン 代表取締役社長。
大学卒業後、カーテンレールシェアNo1の内装材メーカートーソー株式会社にて、7年間勤務。
入社後は、大手ハウスメーカーやリフォーム会社、工務店、内装工事業者など約200社を担当。その際に新築住宅やリフォーム住宅など数多くの現場を経験。
退社後、株式会社マッチングジャパンを2006年に創業し、ハウスメーカーやリフォーム会社のWEBマーケティングを経験。
その他、内装材メーカーや建材メーカーにWEBプロモーションに関わるコンサルティングを提供。
同時にリフォーム業者検索サイト「家仲間コム」の運営責任者として、累計5千社を超える施工業者にサービスを提供。サイト規模は月間アクセス約360万PV、見積利用者数は年間約5万人までに成長。
自身も7度の引越しと2度の住宅購入を経験し、家のリフォームや修繕をユーザーの立場で多く経験。
その経験から、規模が小さくても優良なリフォーム業者を探せるサイトの必要性を強く感じ、サービスの利便性向上に注力している。
関連するテーマの見積もり依頼
屋内から屋外へ出ている排水管から漏水が見られます | ¥50,000 ~ ¥85,000 |
---|---|
キッチンの蛍光灯をLED化 | ¥11,000 ~ ¥22,000 |
壁内LAN配線希望 | ¥60,000 ~ ¥72,000 |
キッチン 照明器具 交換 | ¥5,000 ~ ¥55,000 |
浴室用のリモコンを移設してほしい | ¥48,000 ~ ¥52,000 |
※価格はこの依頼での一般的な価格相場です。
水栓を交換で、暮らしを豊かに
水栓からの水漏れは放っておけば水道代もかかりますし、早めに対処したいですよね。メーカーの修理サービスで直せることもありますが、年数の経った水栓ですから、また違う部品ですぐに不具合が起こるかもしれません。ここはぜひ、水栓交換を検討したいところです。最近はタッチセンサーや自動止水など、エコや安全に配慮した商品も多く出ています。水栓をバージョンアップして、暮らしをちょっと豊かにしてみませんか?
監修者:高橋 みちる(一級建築士)